タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (32)

  • yebo blog: Carrier IQの本当の話

    2011/12/06 Carrier IQの当の話 Carrier IQの問題は大きくなり米国外にも波及してきているようだ。この問題、集団ヒステリー的に報道され、事実は何なのかをもう一度整理する必要があると思っていたが、セキュリティ研究者のダン・ローゼンバーグ氏がまとめていた。まとめると、キーストローク、SMS文、電子メール文などが集められているといった事は誤っている。Carrier IQは電話の使用法を示すメトリックスという情報で収集しており(下表はサムスンEpic 4G Touchを解析した結果)、この中にそれらの情報は含まれていない。具体的な情報としては、いくつかの状況でのGPS位置情報、URLが記録されている。これらのデータは、携帯電話の改善に使われるだけなのは明らか。ただ、ユーザはデータ収集を拒否できるようにする必要があるだろうし、集められたデータの透明性を確保する必要があ

  • yebo blog: なぜ、HyperCardは死ななければならなかったのか

    2011/12/01 なぜ、HyperCardは死ななければならなかったのか HyperCardは今考えても素晴らしいツールだと思うが、スティーブ・ジョブズがAppleに復帰した際、彼はHyperCardを完全に終了させ、二度とHyperCardを出すことは無かった。LisperであるStanislav Datskovskiy氏は、ジョブズはなぜHyperCardを終わらせてしまったのか、古いMacHyperCardを動かし、電卓スタックをフォームデザイナーで画面を描き、コードはHyperTalkというプログラミング言語で書き、作って見ることで分析している。そこから、Datskovskiyが推測した事は、 この理由は、HyperCardは別世界のエコーだからだ。コンピュータを使う事とプログラミングする事の境界が弱めら、ほとんど完全に消し去ってしまう世界だ。この世界ではパーソナル・コンピュ

    isrc
    isrc 2011/12/01
  • yebo blog: ガセー氏: Appleが私のBeOSよりNeXTを選択してくれて良かった

    2011/11/13 ガセー氏: Appleが私のBeOSよりNeXTを選択してくれて良かった ジャン=ルイ・ガセーはスティーブ・ジョブズをAppleから追い出すために一役買ったし、後にスカリーと対立して、BeOSの開発とBeBoxを製品化する。1996年、瀕死のAppleは次期オペレーティング・システムを社外に求めることになるが、ジョブズのNEXTSTEPと競合し、ガセーのBeOSが敗れたエピソードは非常に有名だ。そのガセー氏、チャーチル・クラブの「スティーブ・ジョブズの遺産」と題するトーク・イベントで[youtube]、AppleがBeOSを買わなかった事をありがたく思っていると語ったとか[9to5mac]。ガセー氏、「そうならなくて良かったよ。Appleの経営者は嫌いだったからね」。また、AppleがNeXTを買収したことをガセー氏は「ジョブズによるAppleの買収」と呼んでいる。確

    isrc
    isrc 2011/11/13
  • yebo blog: スティーブ・ジョブズとRMS

    2011/10/09 スティーブ・ジョブズとRMS リチャード・ストールマン(RMS)がスティーブ・ジョブズの死に関し、次のような事を書いて話題になっている[hackernews, readwriteweb]。彼だからこんな事を書けるのだろう。ジョブズはストールマンを知っていたのだろうか? 当然、知っていただろう。 Steve Jobs, the pioneer of the computer as a jail made cool, designed to sever fools from their freedom, has died. As Chicago Mayor Harold Washington said of the corrupt former Mayor Daley, "I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone."

    isrc
    isrc 2011/10/09
    Steve Jobs, the pioneer of the computer as a jail made cool, designed to sever fools from their freedom, has died. Unfortunately, that influence continues despite his absence.
  • yebo blog: 次のWorld IPv6イベントは2012年夏?

    2011/09/15 次のWorld IPv6イベントは2012年夏? JANOGのメーリングリストよると、先週の金曜日にISOCはWorld IPv6 Dayの主催者らと、次のWorld IPv6イベント(World IPv6 Week?)に関する会議を行ったそうだ。その中での合意事項としては、参加サイトはAAAAを有効にしたら、イベントが終了後も有効にし続けることが必要となるようだ[reddit]。今のところの開催時期としては2012年第2四半期で、完全には合意できてはいないが、World IPv6 Dayの参加組織グループの多くは前向きなようで、1〜2ヶ月後には公式発表が行われる予定との事。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する 投稿者 zubora 投稿時間 23:02 ラベル: Internet, IPv6 0 コメント: コ

