タグ

2015年1月29日のブックマーク (4件)

  • 佐藤一郎: Web日記 (2009年) 2009年11月13日

    もともとは研究用ソフトウェアの開発履歴に関するページだったのですが、開発関連よりも雑談の方が多くなったので、2001年分から別のページを用意することにしました(過去のページの一覧はこちら)。リンクは勝手にしてください(でもリンクしたい人なんているのでしょうか)。それから海外出張の写真一覧はこちらにのせてあります。筆者のプロフィールはこちらです。SNSは苦手なのですが、Twitterもはじめてみました(ichiro_satoh)。なお、このページはRSSに対応していませんが、外部のを使うとRSS購読もできるそうです(当方は関知していません)。下記はあくまでも個人の意見であり、組織を代表するものではありません。 2017年2月19日 アテネのギリシャ国立歌劇場でロッシーニのオペラ「セビリアの理髪師」を観劇。配役はフィガロ役はHarris Andrianos、ロジーナ役はMina Polychr

    isrc
    isrc 2015/01/29
    Windows 10無償配布、別の収益源にあてがなければ踏み切れない判断。無償OSを呼び水にして、MSの各種サービスをユーザに使わせるビジネスモデルを指向。サードパーティのサービスをMSが提供・横取りしていく展開
  • 第176回 Intelが賢いボタン「Curie」でファッション市場に?

    Intelが2015 International CESでボタンサイズのボードマイコン「Curie」を発表。ウェアラブル応用のベンチャーだけでなく、ファッションブランドとの協業も行うという。Intelがファッション業界に進出する日も遠くない? 連載目次 つい最近もIntelのボードレベルのハードウエア「Edison(エジソン)」を取り上げたばかりなのだが、今度もまたIntelのハードウエアを取り上げさせていただく(「頭脳放談:第172回 新世代マイコンボード「Edison」が次世代を切り開く?」参照のこと)。こう矢継ぎ早に華々しく発表してくる点、最近のIntelの力の込め方というか焦り方が分かるというものである。一般にボードレベルの製品のアナウンスなどは、「その道のプロ」向けに淡々と行われるものなのだが、最近のIntelはより広い「潜在客層」に向けてアナウンスを行っていることは確かだと思う

    第176回 Intelが賢いボタン「Curie」でファッション市場に?
  • 【1カ月集中講座】 IoTの波に乗るマイコン事情 第4回 ~MPUとは違った世界を創るMCU/DSPのプレーヤー

    【1カ月集中講座】 IoTの波に乗るマイコン事情 第4回 ~MPUとは違った世界を創るMCU/DSPのプレーヤー
    isrc
    isrc 2015/01/29
  • 後藤健二とNHKと外務省の真実 - 「政府関係者」とは誰なのだ | 世に倦む日日

    後藤健二のイスラム国潜入がNHKによる依頼だったと暴露する記事が、1/23にネットに上がって話題になった。記事ではNHKと特定されておらず、「“御用メディア”として知られるテレビ局」という表現が使われているが、文脈からこれがNHKを指すことは常識で判断できるところだろう。NHKが後藤健二にイスラム国への潜入取材を依頼していて、同時に、そのミッションに湯川遥菜の救出もしくは安否確認が含まれていた。この事実を証言したのは「政府関係者」である。ネットで今回の事件を追いかけ、真実を追求しようとしている者は、この「政府関係者」なる者が今回の事件のキーパーソンであり、マスコミ報道をリード(情報操作)している影の主役であることに気づいているはずだ。事件が起きた直後、1/21の時点で、この「政府関係者」は、11月初めに後藤健二の家族にイスラム国から身代金要求が届いている事実もマスコミに公表していた。後藤健

    後藤健二とNHKと外務省の真実 - 「政府関係者」とは誰なのだ | 世に倦む日日
    isrc
    isrc 2015/01/29
    マスコミに登場するシリア人ガイドは、すべて外務省から指示されたとおりにカメラの前で「証言」していると考えていい。そもそも、あのイスラム国の支配領域で、ガイドなる民間人が存在するだろうか