タグ

2022年1月22日のブックマーク (11件)

  • 【真実】今の日本は何の分野で世界から注目されているのか?

    🏅タロサックの公式LINE無料登録で豪華特典ゲット🏅 ✔️役立つ場面別フレーズ集190選 ✔️超頻出★英会話表現集「11,500文字」 ✔️英会話力0→100への道のり「30,000文字」 ✔️タロサック流 コミュ力爆上げ法 最強の10選「60スライド」 ✔️【朝・昼・夜】一日を通し使える独り言英会話100フレーズ ✔️LINE限定動画【超有益!絶対に知らなければいけない英語の動詞についての解説】 https://lstep.app/vPuclL0 【『アプリで開く』を押して下さい】 リンクが開けない方はID検索(@のつけ忘れにご注意下さい) @tarosac ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 🎉95,000人以上が登録中🎉 【タロサックの公式ライン】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ✅豪華得点一個目 役立つ場面別フレーズ集190選 今すぐ

    【真実】今の日本は何の分野で世界から注目されているのか?
    isrc
    isrc 2022/01/22
    idiosyncrasy, meticulous
  • 市町村の5割が過疎自治体になる中、日本はどうしたらいいのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    市町村の5割が過疎自治体……。 かなりショッキングな毎日新聞の記事です。 2020年の国勢調査を受け、人口減少率や財政力の法的基準に応じて「過疎地域」に指定される自治体が、22年度に全国1718市町村(東京23区を除く)の51・5%にあたる885市町村に上ることが分かった。過疎自治体が5割を超えるのは1970年の指定制度開始以降初めて。地方の衰退が深刻化し、政府の地方創生策の実効性が改めて問われるのは必至だ。 わかっている未来とはいえ、数字で見せられるとなんともいえません。以下は音で書くので、厳しい話が大丈夫な方のみどうぞ。 実は「地方」の問題ではないんですただ、これ別に「地方」の問題ではないのです。 「日そのもの」が縮小している話なのですよね。

    市町村の5割が過疎自治体になる中、日本はどうしたらいいのか|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/01/22
    「日本そのもの」が縮小/頭を切り替える/今いる人の生産性を上げる/海外に出た人が戻ってきやすい・ものを言いやすい雰囲気を作る/少し海外で日本のものの販売をしたらわかります。「オールジャパン」じゃ難しい
  • 今週のつぶやき : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年01月22日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 今週のつぶやき 私は書籍の輸入販売事業も展開しているので今週発表された芥川賞、直木賞、更には屋大賞のノミネーションの発表は書籍業界として興味深いものがありました。直木賞受賞2作品はともに戦国時代の話でを読まない世代の人には厳しいかもしれません。芥川賞受賞作品は現代の時代背景にマッチしています。屋大賞候補作品は読みやすい作品が多いのが特徴です。しかし、多くの読者ファンが待ち望むのは図書館で読むか文庫待ち。今時、単行が売れる時代ではありません。価格も高いけれど家に書籍が増えれば邪魔になる、ここに出版社が気がついてほしいです。 では今週のつぶやきをお届けします。 午前と午後で天気が変わる今の株式市場は異常事態 東京市場の木曜日と金曜日の値動きは迷走を重ねたと申し上げてよいでしょう。まるで指南役がなくてどうしてよいかわからないお

    今週のつぶやき : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/01/22
    社会の要求度が異様に高くなってきています。クオリティもスピードも求められます。できない分を補うため更に人を補充する余裕もないとなれば作業が遅延するとういうのが世の流れです。北米はもはや「予定は未定」
  • サイバー藤田社長「M&Aで会社をカルチャーごと変える」

    サイバーエージェントを24歳で創業、日のネット業界で存在感を高めてきた。過去最高の業績を上げたが、事業環境の変化は激しく予断を許さない。2022年、そして中長期にどうかじ取りをするのか、方針を聞いた。 (聞き手は 誌編集長 磯貝 高行) [ふじた・すすむ]1973年、福井県生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、人材派遣会社のインテリジェンス(現・パーソルキャリア)に入社。98年3月にサイバーエージェントを設立した。2000年、当時史上最年少の26歳で東証マザーズに上場して注目を集めた。(写真=竹井 俊晴) 1998年に創業し、栄枯盛衰の激しいネット業界を生き抜いてきました。ここまでの道のりをどう振り返りますか。 藤田晋社長(以下、藤田氏):売り上げは順調に増えていますし、株価の推移も伸びているように見えますから、長い目で見ればいい会社じゃないかと胸を張りたいところです。しかし、やっぱり短

    サイバー藤田社長「M&Aで会社をカルチャーごと変える」
    isrc
    isrc 2022/01/22
    小粒になっているのではなくやることが難しくなっているんです。スピードと情熱で突っ切れるという分野を新入社員にも任せながらやってきたんですが、新規事業としてOKを出せる領域が本当に狭くなったと感じています
  • 「身内が陰謀論にハマったらNetflixを与えるといい」をガチで実践したら母が陰謀論の話を全くしなくなった話

    ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P 陰謀論にはまっていると言う事は、そういうコンテンツしか見るものが無いとも言えるから、陰謀論とは関係なく楽しめるコンテンツがあれば…と言う事か… そもそも、陰謀論にはめる基は「他の情報を遮断する」だからね… twitter.com/SHIMAUMAko_BH/… 2022-01-21 17:59:00 MaRoT@𝕏⑦ @Tak178Boss0921M これ、他の人もツイしてたな~。 まずSNSからジワジワ引き離すの。 その話では、ボードゲームしたり家族との団欒の時間にしたり、とにかく陰謀論界隈からさり気なく遠ざける。 その手段はNetflixでも、小説漫画でもよくて他の楽しいことに目を向けることが大事なんだなと思った。 twitter.com/SHIMAUMAko_BH/… 2022-01-21 18:36:06

    「身内が陰謀論にハマったらNetflixを与えるといい」をガチで実践したら母が陰謀論の話を全くしなくなった話
    isrc
    isrc 2022/01/22
    この前、結局「暇だから人間は怒る」に辿り着いた。怒りたい材料を探して、怒る。すると暇が潰れるんだ。 だって怒りって何の生産性もないわけだから、それをするってことは暇人ってこと。
  • 米中対立は「言うだけ番長」 週刊プレイボーイ連載(504) – 橘玲 公式BLOG

    「今年はどうなる?」の予想が当たる確率はせいぜいコイン投げと同じというのが相場ですが、数少ない例外のひとつに米中対立があげられるでしょう。 バイデン政権は、国内が共和党支持(保守派)と民主党支持(リベラル)に二極化しているだけでなく、「過激化したリベラル」である左翼(レフト)からもはげしく批判されています。社会が不安定化したときに、特定の国(第二次世界大戦前の日の鬼畜米英)や特定の集団(ナチスのユダヤ人に対するホロコースト)を悪魔化するというのは、歴史上、繰り返し行なわれてきました。 誤解のないようにいっておくと、もちろん中国にも批判される理由があります。とりわけ新疆で行なわれている監視テクノロジーを駆使したウイグル族への弾圧は、現代のリベラルな社会ではけっして容認できないものです。 とはいえこれは「米中冷戦」というコインの表側で、その裏側には欧米諸国の「コロナ敗戦」があります。コロナの

    isrc
    isrc 2022/01/22
    どちらにとっても、危機を煽って多額の軍事予算を確保しつつ、お互いに裏で話し合って丸く収める「言うだけ番長」が唯一の合理的な解/事態がエスカレートすることはなく「ぎすぎすした平和」を享受できる
  • あなただけの〈U〉 – 橘玲 公式BLOG

    『文學界』2022年2月号「特集 AIと文学の未来」に寄稿した「あなただけの〈U〉」を、編集部の許可を得てアップします。 **************************************************************************************** ディズニーアニメ『美女と野獣』を下敷きにした細田守監督のアニメ映画『竜とそばかすの姫』では、高知県の田舎町に住む女子高生すずが、世界50億人が利用する〈U〉というネット空間で歌姫のベル(Belle)になり、そこで竜という野獣(Beast)と出会う。 〈U〉はVoices(ボイシズ)という5人の賢者によって創造された究極の仮想世界で、イヤホンや腕時計、眼鏡などの専用デバイスから生体情報を読み取り、最適な分身As(アズ)が自動生成される。 そのためアバターは、人の現実世界の一部を反映している。歌が

    isrc
    isrc 2022/01/22
    優れたゲームは、失敗するほど「もっとうまくなりたい」気持ちになるフィードバックを送る。楽観的になって成功への期待が高まっていく。現実世界では、希望を感じさせるような挑戦は稀で、失敗は挫折を生むだけだ。
  • The Book That Changed My Perspective On… Pretty Much Everything

    isrc
    isrc 2022/01/22
    In his book called Range: Why Generalists Triumph In a Specialized World, author David Epstein provides plenty of data why being hyper focussed on one skill will probably decrease your chances at success in today’s economy.
  • 20 Tools to Boost Personal Productivity In 2022

  • 経済的な自由をつかむというのはどういうことなのか - たぱぞうの米国株投資

    経済的な自由をつかむには、ある程度の時間と知識が欲しい 経済的な自由は、精神的な自由でもあります。 多くの人ははほとんど資産を持たず、社会人生活をスタートさせます。私もそうでした。同時に、給料のいくばくかを貯め、増やしていくことで将来の可能性が広がります。 さて、今日はハードアセット購入後の今後の展開ということでご質問を頂戴しています。 経済的な自由をつかみ、退職へとつなぎたい たぱぞう様 お世話になっております。 以前、太陽光のコンサル・保険の見直しでご相談させていただきました。適切なアドバイスのおかけで太陽光は4基運営、不要な保険のカットができました。 今一度ご相談に乗っていただけますでしょうか。 ●家族構成と収入 私 44歳 会社員年収                   7,000,000円 法人   太陽光4基手残り          1,600,000円 (14年後年間6,20

    経済的な自由をつかむというのはどういうことなのか - たぱぞうの米国株投資
  • 【全公開】もしもたぱぞうが今から米国株投資を始めるなら〇〇を買う!おすすめの銘柄とポイント7選