    isrc
    isrc 2011/09/15
  • yebo blog: メトカーフ氏、スタートアップが成功するために必要な5つのスキル

    2011/09/08 メトカーフ氏、スタートアップが成功するために必要な5つのスキル ReadWriteWebによれば、イーサネットを発明したボブ・メトカーフ氏がテキサス州オースティンでのCapital Factory Demo Dayの基調講演で、起業家が成功するには5つのスキルが必要と説いたそうだ。起業家でなくても欲しいスキルだ。健康でいること: 決して無理せず、1日8時間は眠るべきだ文書技術: 思考、コミュニケーション、セールスの重要な部分だ話術: うまくなるまであらゆる機会で話して下さい販売: スタートアップは販売員とそのスキルを十分に評価していない。エンジニアでさえ考えを内部に売り込む必要があるし、会社の内外からリソースを集める必要がある計画立案: 計画をひとつでも持っていなければ計画を変更できない。計画を定期的に検討する過程が必要だ メールで送信 BlogThis! Twitt

    isrc
    isrc 2011/09/08
    健康でいること/文書技術/話術/販売/計画立案
  • yebo blog: ドン・ノーマン博士、Googleを批判

    2011/09/06 ドン・ノーマン博士、Googleを批判 GigaOMに、Appleの元フェローで『誰のためのデザイン?』の著者としても知られる認知学者ドナルド・ノーマン博士が、dConstruct会議でGoogleについて語った内容を取り上げている。Googleが何を販売しているかと尋ねられたら、多くの人が「広告」と答えるでしょうが、「事実は、ユーザが広告主で、あなたが製品なんです」、「彼らは世界中の全ての知識を一か所に集めることが目標だと言うが、当の彼らの目標は世界中の人々(の情報)を集め、それらを売ることだ」と語る。この主張は目新しいものではない。彼自身、「システムが1つだけなら、誰だも簡単に見えるインタフェースを作ることができるとする」と、Googleのシンプルさを攻撃した有名なエッセイを書いているし、Googleについては以前から批判的だ。Google+の名推進についても

    isrc
    isrc 2011/09/06
    「彼らは世界中の全ての知識を一か所に集めることが目標だと言うが、本当の彼らの目標は世界中の人々(の情報)を集め、それらを売ることだ」と語る
  • yebo blog: Googleのグンドトラ、ジョブズ氏とのエピソードを紹介

    2011/08/26 Googleのグンドトラ、ジョブズ氏とのエピソードを紹介 Googleのヴィック・グンドトラがスティーブ・ジョブズの面白いエピソードを披露してくれた[boingboing]。2008年1月6日の日曜日、礼拝中に私の携帯電話に着信があった。周囲に気を配りながら、携帯をチェックすると、通信相手が「非通知」だったので、とりあえず無視した。礼拝が終わってから家族と車に戻りながら、携帯電話に残されたメッセージをチェックしたところ、そのメッセージはなんとスティーブ・ジョブズからのものだった。『ヴィック、自宅に電話をくれないか? すぐに話したい事をがあるんだ』。 車に乗る前にスティーブ・ジョブズに電話したんだ。『スティーブ、ヴィックです。さっきは電話に出られず申し訳ありません。礼拝に参加していたんだけど、着信が非通知だったので、出なかったですよ』。スティーブは笑って『ヴィック、相

    isrc
    isrc 2011/08/27
    iPhoneのGoogleのロゴを見ていたんだけどそのアイコンがどうも気になってね。Googleの2番目の"o"が正しい黄色のグラディエーションでないんだ。間違っているんで、明日グレッグに修正させるつもりなんだけど、いいかな?
  • yebo blog: iPad 2のAirPlayブツ切れ問題

    2011/06/05 iPad 2のAirPlayブツ切れ問題 iPad 2から、AirPlayでZepplelinに音楽を再生すると数十秒でブツブツ途切れ、そのうち再生できなくなってしまう現象に悩まされていた。iPhone 4からは全く問題が無いので、無線LANの干渉も考えられず、Zeppelinには問題がな。問題の原因はiPad 2の無線LANにあるようだ。確認として、無線LANのチャネルを変えたり、5GHzにしたりしてもダメ、iPad 2を復元してもダメだった。悩んだ揚げ句、AirMac ExtremeのIPv6機能をオフにしてみると、あっさりこのブツ切れ問題が解決してしまった。どうも、iPad 2の無線LANドライバには、IPv6の環境下で動かすと無線LANがブツブツ切れる問題があるようだ(iPhone 4とは無線LANチップに違いがあり、ドライバも異なるのだろうか)。6月8日は「

