タグ

2018年10月4日のブックマーク (12件)

  • 入社8ヵ月で管理職になった僕が半年かけて断行した会社改革を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    今年の4月、「新しい風を入れてくれ」とボスに言われ入社8ヵ月で品会社の営業部長になった。ホワイトな環境下で、健全で平均以上の能力をもった同僚と、気分よく仕事が出来ている。だが、大卒後ずっとブラック環境で働き続けてきた僕には、彼らの「仕事嬉しい!楽しい!大好き!」なスタンスは長所でもあるが弱点にもなりかねないように見えてならなかった。それならば、ブラック環境を生き抜いた経験を活かして彼らの力を最大限に発揮できる組織に変えてみようと考えた…とは社内的な建前で、音は、出来るだけ楽に仕事をしたいだけである。仕事ってそういうものだ。 部長になった前後に書いた記事。 労働条件の改善(固定残業代について/時短勤務の導入) 労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed 方針の策定(『営業に携わる時間をつくり小さい目標をチームでクリアして

    入社8ヵ月で管理職になった僕が半年かけて断行した会社改革を全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    isrc
    isrc 2018/10/04
    僕が優れている点があるなら、「うまくいかなかったらヤメればいい」という軽いスタンスと、ブラック環境を生き抜くために身に付けた猜疑心だろう。いいかえれば、人ではなくその人の仕事を信用するという姿勢だ。
  • 英国の末路 : 外から見る日本、見られる日本人

    2018年10月04日10:00 カテゴリ国際外交 英国の末路 英国のEU離脱にむけた状況を見ると目を覆いたくなります。メイ首相の心中やいかに、と慮りたくなりますが、人の強気発言は英国人のプライドの高さを示しているのか、単に頑固で前にしか進めないウサギのようなリーダーなのでしょうか? ご承知の通り、19年3月で英国はEUから離脱します。その移行期間をスムーズにし、双方がどのような作業、協定締結を行うのかを含めた交渉期間は約2年ありました。そのタイムリミットは10月とされており、すでに実質タイムアップといってよい状況にあります。にもかかわらず、ほとんど何も合意できておらず、終わりの始まりが近づいているようです。 報道では11月と12月に開催されるEU首脳会議が当の最終期限とされますが、12月はクリスマス時期に入るため、機能しないでしょう。よって11月中旬に設定されている首脳会談が全てにな

    英国の末路 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2018/10/04
    現在の状況は最悪といってよく、合意なき離脱が現実味を帯びています。数年間は混沌とした国家になる可能性は否定できません。持ち合わせている能力、資産、政治力はあります。どこかで回復してくるとは思いますが
  • トヨタとソフトバンクの「異種格闘技」 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車のライバルといえばかつては独フォルクスワーゲン(VW)や米ゼネラル・モーターズ(GM)と相場は決まっていたが、意外な相手と競う場面が目立ってきた。ソフトバンクグループ(SBG)だ。自他共に認めるものづくりの雄と、「情報革命」を社是とする企業集団の"異種格闘技"は、産業構造の変化を映し出している。タクシー配車で連合づくり2月8日に先制打を放ったのはトヨタだった。タクシー大手の日

    トヨタとソフトバンクの「異種格闘技」 - 日本経済新聞
  • トヨタのMaaS戦略、世界での現在地はどこか|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 「MaaS(マース)」という言葉をお聞きになった方はどれくらいいらっしゃるであろうか。最近、自動車業界では、このMaaSというキーワードに注目が集まっており、トヨタ自動車もMaaS戦略へ格的に取り組んでいる。今回はトヨタがMaaSで何を目指すのかについてまとめたい。 MaaSとは移動手段をサービスとして提供すること 初めにMaaSの意味とその言葉が生まれてきた背景を説明しよう。MaaSとは「Mobility as a Service(モビリティー・アズ・ア・サービス)」の略語であり、直訳では「サービスとしての移動性」を意味する。ただ、これではイメージがわきにくいかもしれない。さらにかみ砕くと、サービスを提供する側から言えば、移動手段を「(モノではなく)サービスとして提供する」

    トヨタのMaaS戦略、世界での現在地はどこか|日経BizGate
  • あなたの生涯年収は"タイミング"で決まる 一番大切なことは「いつやるか」

    企業はかつてロスジェネの採用を渋ったせいで、現在、中堅世代の人材不足が深刻化している。特に30代以下は収入格差を痛感して「生まれた時代が違うだけで……」と考えてしまうだろう。『モチベーション3.0』などで、時代に先駆けて「10年後の現実」を書いてきたダニエル・ピンクは、最新刊『When 完璧なタイミングを科学する』(講談社)で時間生物学の知見からその疑問に答えている。訳者の勝間和代氏が「タイミング」の重要性を解説する――。 大切なのは「何をするか」より「いつやるか」 林修さんの「いつやるか? 今でしょ!」がブームになったのはもう5年前ですが、まさしく、私たちはいつでも 「いつ何をやるか」 という決断に迫られ続けています。 いつ結婚すればいいのか、いつ転職すればいいのか、いつ家を買えばいいのか、いつパソコンやスマホを買い換えればいいのか、いつ重要な決断をすればいいのか、いつトレーニングを

