タグ

2017年3月1日のブックマーク (10件)

  • http://www.ogura.blog/entry/2017/02/28/190245

    http://www.ogura.blog/entry/2017/02/28/190245
    isrc
    isrc 2017/03/01
    この一手からLINEがいかに切羽詰まってるかが分かる。「新しいコンテンツタブを増やす」この施策で成功したサービスを僕は知らない。
  • Deep Learningをお手軽に試してみる : Darknetを使ってオブジェクト認識 - Qiita

    はじめに Deep LearningのライブラリにはTensorflow, Chainer, Caffeなどありますが、導入するのは少し面倒。そこで簡単にインストールできて、お手軽に使えるライブラリがないかと思っていたところ、こちらのサイトでDarknetの存在を知りました。このDarknetを使えば、リアルタイムオブジェクト認識、画像分類、GoogleのDeep Dreamのような画像加工、RNN(Recurrent Neural Network)、AlphaGoのような囲碁などが試せます。 Darknetのインストール方法 インストール方法は、とても簡単。公式サイトにもインストール手順が載っています。私は、Ubuntuにインストールしました。 ① githubからクローンする $ git clone https://github.com/pjreddie/darknet.git ② d

    Deep Learningをお手軽に試してみる : Darknetを使ってオブジェクト認識 - Qiita
  • 【みんな】Caffeより手軽かつ高速! Cで書かれた必要十分な深層学習フレームワーク darknetを試す【意外と知らない】:電脳ヒッチハイクガイド:電脳空間カウボーイズZZ(電脳空間カウボーイズ) - ニコニコチャンネル:生活

    チャオ! オレだ。 深層学習を手軽に使いたいというニーズは日に日に高まっているはずなのに、ガクシャ先生どもと来たら、やれMatlabだ、やれPythonだのと軟弱言語の話しかしやしねえ。どこかに気骨溢れたナイスガイはおらんのか! と思ったら、居た。 それが今回紹介するdarknetだ。 darknetという名前から想像する異常にダークである。 バーン どうよこのダークネス感 いまどき黒いページというのは珍しい。 そして無駄に凝った魔法陣のようなロゴ。ダークだ。 しかしダークネット、厨二満開とせせら笑っていられるのもいまのうちだ。 このダークネット、実に必要十分な機能を最短で試せる超絶優れたツールなのである。 CaffeやTensorFlowほどの知名度はないが、実用性皆無なTensorFlowに比べてdarknetはものすごく実用的。Cが分かる人ならばこれほど使いやすいものもちょっと他にな

    【みんな】Caffeより手軽かつ高速! Cで書かれた必要十分な深層学習フレームワーク darknetを試す【意外と知らない】:電脳ヒッチハイクガイド:電脳空間カウボーイズZZ(電脳空間カウボーイズ) - ニコニコチャンネル:生活
  • GitHub - leetenki/YOLOv2: YOLOv2のchainerの再現実装です(darknetのchainerローダと、完全なchainer上での訓練コードを含みます)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - leetenki/YOLOv2: YOLOv2のchainerの再現実装です(darknetのchainerローダと、完全なchainer上での訓練コードを含みます)
  • 及川卓也氏のプロダクトへの想いとプロダクトマネジメント - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、Kosukeです。:) IncrementsのQiitaプロダクトマネージャー及川卓也さんがMisocaへいらっしゃったので、インタビューさせて頂きました! (左から共同創業者 松、及川さん、代表 豊吉、Kosuke) 及川卓也氏のプロフィール 一般社団法人情報支援レスキュー隊 代表理事。東京出身。早稲田大学理工学部卒。 専門だった探査工学に必要だったことからコンピューターサイエンスを学ぶ。 卒業後は外資系コンピューター企業にて、研究開発業務に従事。米国マイクロソフトに派遣され、Windowsの開発を行う。その後もWindows関連のプロジェクトに関わっていたが、どうせWindows仕事をするのならと、マイクロソフト株式会社(当時)に転職。 マイクロソフトではWindowsの開発を行い、最終的には日語版と韓国語版のWindowsの開発の統括を務める。 2006年にグーグル

    及川卓也氏のプロダクトへの想いとプロダクトマネジメント - 弥生開発者ブログ
    isrc
    isrc 2017/03/01
    ロードマップを四半期毎に落とし込んでいきたいのであれば、OKRというフレームワークを使い、達成したいものと達成の進捗を追っていきます。
  • SIMカードによるIoTセキュリティ、KDDI研らがドア開閉でデモ