    isrc
    isrc 2011/06/06
  • yebo blog: エリック・シュミット氏が語った本当の意味

    2011/06/02 エリック・シュミット氏が語った当の意味 Googleの会長エリック・シュミット氏がAllThingsD主催のD9カンファレンスでの発言がニュースになったが、GigaOMは彼の発言の当の意味を分析しているのが面白い。私はデジタルの人性(Identity)を大失敗したGoogleまだソーシャルがどんなものかを理解していない 我々はFacebookをパートナーにしたり、Twitterを買収する必要はない。別の手段でソーシャルデータを得ることができる我々はFacebookが好きであろうとなかろうと、争い続けるだろう 顔認識技術をもっているが、リリースはしない誠実にプライバシーを心配しているんだ - 司法省でそう聞こえてこないか? 我々は情報提供のビジネスに移っており、リンク離れが進んでいるITAのようなものを買収し続け、サービスビジネスにどんどん入り込んで行く 4人組(

    isrc
    isrc 2011/06/02
    Googleまだソーシャルがどんなものかを理解していない/我々はFacebookが好きであろうとなかろうと、争い続けるだろう/サービスビジネスにどんどん入り込んで行く/Microsoftは我々が苦手とするものを得意としている
  • yebo blog: 東日本大震災の地震電磁気現象

    2011/05/19 東日大震災の地震電磁気現象 NASAのゴダード宇宙飛行センターが、東日大震災前に起こった急激な大気の加熱現象を観測していたそうだ[slashdot]。この現象は、地圏-大気圏-電離圏結合と呼ばれるもので、大地震や津波が大気重力波等を通じて、電離圏まで影響を与えるために起こり、地震前においても電離圏擾乱が見られるとの事。この観測(下図)から3月8日には予知が可能とも見られる。地震の短期予測が可能になるのかしら? 仮に数日前に起こると予想されたとして、どういう対処が可能になるのだろう... 投稿者 zubora 投稿時間 05:45 ラベル: Disaster, Life, Science 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Inside Apple

    2011/05/08 Inside Apple フォーチューンが500号の特集の中で、Apple社がどのように運営されているのかについて興味深い記事を載せているそうだ。iPad版フォーチューン[itunes]でも読む事ができる。Phillip Elmer-DeWittさんが最も興味深い目玉を要約しているとの事。2008年の夏、MobileMeがローンチした際の不具合が連続して起きた際に(GizmodoがiPocalypseと呼んだ)、ジョブズがMobileMeのチームを呼び出した後に説教をして、新しい幹部を任命したジョブズは、VPレベルになった全ての幹部社員に対して、「管理人とバイス・プレジテントの違い (Difference Between the Janitor and the Vice President)」という訓示を話す一般とは大幅に掛け離れたAppleの"P&L (損益計算)"

  • yebo blog: Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる

    2010/12/21 Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる 以前話題になった事だが、ここ数日いくつかのニュースサイトやブログ[joe maller]で取り上げられている話に、Google DNSやOpenDNSなどのパブリックDNSを名前解決用のキャッシュサーバに指定すると、iTunesストアやApple TVのストリームが遅くなるという事実がある。iTunesストアはAkamai CDNを利用しているが、Akamai CDNはDNSキャッシュのIPアドレスを使って配信サーバを振り分けている。ユーザがISPのDNSキャッシュを利用あるいは自らキャッシュを立ち上げている場合は、適切なコンテンツ配信サーバが選択されるが、Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日からのリクエストも米

    isrc
    isrc 2011/04/28
    Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日本からのリクエストも米国経由となってしまう
  • yebo blog: SprintとGoogle Voiceが統合

    2011/03/22 SprintとGoogle Voiceが統合 Sprintの電話とGoogle Voiceが完全統合したことを発表している。5千万のSprintの顧客は自分の番号が、Google Voiceの機能を利用できるようになる。Sprintの番号がGoogle Voiceと番号となり、自宅、会社、携帯電話で取る事ができ、テキストメッセージとして受け取る事も可能、安価な国際電話が掛けられるなど、詳細は google.com/voice/sprint に書かれている。音声→テキストの変換が難しそうだけど、日でも利用できるようになるのかしら。 投稿者 zubora 投稿時間 05:31 ラベル: Google, Telecom 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: GNUプロジェクトが「GNU Free Call」を発表

    2011/03/19 GNUプロジェクトが「GNU Free Call」を発表 GNUプロジェクトが、前から開発計画に上がっていたオープンソース版Skype、「GNU Free Call」を発表した[pcworld]。GNU Free CallはSIPを利用して通信を行う。そして、Skypeと同じように中央制御機構を持たずに「GNU SIP Witch」と呼ばれるセキュアなP2PのVoIPサーバがインターネット上のスーパーノードになる。GNU SIP Witcherは必要とするリソースは小さく、ルータに組み込むことも可能。既にUbuntuやFederaなどポピュラーなディストロにはパッケージされているし、BSDでもビルドすれば動作する。また、Microsoft Windows上でも動作する。今後、MediationサーバやVoIPプロキシーの機能を追加していくとのこと。セキュリティ機構に関

