タグ

2011年1月20日のブックマーク (5件)

  • yebo blog: IPv6 brokenness

    2011/01/20 IPv6 brokenness トンネルやデュアルスタックでIPv6を広げて行くなかで、信頼のできないあるいは実際には繋がっていないIPv6の接続性をIPv4の接続性よりも優先してしまう事から発生する問題のある挙動を「IPv6 brokenness」と呼ぶ。これは、最初にIPv6の接続を試み、IPv6がタイムアウト(4秒から数分)するまでIPv4で接続を行わないため、ウェブページの表示に時間が掛かってしまうような挙動である。RIPEでIPv6 brokenness問題が発表されており、自動的に6to4やTeredoが有効になっていてもどこかでブロックされていたり、IPv6の実装が古かったり間違っていたりすることでも問題となる。概ね、0.05%と見積もられているようだが、20億のインターネットユーザから考えると、100万人のユーザに問題が起こる事となる。Yahooは年末

    isrc
    isrc 2011/01/20
  • コデラノブログ4 : まねきTV裁判こぼれ話 - ライブドアブログ

    2011年01月20日10:10 カテゴリネット放送 まねきTV裁判こぼれ話 昨日のまねきTV最高裁判決特番は、初めてのスタジオかつ借り物のマシンでのエンコードで、かつマシンの調子が今ひとつだったのでぶつ切れになってしまって申し訳ない。今回の反省を生かしてスタジオでも配信用マシンの変更などを考えているようなので、引き続きよろしくお願いいたします。 今回の最高裁判決、キモは「自動公衆送信」というものの法定義が改めて行なわれたことであろう。ヤバイ方向に。 というのも今回の判決文では、送信相手が1対1に限定されるなど著作権的にセキュアな対策が取られている機器においても、公衆回線の電気通信回線に接続されて、外からユーザーのリクエストに応じてデータを出せばそれは自動公衆送信だし、その装置も自動公衆送信装置である、と判断された。 ざっくり字面だけを見ればそう言えないこともないかもしれないが、その実態と

    isrc
    isrc 2011/01/20
    セキュアな対策が取られていても、公衆回線に接続されて、ユーザーのリクエストに応じてデータを出せばそれは自動公衆送信、と判断された。ネットに繋がっている機器ほぼ全部が自動公衆送信装置であることになる。
  • 第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp

    一歩下がって「時代の流れ」を見る この業界では日々さまざまなことが起きている。そんな中で、個々の事象にいちいち惑わされず、自分なりに「時代の流れ」をしっかりととらえる目を養うことが大切である。 最近だと、MicrosoftHTML5の採用に踏み切ったこと[1]⁠、AppleとAdobeのFlashに関するにらみ合い、Googleが買収したOn2 Technologiesのビデオコーデック「V8」を「WebM」としてオープンソースにしたこと、シャープが提唱する電子書籍の独自フォーマット「次世代XMDF」が激しく批判されていることなどが目についたニュースだが、そのどれもが一つの強い方向性を示している..「独自フォーマット戦略」の終焉だ。 独自フォーマット戦略 独自フォーマット戦略とは、自社が所有する知的所有権をからめたメディアのフォーマットをなんらかの方法で「業界標準」とし、ツール、再生ソフ

    第5回 独自フォーマット戦略の終焉 | gihyo.jp
    isrc
    isrc 2011/01/20
    ライセンス料を稼いでいた大手家電メーカーもおおいに危機感を持つべき/フォーマットをオープン化することにより,パソコン・家電・組み込みデバイスの境がなくなる/一番損をするのはコンテンツメーカー
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    isrc
    isrc 2011/01/20
    どの点から見ても、全く新しいジャンルのコンピュータとして、これは大成功といわざるをえない。あまりにも信じがたい成功だったので、誰一人として予言することができなかった。
  • 社長が訊く『ニンテンドー3DS』 そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。

    まずは、糸井さんに ニンテンドー3DSのデモを見ていただこうと思います。 これは、2010年6月のE3(※1)に出展したもので、 ニンテンドー3DSが専用のメガネを使わずに 立体に見えることを体験していただくための映像です。

    社長が訊く『ニンテンドー3DS』 そういうわけで、ニンテンドー3DSはできた。