タグ

ブックマーク / minato-intl.com (7)

  • 日本が欧米諸国に植民地化されなかった理由 - ミナトのすゝめ

    史には「国体の危機」がいくつかありました。 白村江の戦い(663年) 元寇(1274年&1281年) 第二次世界大戦(1945年) この三つは日史の中でも「日の危機的状況」でもありました。 日はこれらの危機を乗り越えて、「日」という形で国が今でも存在しているわけですが、他にはなにがあるでしょうか。 おそらくこれら三つの危機よりも、「欧米諸国の植民地支配から国を守った」ということがわりとすごいかなとも思ったりもします。 戦国時代のスペインによるキリスト教布教からの植民地支配 江戸時代末期、黒船来航に代表される国家の危機 これらの危機を日はどう乗り越えたのでしょうか。 記事では「日が欧米諸国に植民地化されなかった理由」ということで、詳しく解説していきます。 欧米の植民地支配 出典:VOX こちらの地図でオレンジ色の国が「西欧諸国に植民地化されなかった国」ということになっていま

    日本が欧米諸国に植民地化されなかった理由 - ミナトのすゝめ
    isrc
    isrc 2020/06/17
    西欧の植民地支配では、「宗教の普及」「疫病を流行らせる」「圧倒的な軍事力」/秀吉バテレン追放令。キリスト教への改宗強制、他宗教弾圧を禁止。当時の日本は銃器の数でいえば世界一でした。
  • 【勉強法を解説】全くの初心者が中国語を3か月勉強した結果 - ミナトのすゝめ

    こんにちは。当ブログ「ミナトのすゝめ」では、普段は英語学習アメリカ文化歴史などを発信しつつ、ライティングや翻訳などのお仕事も引き受けてます。 なのですが、記事に至っては「中国語学習」に関して書いていきたいと思います。 というのも、ちょうど3か月ほど前くらいから中国語を毎日勉強しています。 勉強量は毎日1時間~2時間ほどですね。 始める前はそれこそ「シェイシェイ」しかわからない状態でした。 そんな筆者ですが、中国語のこれまでの上達と、僕が使っているYouTube動画などの教材を一緒にご紹介できればなと思っています。 3か月間の結果 こちらは半月ほど前ですが、初めてオンライン中国語をやってみた時の動画をツイッターにあげた時のことです。 オンライン中国語を初めて受けてみた結果⇨悲惨な状況になる。 こっから頑張って上達させていきます😂 pic.twitter.com/inNSPtWmj1

    【勉強法を解説】全くの初心者が中国語を3か月勉強した結果 - ミナトのすゝめ
  • アメリカ人の接客態度がひどい?⇨日本が異常なだけです - ミナトのすゝめ

    アメリカに行ったときに接客態度の悪さにびっくりしたよ」 こんな人も多いかと思います。 実際に筆者もアメリカに初めていったときはその雑さに驚いたのを覚えています。 しかし、そのあとアメリカ&日に交互に住むにつれて、「あ、おかしかったのは日のほうだったんだ」と気付かされましたね。 お叱りの声が飛んできそうですが、日の接客が異常なだけでした。 ということで、記事ではそのへんの真意、アメリカにおいての「接客文化」というものを詳しく解説していきます。 記事の信頼性 さて、記事では「個人的な見解」をただただ綴っているだけなので、「信頼性もなにも必要ないだろ」と言われそうですが、上でも書いたように「お叱りの声」が飛んできそうなので、「なんでそんなことが言えるの?」という疑問を最初に回答しておきたいと思います。 筆者は現在アメリカに住んでいます。 単身でアメリカに来たのがもうかれこれ6年前の

    アメリカ人の接客態度がひどい?⇨日本が異常なだけです - ミナトのすゝめ
    isrc
    isrc 2020/05/06
    無駄なルールがたくさんあります/単純に「クレーム」が怖いから安全策として「とりあえずやっとけ」となり、「無駄な仕事」がただただ増えていきます。尻ぬぐいをしているのは、アルバイトなど下で働いている方々
  • 【筆者実体験】留学は控えめにツライです⇨対処法教えます - ミナトのすゝめ

    こんにちは。当サイトでは、主にアメリカ文化歴史英語学習、留学情報に関して幅広く発信しています。 ということで、先日ツイッターにてこんなことをつぶやきました⇩ 留学でキツかったことは、最初の方は全然友達ができなかったことかなぁ。 英語できない⇨友達できない⇨外に出なくなる⇨英語話さない⇨英語伸びない・・・以下無限ループ 最初の半年くらいはこの悪循環で辛かったの覚えてる。 https://t.co/bBoBb78hxk — マサヤ🇺🇸自宅で就活中 (@masaya_minato) April 29, 2020 留学はツライです。 特に最初の方は、英語もできないし、友達もできないし、友達もできなければ英語が伸びないし、最終的に家から出なくなるという現象がおきます。 これはわりと誰でもそうで、筆者も留学していた当初はまさに「引きこもり状態」が長らく続きました。 そんな「経験者」だからわか

