タグ

2020年11月22日のブックマーク (7件)

  • SMS-OTPは交代の時期が近づいている - Fox on Security

    マイクロソフトは多要素認証(MFA)の認証の中で、SMS(OTP)と電話ボイスメッセージの使用を停止した方が良いと注意喚起し始めています。 hotforsecurity.bitdefender.com MFAを有効にしても、アカウントがハッキングされないという保証はありません。これは、SMSメッセージで配信されることが多い電話ベースのMFAを使用している場合に特に当てはまります。 私たちが前に説明したように多数の機会、ハッカーが正常にSIMスワッピング詐欺オフ引っ張ってきました。 成功した場合、SIMスワップ(「ポートアウト」詐欺とも呼ばれます)は、犯罪者があなたの電話番号を制御できるようになり、あなたにかけられたすべての通話とSMSテキストメッセージを受信することを意味します。 つまり、SMSまたはボイスメッセージを使用してMFAコードを配信している場合は、代わりに潜在的なハッカーに直接

    SMS-OTPは交代の時期が近づいている - Fox on Security
    isrc
    isrc 2020/11/22
    潜在的な脆弱性はある事、そして海外が先にSMS-OTPから移行し始めていく事を考えると、日本のサービス事業者も、ソフトウェアベースのOTP生成ソフトや、生体認証(FIDO)への移行を考えておいた方が良いのかと思います。
  • 複数の病院宛に「Googleのクチコミを消しませんか」との営業やってきた→そのちょっと前に不自然な☆1の投稿が入っていた話

    Manabu Mizukami @mamizu1128 Googleビジネスプロフィール/検索セントラル プロダクトエキスパート/コネクトム顧問/株式会社SUXIA 代表取締役。業はWebマーケ屋。ローカルSEOについてちょっと詳しい人。たまに趣味のことも呟きます。呟きRT等は私個人の見解です。ご相談はDMでお気軽に https://t.co/38z8ubqdcG Manabu Mizukami @mamizu1128 うわーw 複数の医院に、クチコミ消しませんかって営業が封書で送られてきたwwww しかも3箇所から… そのちょっと前に不自然な☆1のクチコミがポンポンと入ったと思ったらこれかw しかも3箇所別々のプランで松竹梅って感じ 2020-11-20 17:52:15

    複数の病院宛に「Googleのクチコミを消しませんか」との営業やってきた→そのちょっと前に不自然な☆1の投稿が入っていた話
    isrc
    isrc 2020/11/22
  • グーグル、機械学習エンジニア認定資格を提供開始 模擬試験が無料に | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    グーグル、機械学習エンジニア認定資格を提供開始 模擬試験が無料に | Ledge.ai
  • 韓国「日本には政権交代が無い。韓国こそアジア自由民主主義の盟主だ」

    語記事からの部分引用で恐縮ですが、今朝は「Wow! Korea」の記事を一つ紹介します。<「日には政権交代が無い」と韓国の「アジア自由民主主義の盟主論」>という題の記事で、ヤフー経由URLはこちらになります。 <<・・(※軍事政権後の民主化で)アジアで選挙による平和的な政権交代に関しては、韓国が最も進んでいるとの「アジア自由民主主義の盟主論」が韓国を支配することとなった。それは韓国を統治していた日を追い越した珍しい成果でもある。その論理によって「世界自由民主主義の盟主」米国の次に、「アジア自由民主主義の盟主」韓国が「序列」入りして「安心」できるようになる。 日韓の政治に関する会話は数多く経験して来たが、確かに日政治を見下す韓国人は皆押し並べて、政権交代の無い日中国北朝鮮同様の自民党一党独裁とか、国民の政治意識が低いとか、未熟・未開だとか言う。 故に2009年9月、日に民

    韓国「日本には政権交代が無い。韓国こそアジア自由民主主義の盟主だ」
    isrc
    isrc 2020/11/22
    選挙の結果が自分の思うようにいかなかったとして、言い換えれば『私の気に入らないものが消えなかった』として、『民主主義ではない』と決めつけるのは、支配者になりたいという独裁者もどきの思想
  • 「紙の本を出すことについて、林がどう考えているか」に答えました、と11月21日の日記|林伸次

    【質問】 編集の仕事をしている40代男性です。林さんの新刊『大人の条件 さまよえるオトナたちへ』面白く拝読いたしました。 一年に一冊を出されていてこちらが七冊目とのこと、大変驚きました。 かなり早いペースだと思うのですが、書籍、紙のを出すことについて、可能性や広がり方、インターネットとの違い等、林さんがどうお考えなのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30くらい読めるので114円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中でいくつか面白ければ、後は読まなくてもいいや、400円の雑誌だし、っていうようなマガジンを考えています。

    「紙の本を出すことについて、林がどう考えているか」に答えました、と11月21日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2020/11/22
    本って編集者が作っています。僕が渡しているのは「テキストのみ」で、それを編集者が「本」にします。だからインターネット上にある文章と、本は全然ちがいます。そして「本」という形になると、いろんな人に届く
  • 時代感覚をアップデートし続けるのは難しいです|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    こんにちは。 最近やたらなんでも炎上しますが、なんでこんなことになっちゃったんだろう? って思ってる人も少なくないと思う。 ものすごく時代が早く動き、価値観が激しく変わっています。 人々が怒りの吐け口を求めてるって意見もある。 しかし何よりも「インターネット」っていう「拡散しすぎてしまう」メディアの怖さってあると思います。 この時代に表現に関わる人への私なりのヒントです。 表現はどんどん厳しくなる編集の世界に20年いて見てきたことは、表現ってどんどん厳しくなってるってコトです。

    時代感覚をアップデートし続けるのは難しいです|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2020/11/22
    表現はどんどん厳しくなる/「世界に全公開」なんてメディアはなかった/個人が炎上に対抗する1つの方法としては「燃えても気にしない」/SNSを仲良しとの「公開おしゃべりの場」なんかに使うと本音が出てしまう危険
  • 【マンガでわかる】たった51個しか見つかっていない、「完全数」は相当珍しい

    (ながの・ひろゆき)。永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学』(ダイ

    【マンガでわかる】たった51個しか見つかっていない、「完全数」は相当珍しい