タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

algorithmとtwitterに関するissmのブックマーク (2)

  • Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも

    This tweet is recursive. https://t.co/bZISaPd3Ts— Quine Tweet (@quine_tweet) 2016年9月19日 「このツイートはありません」となっていますが、URL をクリックすれば自分自身に飛べます。 以下、このツイートが生まれるまでの経緯を長々と書きます。 問題設定 そのツイート自身の URL を埋め込んだツイートを作ります。ツイートの URL はツイートをした後でないと決まらないし、ツイート文面を後から更新する手段はない(と思う)ので、単純ですが意外に難しい問題です。 調査 ご存知のように、現在のツイートの URL は次のような形式です。 https://twitter.com/<username>/status/<id>username はそのままなので、id を事前に予測できれば解決です。*1 調べてみるとこの id

    Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも
  • ツイッター+ページランクでフォロワー数じゃない影響力を測定するtrst.me | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    trst.me (たぶんトラスト・ミーと呼ぶ)は、Googleが検索結果の順位付けをするために使っている、あのページランク(Page Rank)のアルゴリズムをツイッターのフォロー関係に適用し、「影響力のある人からフォローをたくさんされている人は影響力のある人」という考え方でツイッターアカウントの影響力を0から10の数値で出してくれるという新サービスです。Infochimps社によるものです。 自分のアカウント(@akky)でやってみました。 4.3。これがどういう意味の値なのか、これだけではなんとも言えませんが。ただ、被フォロー数の数字とかを見ると、ちょっと前のデータを使ってるようですね。(おすすめユーザーのデフォルトonが外されてから、僕の被フォロー数は毎日絶賛減少中なのです) トップユーザーのランキングを見ると、 オバマ大統領が9.9でトップ。トップランカーともなると、だいたい数百万

    ツイッター+ページランクでフォロワー数じゃない影響力を測定するtrst.me | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 1