    あなたの生涯年収は"タイミング"で決まる 一番大切なことは「いつやるか」
    isrc
    isrc 2018/10/04
    「何をやるのか」より「いつやるか」について、同等以上に高い優先順位で取り組む必要性がある/私たちは「中だるみ」状態/ランドマーク効果でもエンド効果でもいいが「タイミング」を味方につけていく必要がある
  • 生きてきて理解した世の中の条理

    中学生時代の失恋は進んですべき。好きになったら迷うことなく行け。 やる気が出ない時ほど、すぐ始めた方が良い。気が乗らない大掃除も始めると楽しくなってくるもの。 大きな失敗をした時ほど逃げ手はダメ(重要な会議に寝坊して遅刻確定したまま休むとか)。むしろ逃げたら再起不能になる。 今帰って来たんだよ、5年後か10年後から50年後の未来から。この言葉は正しい。 どれほど苦手でも、中学高校時代は運動部で必死になった方が人生は豊かになる。仮に遅れても勉強は1年浪人すれば幾らでも取り戻せる。文系選択は人生の負債。 2浪以上するのは馬鹿。1年必死でやった結果が自分の能力で得られる最高の結果。大学時代は、兎に角、勉強すべき。ただし利子付きの奨学金を貰ってはならない。最初の就職こそ大手を選ぼう。ベンチャーなんていつでも入れる。大人に騙されない様に。 早く仕事をすれば早く帰れるは噓。仕事をしない方が早く帰れる。

    生きてきて理解した世の中の条理
    isrc
    isrc 2018/10/04
  • 大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教科書が読めていない子どもたちは、勉強に行き詰まるだけでなく、将来も困難が…(ペイレスイメージズ/アフロ) ツイッターをやっていると、いろんな方からのリプライがある。楽しいやりとりもあれば、新たに様々なことを教わったりする場合もあるが、一定層からの批判、非難、揶揄、侮蔑、罵倒の類いが押し寄せる時もある。様々な考えがあって当然なので、私の意見や感じ方に同意や共感しない人がたくさんいるのは不思議でもなんでもないのだが、こうしたリプライには、トンチンカンな反応が少なくない。 私が書いてもいない……どころか、考えたこともない「主張」に激しく反論するものも、かなりある。 「私の書いたことの意味が分かってないのではないか?!」 「文脈が読み取れていないのではないか」 と感じることは、しばしばだ。 そんな経験が重なって、最近は、この手のものを瞬時に見分ける、ある種の勘も働くようになった。さっさとミュート

    大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2018/10/04
    小学生に英語教育とかプログラミング教育とか言ってる場合じゃありません。読む書くができなければ、プログラマーになることは無理です。子供たちが教科書も読めない状況で先生方は困っているという現実/”AI読み”
  • ここまでできる、シーメンスが考える製造業のIoT —シーメンス 島田氏インタビュー 第二回 | IoT NEWS

    2021-03-292017-04-19 ここまでできる、シーメンスが考える製造業のIoT —シーメンス 島田氏インタビュー 第二回 シーメンス株式会社 デジタルファクトリー事業部 プロセス&ドライブ事業部 専務執行役員 事業部長 島田太郎氏へのインタビュー第二回。 【シーメンスインタビュー 一覧】 第一回:インダストリー4.0のドイツのスマートファクトリー、その質は何なのか? 設計終了後5分で製造が始められる秘密 第二回:ここまでできる、シーメンスが考える製造業のIoT —シーメンス 島田氏インタビュー 第三回:製造業のIoTが、月額数千円から始められるIoTプラットフォームとIoT時代の工場のセキュリティ データの見える化だけで「うちはIoTができている」という考えは、根的に危険 ところでIoTって何だと思いますか? 私は、IoTというのは「標準技術で専用技術を置き変えて

    ここまでできる、シーメンスが考える製造業のIoT —シーメンス 島田氏インタビュー 第二回 | IoT NEWS
    isrc
    isrc 2018/10/04
    IoTというのは「標準技術で専用技術を置き変えていくもの」/「IoTで工場内をモニタリング」こんなことはもう20年も30年も前からやっています/ユースケースごとに一つずつデジタルに移していかなければいけない
  • インダストリー4.0の本場ドイツのスマートファクトリー、その本質は何なのか? 設計終了後5分で製造が始められる秘密 —シーメンス 島田氏インタビュー 第一回 | IoT NEWS

