タグ

2011年1月11日のブックマーク (8件)

  • 概説SipDemo(Android2.3 SIP APIを試す) - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス

    [,w400,h300] [Nexus SからHTC Desireに電話してる様子] Android2.3(gingerbread)で追加されたAPIの一つであるSIP APIを試してみました。 Android SDK 2.3に同梱されているSipDemoというプロジェクトを使ってどの様な手順でSIP通話を実現しているか解説します。 実施環境 発信側: 端末:Nexus S アプリ:SipDemo 着信側: 端末:HTC Desire (android2.2) アプリ:Sipdroid version 2.0.1 beta 準備 まずSIPで通話する為にSIPアカウントを取得しました。Android2.3ではSIP通話の為の各種APIを提供してくれますが、SIPアカウントやSIPプロバイダまでは提供してくれません。いっそGoogleがSIPプロバイダ買収して統合しちゃってくれるとうれしいん

    概説SipDemo(Android2.3 SIP APIを試す) - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス
  • 一週間で初めてのAndroidアプリを作ってみました - もとまか日記

    以下の記事で、GALAXY Sと過ごした7日間の日々について書きました。 iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました その中で思ったのは、 やっぱりAndroidのアプリ作ってみたいよなーということ。 ということで、初めてのAndroidアプリを作ってみたら約一週間くらいで形になったので、その過程をメモしてみます。 作ろうとするAndroidアプリのコンセプト 7日間のまとめでも書いたように、今のAndroidは、はてブ環境が充実してないと感じたので(個人的な感想ですが)、どうせならiPhoneアプリ「はてブポケット」を移植してみたらどうだろう?と思いました。ということで、コンセプトは以下。iPhoneアプリ「はてブポケットを移植してみる」 MacAndroidアプリ開発環境を構築する 何はともあれ必要なのが開発環境です。以下の記事を参考にしてみました。Mac

  • やっぱりGoogle TVなんていらないよ(いまのうちは)

    米国よりも1年遅れて2008年に「iPhone」が投入された日だが、いまスマートフォンがめちゃめちゃ売れている。 今年の春の『IT&家電ワールド』誌には、ある量販店では、携帯電話端末の売上げに占めるスマートフォンの比率が台数ベースで30%、金額ベースで40%になったという記事があった。調査会社GfK Japanによると、2010年9月に携帯電話市場に占めるスマートフォンの割合は16%。家電量販店の販売比率では25%、携帯電話専門店では13.5%を占めたという。また、4~6月期には、「Android」がスマートフォンの40%を占めている。そして、スマートフォンの売れ行きが牽引力となって、携帯電話端末全体の販売数も3年ぶりに対前年比プラス傾向に転じている。 このペースが続くとすると、国内の年間携帯電話出荷台数が3500万台として、560万台ほどがスマートフォンということになる。ここから、iP

    isrc
    isrc 2011/01/11
    グーグルの検索システムによって、ウェブでビジネスを展開する人たちにはGoogle Juiceと呼ばれるものが分け与えられてきた。そのとても甘い果実というものを、いちばん源流から引き込むための灌漑システムが Androidなのだ
  • Google TVなんていらないよ(いまのうちは)

    2010年10月12日、米国で、ソニーが「Internet TV」を発表した。これまで日の家電メーカーがテレビを作るときは、その会社が部品からデザインから使い勝手まで、すべてを決めて作っていた。それが、今回は5月にグーグルが発表した「Google TV」という仕様のもとに作られている(はずである)。 Goolge TVには、グーグルの「Android」というスマートフォンのためのOS(正確にはプラットフォーム)が使われている。ソニー・エリクソンの「Xperia」やシャープの「IS03」のようなスマートフォンを、いきなり魔法のバトンで“バッ”と大きくして、テレビ受像器を飲み込ませたようなものだと思っていただきたい。 5月のグーグルのプライベートイベント「Google I/O」で発表され、同時にソニーから製品が出るということもアナウンスされて話題になった。そして今回発表されたのは24型~46

  • クラウド・ディバイス --- 日本の選択3年後、日本は米国を追い越せるのか(小池 良次) @gendai_biz

    年頭恒例の国際家電ショー(CES)が、今年もラスベガスで開催された。2010年最大のヒット・ディバイスであるiPadを追って、CESでは各社がタブレット・モデルを展示した。「タブレット元年」との前評判通り、デルやHPなどが顔をそろえ、その展示数は30機種を越えているだろう。 日勢ではソニーや東芝などが顔をそろえ、NECグーグルのモバイルOS"Android"を使ったダブル・スクリーンのタブレットを展示した。 タブレット元年は、クラウド・ディバイス時代の幕開けでもある。日は、過去4年に渡って米国勢にクラウド・ビジネスで席巻されてきた。しかし、モバイル・ブロードバンドと家電が融合する"クラウド・ディバイス"となれば、日の出番到来だ。 しかし、強敵韓国を筆頭に台湾中国勢が狙う同市場で、果たして日は生き残ることができるのだろうか。今回から数回にわたって、クラウド・ディバイス戦略を紹介し

    クラウド・ディバイス --- 日本の選択3年後、日本は米国を追い越せるのか(小池 良次) @gendai_biz
    isrc
    isrc 2011/01/11
    LTEやWiMAXは巨大な投資を必要とするため、携帯電話だけに頼っては、投資回収が難しい。そこでタブレットやテレビやカメラ、自動車や自動販売機などあらゆる機器をネットワークに繋ごうと、米国の電話会社は考えている
  • APNIC’s IPv4 pool status – APNIC

    The above bar graph shows APNIC pool of Available IPv4 addresses. It shows the daily total of IPv4 addresses, expressed in terms of /8s. The total decreased and increased according to APNIC allocations to networks, delegations of /8s received from IANA, and resource returns. On 15 April 2011, the APNIC pool reached the last /8 of available IPv4 addresses, triggering the Final /8 policy. APNIC IPv4

    APNIC’s IPv4 pool status – APNIC
  • 『フェイスブック 若き天才の野望』、そこには謎の答えがいきなり書かれていた

    トップ > 献書評 > 『フェイスブック 若き天才の野望』、そこには謎の答えがいきなり書かれていた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.01.11 フェイスブックに関するというのは、これまでに多く出版されていたわけですが、私がこれまで、それまでその手のを手にしてこなかったのにはわけがあります。 それは、自分の中でフェイスブックに対する謎・疑問というのものが形になっていなかったからです。 ブログ・Web2.0ブーム以降

    isrc
    isrc 2011/01/11
    これこそフェイスブックの血液なのではないか
  • CES2011における勝者と敗者とは | 栗原潔のIT弁理士日記

    米国のITプロフェッショナル向けコミュニティ・サイトTechRepublicのEditor in ChiefであるJason Hiner氏が”CES 2011: The biggest winners and losers“という記事で、先日行なわれたCES2011の勝者3社と敗者3社を選定しています。 以下、簡単にサマリーします。 勝者トップ3は、 ◆Motorola Mobiles Motorola体と分離して上場したばかり。AndroidタブレットのXoom、スマートフォンDroid Bionic、Atrixなどの斬新な製品を発表。 ◆Verizon Wireless 高評価を受けた米国でのLTEサービス開始の勢いにのって10種類ものLTE対応モバイル機器を発表。 ◆NVIDIA CESに展示される多くの機器で同社のARMアーキテクチャのTegra2プロセッサが採用されている。AR

    CES2011における勝者と敗者とは | 栗原潔のIT弁理士日記