  • yebo blog: iPadでマルチタスキング・ジェスチャーを有効にする方法

    2011/03/14 iPadでマルチタスキング・ジェスチャーを有効にする方法 iOS 4.3のベータ段階でiPad向けにマルチタスキング・ジェスチャーが可能になっていたが、正式版では取りやめになってしまった。TUAWによれば、Mac App Storeで販売されているXcode 4を動作させ、iPadMacに接続すると開発モードを有効にでき、これでマルチタスキング・ジェスチャーを有効にできるそうだ[discussions]。Cult of Macにそのステップが掲載されている。この作業を行うのは自己責任で。Xcode 4を購入しインストールする (インストーラーにバグあり)Xcode 4を起動し、iPadMacに接続する。OrganizerにiPadが現れるOrganizerの中でiPadを選択し、"Use for Development" ボタンをクリックするiOS開発証明書を入力

    isrc
    isrc 2011/03/14
    Mac App Storeで販売されているXcode 4を動作させ、iPadをMacに接続すると開発モードを有効にでき、これでマルチタスキング・ジェスチャーを有効にできるそうだ
  • yebo blog: なぜ、シュミット氏はCEOを辞任したのか?

    2011/01/22 なぜ、シュミット氏はCEOを辞任したのか? 「グーグル秘録」の著者であるケン・オーレッタが、New Yorkerにエリック・シュミット氏がなぜGoogle CEOを辞任したのか、をエッセイを書いている。シュミット氏は中国での決定をひっくり返された時期から経営に対するエネルギーと焦点を失っていった。同時に、Googleは防衛的になり、ソーシャルネットワークで躓いてしまった。また、Googleが官僚的になっていくことに関しての苦情は激化していく。そして、プライバシー問題などでGoogleブランドの雲行きが悪くなり、創設者の二人は手に負えない。シュミット氏は出て行くことを考え始めたという。どうやら、会長に留まるのは1年で、その後何かをするとのことだ。WSJによれば、エリック・シュミット氏は3億3500万ドルの価値があるGoogle株を売却するそうで、オーレッタの言う通り、G

    isrc
    isrc 2011/01/22
    シュミット氏は中国での決定をひっくり返された時期から経営に対するエネルギーと焦点を失っていった。エリック・シュミット氏はGoogle株を売却するそうで、Googleに悲観しており、1年でGoogleを去るつもりのだろう。
  • yebo blog: IPv6 brokenness

    2011/01/20 IPv6 brokenness トンネルやデュアルスタックでIPv6を広げて行くなかで、信頼のできないあるいは実際には繋がっていないIPv6の接続性をIPv4の接続性よりも優先してしまう事から発生する問題のある挙動を「IPv6 brokenness」と呼ぶ。これは、最初にIPv6の接続を試み、IPv6がタイムアウト(4秒から数分)するまでIPv4で接続を行わないため、ウェブページの表示に時間が掛かってしまうような挙動である。RIPEでIPv6 brokenness問題が発表されており、自動的に6to4やTeredoが有効になっていてもどこかでブロックされていたり、IPv6の実装が古かったり間違っていたりすることでも問題となる。概ね、0.05%と見積もられているようだが、20億のインターネットユーザから考えると、100万人のユーザに問題が起こる事となる。Yahooは年末

    isrc
    isrc 2011/01/20
  • yebo blog: IPv6のセキュリティ・ガイドライン

    2011/01/11 IPv6セキュリティ・ガイドライン 米商務省標準技術局(NIST)はマネージャー、ネットワークエンジニア、移行チームなどIPv6のデプロイメントに関わる人に大使、IPv6セキュリティ問題に関する188ページのレポート「Guidelines for the Secure Deployment of IPv6」(SP800-119)を無料で公開している。内容について、Nanog MLで議論が進んでいる。 投稿者 zubora 投稿時間 23:07 ラベル: IPv6, Security 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Community FlowSpecトライアル

    2011/01/08 Community FlowSpecトライアル FlowSpecを普及するためにその利用アイデアがRFC 5575に書かれているが、ファイアウォールフィルタやトラフィックコントロールが可能なのでDDoS対策が考えられる。CymruがFlowSpecを使って、bogon経路情報を供給するという「Community FlowSpec」トライアルを開始したそうだ。今のところ、FlowSpecが利用できるのは、Juniperだけだが、分散ダイナミックフィルタリング的な発想として面白い試みだ。また、BGP Route Injectorというツールも開発されており、FlowSpec情報の送出元としてフィルタやDDoS対策に利用できるだろう。CiscoはいつになったらFlowSpecをサポートするのだろう?また、NetFlow/sFlowのトラフィック分析システム「GenieATM