    2021-03-292017-04-18 インダストリー4.0のドイツのスマートファクトリー、その質は何なのか? 設計終了後5分で製造が始められる秘密 —シーメンス 島田氏インタビュー 第一回 TOP > 製造業 > インダストリー4.0のドイツのスマートファクトリー、その質は何なのか? 設計終了後5分で製造が始められる秘密 —シーメンス 島田氏インタビュー 第一回 インダストリー4.0の中心的企業であるシーメンス。インダストリー4.0については、様々な書籍や情報があふれているが、当はどういうきっかけで、どういうことを実現したくて始まったことなのだろうか? また、その先頭を切っている、シーメンスの考えるIoTはいったいどういうものなのだろうか、そういった素朴な疑問にも答えていただくべく、3回にわたってシーメンス株式会社 デジタルファクトリー事業部 プロセス&ドライブ事業

    インダストリー4.0の本場ドイツのスマートファクトリー、その本質は何なのか? 設計終了後5分で製造が始められる秘密 —シーメンス 島田氏インタビュー 第一回 | IoT NEWS
    isrc
    isrc 2018/10/04
    ドイツ人は中国やアメリカに勝ちたいけど長く働くことは考えていない/本当は何をやらないといけないか/どういう組み合わせをしたらいいのかということを考えることが大事/RAMI4.0はシステム化のための図
  • 製造業のIoTが、月額数千円から始められるIoTプラットフォームとIoT時代の工場のセキュリティ —シーメンス 島田氏インタビュー 第三回 | IoT NEWS

    2021-03-292017-04-20 製造業のIoTが、月額数千円から始められるIoTプラットフォームとIoT時代の工場のセキュリティ —シーメンス 島田氏インタビュー 第三回 TOP > 製造業 > 製造業のIoTが、月額数千円から始められるIoTプラットフォームとIoT時代の工場のセキュリティ —シーメンス 島田氏インタビュー 第三回 シーメンス株式会社 デジタルファクトリー事業部 プロセス&ドライブ事業部 専務執行役員 事業部長 島田太郎氏へのインタビュー最終回。 【シーメンスインタビュー 一覧】 第一回:インダストリー4.0のドイツのスマートファクトリー、その質は何なのか? 設計終了後5分で製造が始められる秘密 第二回:ここまでできる、シーメンスが考える製造業のIoT —シーメンス 島田氏インタビュー 第三回:製造業のIoTが、月額数千円から始められるIoTプラット

    製造業のIoTが、月額数千円から始められるIoTプラットフォームとIoT時代の工場のセキュリティ —シーメンス 島田氏インタビュー 第三回 | IoT NEWS
    isrc
    isrc 2018/10/04
    アメリカのソフト会社の「全部同じじゃないの?」という発想になってはいけない/OPC UAが非常に重要/自分の周りのことしか見ていない。あるものは使って、違うところに価値を求めて、次なる高みを考えるのがよい
  • 【講演者インタビュー】2月23日 シーメンス 島田氏~その2 | 2022ものづくり総合大会

    2018ものづくり総合大会にてご講演いただく、シーメンス 専務執行役員 島田 太郎氏に、日能率協会の森宮と小高がお話をお伺いしました。 (以下敬称略) シーメンスは、IoTのOSを作ります。 JMA 日企業は、どのようにすべきと考えますか? 島田 グローバルを目指し、そもそもグローバルをどのように定義するかも不明確に感じますが、その流れの中で、米国流のコーポレートガバナンスを取り入れる企業があります。 これを日の企業が取り入れることに、どれくらいの意味があるのか、個人的には分かりません。 JMA と申しますと? 島田 米国流のものは、端的に言うと「CEO」の暴走を止めるためにあります。 日の企業経営は、合議制の上に成り立っているところが多く、「暴走」ともいえる決断をする人が少ない傾向にあると思います。 目的が異なります。 JMA となると、日に必要なかたちとは何でしょう? 島田

    isrc
    isrc 2018/10/04
    米国流のコーポレートガバナンスはCEOの暴走を止めるためにあります。日本に必要なかたちはCEOにパフォーマンスを上げさせることです。全体的に俯瞰した中で、「どこを狙っていくか」を定める必要があります。
  • PayPalを使ったイベント決済のサポート終了のお知らせ | Doorkeeper

    2018-10-02(火) Doorkeeperでは、PayPalとStripe経由でのクレジットカード払いという2通りのオンライン決済方法を提供してきました。しかし、残念ながら、PayPalではそのサービスの質に関わる問題を繰り返し経験し、また、今後それが改善されることが予想できる確たる証拠もありません。Doorkeeperを利用するイベント主催者や参加者にとって快適なサービスを今後PayPalが提供してくれることを確信できないことから、クレジットカード決済をStripeのみで対応すべくPayPalのサポートを終了することに決定しました。 私たちのデータによれば、PayPalではなくStripeを採用しているイベントにおける決済完了率が最も高いことから、この変更はDoorkeeperに関わるすべての人にとって有益であると考えています。また、先日発表した毎回クレジットカード情報を入力しなく

    isrc
    isrc 2018/10/04
    これらの問題の本質、そしてそれらに対する彼らの対応は、PayPalではサービスや製品の品質が最重要基準であると認識されていない企業文化である、と思わざるをえないものでした。