タグ

2018年2月17日のブックマーク (5件)

  • 「激励のつもりで罵倒しか出来ていないファンの人」と「パワハラ上司」は同じ構図。

    先日、こんなまとめを読みました。 ゆうきまさみ先生「駆け出しの漫画家さんを応援したいなら激励だけ、叱咤はいりません」どのクリエイターにも当てはまりそう これから駆け出しの漫画家さんを応援しようと思っている方にお願い。応援したいと思うなら激励だけしてあげてください。叱咤はいりません。 (Togetter) ゆうきまさみ先生の漫画はとても面白いですよね。最近ちょくちょく、究極超人あ〜るの読み切りがスピリッツに載っていまして嬉しいわけですが、速く単行が出るくらいの量にならないかなーと心待ちにしております。 あと「でぃす×こみ」面白かったです。 それはそうと。 昔、某出版社で色々とお世話になっていた時期がありました。ちょこちょこ出入りしては、色々穴埋めの記事を書いたり、行ったことがない土地の旅行記をでっちあげたりしていました。すいません。 で、私自身は単なる有象無象ライターの一人だったので殆ど影

    「激励のつもりで罵倒しか出来ていないファンの人」と「パワハラ上司」は同じ構図。
    isrc
    isrc 2018/02/17
    「悪評が漫画家を育てる」的な信念の元、いわば愛の鞭のようなつもりで罵倒を投げてきている人もいる/作家もプロだし編集さんもプロなわけで、その作品のダメ出し、悪いところの分析なんて当然やっている
  • 3大AIスピーカーの設計、プロの評価は「天才」「秀才」「初心者」

    前回の記事はこちら 電機メーカーや部品メーカーでの勤務経験を持つ“熟練”のエンジニアたちの協力を得て実施したAIスピーカー(スマートスピーカー)主要3機種の分解。エンジニアたちは設計に関して、米グーグルGoogle)社の「Google Home」を「天才」、米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)社の「Amazon Echo」を「秀才」、そしてLINEの「Clova WAVE」を「初心者」と形容した。 同じAIスピーカーでありながら、どういった違いがこのような印象の差を生んだのか。具体的には、全体設計や製造コストに直結する部品点数、AIスピーカーで重要になる音声の処理の違いなどにあるという。 「まるでパズルのようだ」 「まるでパズルを組み合わせたかのように無駄がない。なんか天才的なエンジニアが、“これでもか”という感じでシンプルな設計を追求した感じがする」 分解されたGoogle

    3大AIスピーカーの設計、プロの評価は「天才」「秀才」「初心者」
    isrc
    isrc 2018/02/17
    Google Home「天才」Amazon Echo「秀才」Clova WAVE「初心者」/Clova WAVEは基板を5枚も搭載。Google Homeは2枚、Amazon Echoは3枚/マイク2個のGoogle Homeと比べて、Amazon Echoはマイク7個を搭載/Clova WAVEメイン基板にDRAMとNANDそれぞれ8Gバイト
  • 長文日記

    isrc
    isrc 2018/02/17
    アレクサの返答は「何を聞かれているかわかっているが、答える機能を持っていない」と答える誠実なものだ。反して、Googleの場合は、とりあえずわかんないときは謝っておけという、かなり質の低い接客態度を感じる
  • ウラギリの朝日社説〜「尖閣諸島は我が国の固有の領土との教科書表記に反対」(朝日社説) - 木走日記

    「木に竹を接ぐ」とはちぐはぐで調和や釣り合いがとれないことのたとえであります。 木に竹を接ぐ 【読み】 きにたけをつぐ 【意味】 木に竹を接ぐとは、ちぐはぐで調和や釣り合いがとれないことのたとえ。 【木に竹を接ぐの解説】 【注釈】 木の性質と竹の性質は異なることから、木に竹を接ぎ木してもなじまないことから、前後がふぞろいであったり、物事の調和や釣り合いがとれなく、不自然なことのたとえとなった。 「木に竹を接ぐがごとし」「木に竹を接いだよう」「木に竹」とも。 http://kotowaza-allguide.com/ki/kinitakewotsugu.html さて、15日付け朝日新聞社説は「高校指導要領 木に竹を接ぐおかしさ」と2022年度から実施される高校の学習指導要領の改訂案を批判しております。 (社説)高校指導要領 木に竹を接ぐおかしさ https://www.asahi.com/

    ウラギリの朝日社説〜「尖閣諸島は我が国の固有の領土との教科書表記に反対」(朝日社説) - 木走日記
    isrc
    isrc 2018/02/17
    中国、韓国の教科書には、朝日新聞の虚偽報道によるインチキな数字が「20万以上の朝鮮半島出身の女性が日本軍に強制連行された」と教えられているのです。貴方がたに日本の教科書をうんぬん批判する資格などない
  • 母が涙を流すまでやめなかった実家での無職の引きこもり生活を乗り越えて今は働ける人になっています。 - heartbreaking.

    私が実家に引きこもっていた頃の話をします。 引きこもる原因となったのは、まず、仕事を転々としたことでした。そして人と普通に会話できない。いつからこうなったのかわからない。 敬語でしか話せない。緊張して声が変わってしまう。その上、異常に「いい人」だ。人に嫌われることを恐れ自分の殻を破れるだけの勇気が出ない。 誰とも心で語り合えず、いつもよそよそしいままで距離が開いている。 人前でハハハと声を出して笑ったことがない。これらすべてが今も変わってない。 なにが昔と今は違うのかというと、今は「諦めた」。性格を無理に治すことを諦めてから少しらくになれた気がする。 若い頃はこの性格や言動を笑われたり、馬鹿にされることも多かった。 自分の中に入れさせない壁を作ることにエネルギーを使いすぎたのか、仕事腰入れて取り掛かる頃には無関係な部分で膨大なストレスを抱えていた。 周囲からは仕事に対する姿勢などは特

    母が涙を流すまでやめなかった実家での無職の引きこもり生活を乗り越えて今は働ける人になっています。 - heartbreaking.
    isrc
    isrc 2018/02/17
    引きこもりで実家から出られない時期が必要な人もいる。大事なのは、その期間があまりにも長引きそうなら、家族あるいは周囲が、ここぞという時にそのままではいけないんだと、もう体当たりで伝えてゆくしかない