タグ

2008年7月14日のブックマーク (5件)

  • iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    前回に引き続き、今年も友人&奥さん&犬連れでアップルストア総山のパロアルト店に並んでゲットしました、iPhone 3G。 もうiPhone自体についてはあちこちで語り尽くされていますし、今さら私が何かを付け加えたところで、いつも言ってることの繰り返しになってしまうのですが、もう一度あらためて伝えたいことがあります。 iPhoneは、1980年代にパーソナルコンピュータが登場して以来の、約30年ぶりに登場したパラダイムセッターであり、コンピュータ業界、ソフトウェア業界、ウェブ業界、モバイル業界、果てはゲーム業界まで、あらゆる関連セクタの向かう先をたった一つのプロダクトで決定づけてしまったモンスターデバイスです。 おい、そりゃいくらなんでも言い過ぎだろう、と言いたくなる方が多いのはわかります。今のiPhone 3Gを使ってみて、まぁそれなりに綺麗だし使い心地もいいしデザインもいいけど、普通に

    iPhoneという奇跡:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    isrc
    isrc 2008/07/14
    メールやちょっとした調べ事など、ほとんどの日常的な用事が携帯端末だけで完結するようになり、ヘビーデューティーな限られた用途でしかパソコンが使われなくなっていくであろう未来
  • 「アクトビラ」と「ひかりTV」を包含する受信機仕様案をIPTVフォーラムが策定 - デジタル家電 - Tech-On!

    isrc
    isrc 2008/07/14
  • メディア・パブ: クラウドコンピューティング市場/技術を俯瞰する図

    2008年はクラウドコンピューティングの年になる。そのようなことを昨年末に書いた覚えがある(この記事)。バズワードとしてWeb2.0が陳腐化してきた昨年あたりから脚光を浴び始めたのが,クラウドコンピューティングである。 確かに旬のテーマになってきた。でもしばらくウォッチしていないと,方向感覚を失ってしまっていた。クラウドコンピューティング市場/技術の全体像をビジュアルな図で紹介しているブログに出会ったので,取り上げて見る。 ドイツ技術リサーチャーMarkus Klems氏 (Research assistant at Germany-based FZI Research Center for Information Technology)のブログである。最初の図は,クラウドコンピューティングのプレーヤーを示している。 Merrill Lynchの“The Cloud Wars: $100

    isrc
    isrc 2008/07/14
    Merrill Lynchの“The Cloud Wars: $100+ billion at stake” (07 May 2008)で登場していたプレーヤーを取り上げ,位置づけした図
  • なんか厳しい? iPhone買った人たちの書き込み : いなモンのつぶやき日記

    なんか厳しい? iPhone買った人たちの書き込み カテゴリ: ケータイ 【泥船】iPhone 葬式会場 Part13【沈没】 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1215888788/ 新機能はすばらしいけど、ざっと思いつくだけでもこんなに悪いところがあるんだから評判悪くて当然でしょ。 ・文章の編集中に「切り取り」、「コピー」、「貼り付け」ができない。 ・文章の編集中に「元に戻す」ができない。 ・メール作成中に受信したメールを見られない。 ・i.softbank.jpのアドレスはPCメールとみなされて相手に届かないので、連絡が取れなくなる。 ・SMSを1件ごとに消去できない。送信者ごとの全消去しかできない。 ・MMSを使えない。 ・i.softbank.jpのアドレスのメールを受信しても音がならないので気付かない。 ・i.softban

    なんか厳しい? iPhone買った人たちの書き込み : いなモンのつぶやき日記
    isrc
    isrc 2008/07/14
  • 岸博幸氏の間違いだらけの経済学 - 池田信夫 blog

    今週の週刊ダイヤモンドに、岸博幸氏の「ダビング10で市場縮小の恐れ」という「寄稿論文」が掲載されている。あまりにも間違いが多いので、ダイヤモンドに投稿しようかと思ったが、よく考えたら15万部の週刊ダイヤモンドより毎週35万PVの当ブログのほうが読者が多いので、こっちで反論することにした。少しテクニカルなので、興味のない読者は無視してください。 岸氏の主張は、上の図に要約される。彼によると、市場における財の価値は、価格という指標を通じて伝達される。ところが、デジタル技術の向上とインターネットの普及という環境変化によって、経済学でいうところの「外部経済効果」が働き、コンテンツの価値をゼロに近い水準に引き下げてしまった。この「外部経済効果」(そんな経済学用語はないが)を阻止するためにダビング10などのコピー制御が必要だといいたいらしいが、この文章はナンセンスである。岸氏によれば、青い曲線で決ま

    isrc
    isrc 2008/07/14
    インセンティブを価格規制によって守るのは、死荷重をもたらす農業補助金と同じ愚策である。効率性とインセンティブの問題はデカップリングし、包括ライセンスなど契約ベースで解決すべきだ。