タグ

2019年5月19日のブックマーク (12件)

  • http://jun.artcompsci.org/articles/worse-is-better-ja.html

    isrc
    isrc 2019/05/19
    デザインの「悪い方がよい」原則日本語訳: daiti-m@is.aist-nara.ac.jp によるものを、牧野が改竄
  • (朝鮮日報日本語版) 【コラム】文大統領のことを見誤ったのか、文大統領自身が変わったのか(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    isrc
    isrc 2019/05/19
    残酷な映画に登場するボスは、険しい表情を見せたり大声で叫んだりはしない。薄暗い地下室で血まみれになるほどリンチを加えた相手に近づいて「私もやめたいのだが、もうどうにもならない。罪の代償は払わなければ」
  • 遊人先生がさいとうたかお・高橋留美子・浦沢直樹・青山剛昌ら漫画界について激白し始める

  • やましたひでこ『「買う」と「捨てる」の心理学』

    暮らしなんてものは、 結局のところ、 足し算と引き算で成り立っているのだから。 そんな複雑なことではないのだけれど。 連立方程式を解け! なんて、ことではないのに、ね。 今朝は曇りか、、、 おはようございます。 断捨離のやましたひでこ。 モノなんてとくに。 引いて捨てた分量だけ、 買って足していけば、 家中がモノでひしめくことはなく。 暮らしの中のモノたちは、定員内に、つまり、適正な量に保たれるはず。 そう、そのはず。 だから、片づけに悩むことなどないのだれど。 � けれど、足し算と引き算では、その心理が大きく違うから。 とりあえず、買っておこう!とは、なるけれど。 とりあえず、捨てよう!とは、ならない。 なんとなく…買う気にはなるけれど、 なんとなく…捨てる気にはならない。 まあ、いいか、これで、と思い買うことはあるけれど、 まあ、いいか、これは、と捨てることはない。 � とりあえず、な

    やましたひでこ『「買う」と「捨てる」の心理学』
    isrc
    isrc 2019/05/19
    とりあえず、買っておこう!とは、なるけれど。とりあえず、捨てよう!とは、ならない。なんとなく…買う気にはなるけれど、なんとなく…捨てる気にはならない。まあ、いいか、これで、と思い買うことはあるけれど、
  • [書評] 「ル・マンジュ・トゥー」谷 昇のおいしい理由。フレンチのきほん、完全レシピ: 極東ブログ

    僕は料理が好きだし、おいしいものというより、変わったものがべたいということもあって、よくレシピを買ったものだった。それがけっこうな数にもなり、ある種、飽和というのか飽きた。もう数年もレシピは買ってなかった。しかも、最近、利用している定額サービス、Kindle Unlimitedのレシピが充実しているのである。Kindle Unlimitedと言えば、クズばかりと割り切っていたが、少なくともレシピはそうでもない。というか、このサービスでレシピを読むくらいでいいやと思っていた。この、『「ル・マンジュ・トゥー」谷 昇のおいしい理由。フレンチのきほん、完全レシピ』もそうした一冊だった。定額サービスとはいえ、無料の感覚で読んでいたつもりだったが、衝撃だった。これはぜひ、手元に欲しい。ポチった。 何が衝撃的だったのか。料理で知りたいことが、全部書いてある、という感じだった。もし、料理

    isrc
    isrc 2019/05/19
    何が衝撃的だったのか。料理で知りたいことが、全部書いてある、という感じだった。もし、料理を習うということがあるなら、こういうことを習わなくていけないということが、きちんと書いてある。
  • AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深層学習が流行っているのか、NVidiaが残ってるのか、PythonやTensorFlowが広く使われているのか、GAFAがどうなっているかなんてさっぱり見当がつかない。 残念ながら私たちは2010年代に深層学習の実用化の局面で米国に負けたのであって、いまから教育をいじるといったって泥棒を捕らえて縄を綯うような話である。

    AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    isrc
    isrc 2019/05/19
    データサイエンティストを育てる以前に、データがあってもデータに基づいて正しい意志決定ができない社会構造から改める必要がある。これからの若者たちを絶望させないために残された時間はあまりにも少ない
  • 頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に

    燈砥 @beggodshirt なんか伸びつつあるので置いとこう 平沢さんTwitterやってます ★hirasawa(★=@) 賢者のプロペラ入ってるCDのリンク貼ろうと思ったんですけど今サイトがメンテ中なので後日探して下さいね 2019-05-17 20:40:35

    頭痛に平沢進さんの「賢者のプロペラ」が効いたと話題に
  • 公共放送にあるまじき好き放題……糸井重里が語る「Eテレ」の名番組「YOU」のこと | 文春オンライン