    【筆者実体験】留学は控えめにツライです⇨対処法教えます - ミナトのすゝめ
    isrc
    isrc 2020/05/03
    英語ができない⇨友達ができない⇨外に出なくなる⇨英語話さない⇨英語伸びない/「友達を作る仕組み」はまずは現地にいる日本人と知り合うことから/「日本人留学生以外の留学生」と友達に/日本好きの外国人
  • 【ヤバい】アメリカ・ウォルマートの闇が深すぎる件 - ミナトのすゝめ

    出典:14 photos for Walmart Supercenter こんにちは。当サイト「ミナトのすゝめ」では、アメリカ文化歴史、社会問題や英語に関してまで幅広く発信しています。 ということで、先日ツイッターにてこんなことをつぶやきました⇩ 僕の街には買い物、と言えばウォルマートの他にマーケットプレイスというスーパーがあるんだけど、その2つ明らかに客層が違くて、後者の方が明らかに雰囲気も商品の鮮度も違う。 これはアメリカであればどの街もそうだと思うけど、ウォルマートは基的に低所得者が行くし、夜は治安もよくない。 — マサヤ🇺🇸田舎で自宅待機中 (@masaya_minato) April 24, 2020 当ブログでもちょいちょい「ウォルマート」に関して触れているのですが、正直ウォルマートについて知れば知るほど闇が深い企業だということがわかります。 ということで、その「闇」

    【ヤバい】アメリカ・ウォルマートの闇が深すぎる件 - ミナトのすゝめ
    isrc
    isrc 2020/04/30
    「危ないから一人で歩くな」とみんなに言われましたね。19歳のときでしたが、店内を一人で歩けないレベルの治安の悪さです。アメリカってなんであんなに治安が悪いの?それはズバリ貧富の差にあります。
  • 【必読】アメリカの治安、危険な場所の見極め方10選 - ミナトのすゝめ

    アメリカの治安は日に比べて圧倒的に悪いです。 日に比べてというよりも、アメリカは他の国々に比べてもかなり悪い方かと思います。 というのもアメリカ国内には桁違いの数の銃があり、普通に一般市民でも所持できることから乱射事件やギャングの抗争で銃が使われることもあります。 記事ではそんなアメリカの治安に関して、「危険な場所の見極め方」というのを詳しく解説していきます。 アメリカの治安 なんだかんだ言ってもアメリカも広いので、場所や地域によっても治安はかなり違います。 「これだけは絶対に言える」と断言できるのは、「都会になればなるほど治安が悪くなる」ということですね。 アメリカの犯罪件数 (州別) 出典:アメリカ合衆国の犯罪と治安 この表を見てもわかりますが、ニューヨーク、ロサンゼルス(カリフォルニア)、シカゴ(イリノイ)など、大都市がある州は基的に治安が悪いです。 逆に言えば田舎は安全です

    【必読】アメリカの治安、危険な場所の見極め方10選 - ミナトのすゝめ
    isrc
    isrc 2020/02/06
    ①道路の舗装②バス停③コンビニ&ガソリンスタンド④落書き&ゴミ⑤路駐してある車⑥子供だけ⑦電線に靴⑧まだ使える家具が捨ててある⑨質屋が多い⑩ショッピングカート
  • 【海外生活で気付く】日本の良い&誇れるところ10選 - ミナトのすゝめ

    筆者は現在アメリカで生活しつつ、アメリカ文化歴史英語に関して幅広く当ブログ「ミナトのすゝめ」で発信しています。 初めて留学で単身アメリカに来たのももうかれこれ6年前のことになります。 アメリカの良いところや問題点などなど、色々感じたことを当ブログでも書いてきましたが、日は「日の良いところってなんだろうな」というのを改めて考え直しながら、「海外生活で初めて気付く日の良いところ&誇れるもの」というのをご紹介していきます。 筆者はアメリカだけでなく、中国韓国台湾、タイ、フィリピン、メキシコなど、他の国にももちろん行ったことがあるので、一応記事の信頼&担保にはなるのかなと考えています。 ということで、早速見ていきましょう。 ①水道水が飲める とてもシンプルですが、「日の良いところ」と言うとこれが真っ先に僕の頭の中によぎりました。 というのも、水道水が普通に飲める国は世界でもそう

    【海外生活で気付く】日本の良い&誇れるところ10選 - ミナトのすゝめ
    isrc
    isrc 2020/01/19
    日本は良い国です。かと言って、「日本は住みやすい国なのか」と言われれば(個人的には)違うかなとも思います。良い国ですが「完璧ではない」ということですね。
  • 1