タグ

2021年5月31日のブックマーク (6件)

  • ぼんやり上司の修行

    ぼんやり上司の修行 2021.05.31 Updated by Ryo Shimizu on May 31, 2021, 07:00 am JST 少し前、「ぼんやり上司とガツガツ上司」というエントリを書いたところ、これの反響がなかなか大きかった。ちなみにここに書いたようなことと関連したことはこちらのYouTubeでも少し語っている。 今回は「ぼんやり上司」としての立場を受け入れた自分が、どのように「ぼんやり上司道」を極めようとしているのかという話を少し掘り下げてみる。 まず大前提として、「ぼんやり上司」で仕事がうまくいくのは、部下が優秀だからである。 身もふたもない話だが、優秀な部下がいるか、部下が優秀な人間に育つか、どちらかの条件がないとその部署は多分潰れる。方向性だけぼんやり示されても、自分の頭で判断できない部下ばかりだったら部署が成立しないのだ。 ただ、「ぼんやり上司」が優秀な部下

    ぼんやり上司の修行
    isrc
    isrc 2021/05/31
    方向性は、ぼんやりと会社の進むべき方向性を示せば十分だと考えるようになった。あまりそこをシャープにしてしまうと、結局、単純なKPIを示すのと同じことになってしまい、組織の思考が止まるのである。
  • ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか

    ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか 2021.05.21 Updated by Ryo Shimizu on May 21, 2021, 08:45 am JST 「もっと派手に、若々しく」とか「うーん、違うんだよなあ」と、ぼんやりした指示しか出してくれない上司と、「ここは赤で」「明日までに見積書を書け」みたいにガツガツ仕事を進めてしまう上司、どっちがいいか、という問題について最近考えたことがあった。 ガツガツ上司の場合、部下はストレスは感じるがやりやすい。 上司が欲しがるものが明確化されているので、「赤にしろ」と言われれば赤にすればいいし、「見積書を書け」と言われれば書けばいいからだ。 それに引き換え、ぼんやり上司の下にいると、部下は苦労する。 なにしろ何をして欲しいのか明かされない。何をすればいいのか自分で考えなくてはならない。そして、何かやって持って行ったとしても、ぼんやり上

    ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか
    isrc
    isrc 2021/05/31
    研究の仕事を開発の下に置くと、研究が停滞してしまう。だから研究は必ず社長直轄で開発や技術とは離れたところで行わなければならない。社長は研究をする人々を他の事業部から守らなればならない。
  • フレッツ光の最近の品質の話 - TRY AND ERROR

    NTT東西の提供するFTTHサービス「フレッツ・光ネクスト」では、「IPv6オプション」を利用(IPv6オプションは2012年のある時期以降に新規開通した回線ではデフォルトで利用可能な状態になっている)することにより、NTT東日NTT西日それぞれのエリア内でインターネットを経由しないフレッツIPv6網内折り返し通信が可能であることは、ブログの読者の多くはご存知かと思います。 IPv6網内折り返し通信は、遅延やパケットロスが極めて少ないことや、PPPoEでのインターネット接続と比較して、スループットが高いこと、ISP契約が不要であることなどにより、安価で高品質なベストエフォートなVPN構築用回線として利用されることがあります。AS59105(HOMENOC)でも、拠点間の回線は Ether over IP トンネルやGREトンネルなどをIPv6網内折り返し通信の上で構築して利用してい

    フレッツ光の最近の品質の話 - TRY AND ERROR
  • 中村ゆきつぐのブログ : ワクチン接種したら死亡? 反ワクチンは国民の命より自分の利益? #メディアはワクチン接種を邪魔するな 3

    2021年05月31日07:03 カテゴリ ワクチン接種したら死亡? 反ワクチンは国民の命より自分の利益? #メディアはワクチン接種を邪魔するな 3 反ワクチン派が動いてます。 そうSNSには、今回のRNAワクチンはマイクロチップが入っている?、治験が済んでいない?、5Gに侵される、遺伝子に組み込まれるなどありえない噂が巷に溢れています。まあでもさすがにこの辺のFAKEは少し変わったお医者さんも否定しています。(ただこの先生昨年10月からワクチン反対を継続しているんですけどね)あれからどれくらいの人間に接種されたのか無視してます。 そして特定のメディアは因果関係のないワクチン接種後の有害事象を、さもワクチンの副作用と言葉を間違えてわざと恐怖を煽ります。まあ確信犯ですよね。 このような煽り記事もあれば、しっかりと医学的常識を広報する記事もあります。東スポではあの医師である知事がこのワクチンを

  • 何が動物と人間を分け隔てたのか?|松井博

    人間と動物を分けたものってなんでしょうね? 小学校の歴史の授業では、「直立歩行ができること、火が使えること、言語が使えること」と習ったような気がします。(ほとんど授業を聞いてない子供だったので、真偽の程は不明) でも僕、人間と動物の決定的に違うところって、思考能力の差だと思うんですね。もちろん2足歩行などなど、いろいろな要素もあるとは思いますが、それより何より、やっぱり大きな脳を持つことで、他の動物とは比べ物にならない思考能力を得たことが、人間と動物を決定的に隔てた最大の要素だと思うのです。 なので今日は、僕ら人間の思考能力がどのくらい偉大なのか、そして、このスーパーパワーをいったいどう役立ててきたのかなどなど、人間の思考能力について考えてみたいと思います。 ※このマガジンでは、読者のみなさんがより充実した毎日を過ごすのに役立つ視点の提供することを心掛け、シリコンバレー、フィリピン、日

    何が動物と人間を分け隔てたのか?|松井博
    isrc
    isrc 2021/05/31
    自分の脳のサイクルを無駄に使い始めたらカットする。邪悪な考えが湧いたらカットする。これ本当に大事です。そして、最近やっとこのやり方がわかりました。瞑想です。
  • 「日本のグループのローカルルール」はかくも難しい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    今日は短いコラムです。 新しい場所に入るのがしんどい、という方がいます。 謎の「ローカルルール」があるのでは? と心配される方、少なくありません。 謎のローカルルールに疲弊する日にはいろんなローカルルールがあります。 比較的、歴史が浅いSNSにしても、 「顔文字だけの返事は失礼」 「すぐに返信しないといけない」 「この人にはタメ語で話しかけたらいけない」 「コメントには全部対等に返事すべき」みたいな謎のローカルルールがあるんですよね。入ったばかりで右も左もわからないと、一定の確率で 「何かをした途端誰かが突然怒り出す」 → そんなルールがあったんだ……と気付くが起きる・・・。 それがトラウマになって、なんだか行動しにくい。 よくわかります。このローカルルールがまた、会社や団体によって細かく違うんですね。それこそが日社会の特徴な気がする。 各種多様なローカルルールたち最近、「マナー講師」

    「日本のグループのローカルルール」はかくも難しい|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2021/05/31
    多様性があればあるほど、守るルールって少なくなります。共通点も少ないので、お互い無理しない程度にしかルールが作れないです。だから多様性が会った方がいいと思うんですね。 この感じが浸透すると楽になるかも