    「Eテレ」は、今年60周年を迎えた。日唯一の教育専門チャンネルの、誰もが知る名番組の裏話を、出演者・制作者たちが語る。今回は1982年から5年間放送され、若者に圧倒的支持を集めた「YOU」。初代の司会を務めた糸井重里さんが語る番組の舞台裏とは。 ◆◆◆ この「YOU」って、ゲストを交えてワンテーマをスタジオへ来てる若い人と話し合う番組。僕はそこで1982年4月から3年間、司会をやってました。仕事を依頼してきたプロデューサーが前番組の「若い広場」(62~82年)へ出演した僕を見ていたんですね。テレビに出るなら野球中継で偶然、映り込んじゃう位が好きなので、司会なんて想定外。台通りに仕切るなんて出来ない性格だから無理とプロデューサーに言うと、「それは問題ない」なんてサラリとしりぞける(笑)。で、ヒマだし、ちょっと興味もあるのでなんとなく引き受けるような流れになっちゃったんですね。だけど、局の

    公共放送にあるまじき好き放題……糸井重里が語る「Eテレ」の名番組「YOU」のこと | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2019/05/19
    今は昔より番組で面白さの不確定要素に賭ける感じはなくなったのかな。「つまんないかも知れないけど、やってみよう」という感じがもっと欲しい。
  • 【結婚観のズレ】結婚できない友人に特徴的なこと | 文春オンライン

    文春オンラインの人気著者・山一郎氏による、時代と自分のズレを 認識し希望に変えるための必読書『ズレずに生き抜く 仕事結婚人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』がついに発売。 刊行を記念して、「結婚観のズレ」が話題となった人気コラムを再掲載します。 初出:文春オンライン(2018年6月7日) ◆ ◆ ◆ 周囲からは「絶対結婚できなそう」と勝手に絶望視され、結婚して驚かれたうえで「結婚生活続かなそう」と無断で離婚前提の扱いをされていた私ですが、先日無事結婚10年目を迎え、いまなお家内の手料理を囲んで家族で団欒をする毎日です。とても充実した、幸せな生活を送れているのは神と家内に感謝であります。 なぜか私に人生相談結婚相談をしてくる男女が多い でも振り返ってみて「なんで結婚できたんだろう」というのはあります。ご縁というか、自分の心境の変化や婚前に話したあれこれを思い出しても「これが決め手

    【結婚観のズレ】結婚できない友人に特徴的なこと | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2019/05/19
    結婚できる男も結婚できない男も男目線で見ると「いい奴」「仕事のできる人」だったりするのです。特徴的なのはこだわりを容認してくれる女性としか結婚したくないと、エロ同人誌やガンプラの山を死守しようとする
  • ロシア人が「日本と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』

    » ロシア人が「日と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』 特集 ロシア人が「日と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』 中澤星児 2019年5月13日 ところ変われば味覚も違う。伝統の日・寿司も、世界ではそれぞれオリジナリティーのあるアレンジがされていることは以前の記事でお伝えした通り。中には、「こんなの寿司じゃない」と日人が感じるようなものも多い。 だが、それは逆も然りだ。日で作られている世界の料理もまた、各国の人々にはピンと来ないものになっているに違いない。そこで、ロシア人に東京にある “ガチロシア料理” の店を聞いてみた。 ・日と思えない 今回話を聞いたのはロシア人のビクター

    ロシア人が「日本と思えない」と語る “ガチロシア料理店” に行ってみた! 1180円からコース料理が楽しめてコスパ良 / 吉祥寺『Cafe RUSSIA』
    isrc
    isrc 2019/05/19
  • ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん

    POPなポイントを3行で 『ナウシカ』の実写ファンムービーが圧巻 ブラジルのクリエイターが4年かけて製作 「宮崎駿、ジブリへの敬意を表すためだけに製作した」 ブラジルのクリエイターたちによって製作中の『風の谷のナウシカ』のファンムービー『WIND PRINCESS』が、ファンムービーの粋を超えた作品となっている。 5月2日に公開されたティザー映像では、圧巻のクオリティで再現された腐海やメーヴェを操るナウシカ、それを追う王蟲などが約40秒間映し出され、監督で映像作家のクリス・テックス(Chris Tex)さんが作品の紹介を行なっている。 宮崎駿監督率いるスタジオジブリ(厳密にはその前身となるトップクラフト)の不朽の名作『風の谷のナウシカ』を実写化したショートムービーは、クリスさんを中心とした有志のクリエイターによって製作。クリスさんの友人たちと約4年にわたって自費製作にて進行しているという

    ブラジル発 ファンによる実写『ナウシカ』がガチ ジブリ愛が止まらん
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日 ※クリエイターの方へ ・支払調書に関する情報はこちら。 ・過去連載移管先のリンク掲載ご希望や各種お問い合わせは、こちらのフォームから情報をお寄せください。 ※読者の方へ ・そのほかお問い合わせはこちら ※よくあるご質問 ・FAQはこちら クリエイターの作品リンク集 cakesで連載していたクリエイターの作品は下記からご覧いただけます(50音順) ※過去連載の転載先についてリンク集への追加を希望される場合、こちらから作品名やお名前をお知らせください。

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2019/05/19
    単に大騒ぎして他人と「そうだよね」とうなずきあって終わりです。それが目的だからです。 この事故は、直進車を優先しないドライバーを放置し、安全性を高めるようなインフラを整備して来なかった行政の責任です。