    IoT(Internet of Things)の時代が到来し、身の回りのさまざまなモノが通信機能を持ち始めている。こうした状況において、今後大きな問題となりそうなのが、IoT機器への悪意ある攻撃だ。スマートフォンの機器制御アプリの脆弱性を突いてこれを乗っ取ったり、IoT機器と相互認証のための暗号鍵を抜き出したりするケースが考えられる。この結果、悪意ある者がIoT機器を制御して、危険な動作をさせたり、IoT機器を踏み台として、外部の機器に対して攻撃をしたりする危険性が増す。実際、2016年秋には、ブロードバンドルーターやWebカメラを乗っ取って、サーバーにDDoS攻撃を仕掛ける「Mirai」と呼ばれるマルウエアが登場し、大きな被害をもたらした。同様の攻撃は、今後いつ登場してもおかしくない。 KDDIは、こうしたIoT機器のセキュリティ課題を解決するために、SIMカードの活用を提案している(図

    SIMカードによるIoTセキュリティ、KDDI研らがドア開閉でデモ
    isrc
    isrc 2017/03/01
  • 東芝問題の裏に隠された本当の問題: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 15年前、私は東芝の経営陣と公私両方の付き合いがありました。お世辞抜きにとても素晴らしい方々でしたし、人間的に尊敬できました。 東芝は当に良いリーダーが居て良い企業でした。そんな東芝がこうなるとは驚きです。

    isrc
    isrc 2017/03/01
    リスクを嫌う日本的経営者が弁護士や専門家に回避対策を求めているうちに、経営リスクがどんどん次のリーダーに先送りされます。このリスクのリレーがやがて限界に達して爆発してしまうのです
  • ソフトバンク「スプリント譲渡観測」の現実味 ITジャーナリスト 小池 良次(Ryoji Koike) - 日本経済新聞

    先週末にロイター通信が伝えた「ソフトバンクグループがスプリントの経営権をTモバイルUSに譲渡する」というスクープは、米国でも大きな注目を集めている。だが、無線免許の競売が終了するまで米連邦通信委員会(FCC)が米携帯事業者間の接触を厳しく禁止していることから、当面両社が接触することはない。春先にTモバイルUSの親会社であるドイツテレコムとの交渉を開始するというが、スプリントからTモバイルUSへの

    ソフトバンク「スプリント譲渡観測」の現実味 ITジャーナリスト 小池 良次(Ryoji Koike) - 日本経済新聞
    isrc
    isrc 2017/03/01
    スプリントを買ったとしても、同社の2.5GHzをベースとしたネットワークを統合することはTモバイルUSにとって大きな負担。周波数を確保するという目的で考えれば、ディッシュの方が交渉相手として条件がいい
  • 依存症になる前に - Chikirinの日記

    「自分には関係ない」って思ってる人も多そうだけど、実は誰でもなる可能性のある依存症。 タブレットやスマホゲームをやってると、「あと1回、あと1回」と思ってる間にいつのまにか 1時間も 2時間も過ぎてたりする。 「これって依存状態だよね?」と自分でも思います。 ★★★ 依存症というのはドーパミンという脳内ホルモンの分泌異常が起こる「治療すべき病気」であって、 一度なってしまうと、意思の力や根性により、ひとりで治すのは困難。 よく「生活保護の人がパチンコしてる」のを「働けるのにサボってる」と非難する人がいますが、あれは、 1)パチンコや競馬にはまってギャンブル依存症になる ↓ 2)依存症になって仕事に身が入らなくなり失職 ↓ 3)貯金を使い込むなどして家族にも愛想を尽かされる(離婚) ↓ 4)べていけなくなり生活保護になる という順番なので、依存症の治療をしないと問題は解決できません。 依存

    依存症になる前に - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2017/03/01
    客観的に見て「それはあかんやろ」という状態になってるのに、本人がそれを否定する場合は依存症の可能性が高い/自分でルールを作り、それが守れるか、定期的にチェック/一冊でいいから本を読んでおく
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
    isrc
    isrc 2017/03/01
    雑に作れる素材/特にガムテープは重要/汚してもいい、散らかしてもいい場所/雑に作ることが素晴らしいという風潮/ある一定の時間だけは雑に作ることを自分で認める/雑に作ったものをテストできる相手を見つける