タグ

勉強会に関するissmのブックマーク (98)

  • 「第1回 MongoDB JP & CouchDB JP 合同勉強会 in Tokyo」活動報告 | gihyo.jp

    12月12日(日)に「第1回 MongoDB JP & CouchDB JP 合同勉強会 in Tokyo」が開催されました。勉強会はユーザーグループ「MongoDB JP」発足後の初めてのイベントであり、CouchDB JPのメンバーに盛り上げていただく形での合同勉強会になりました。稿では、この勉強会の模様をレポートします。 当日は12月の忙しい時期にも関わらず40名を超えるたくさんの人に参加していただきました。勉強会は14:00から19:00までと長時間に及ぶものでしたが、お菓子やコーヒーを飲みながらリラックスして行われました。筆者は司会進行と2011年春に開催を予定している「MongoDB Conference in Japan」の告知、そしてセッションの発表を行いました。それではメインセッションを紹介していきます。発表者の皆さん、素晴らしいプレゼン、どうもありがとうございました

    「第1回 MongoDB JP & CouchDB JP 合同勉強会 in Tokyo」活動報告 | gihyo.jp
  • NGK 忘年会 2010 昼の部, Recorded on 12/4/10 oscnagoya on USTREAM. Conference

    Not rated yet. You must be logged in to rate this video.

  • iPhoneDeveloperNagoya勉強会#1のまとめ

    2010/11/13に行われた、iPhoneDeveloperNagoya勉強会#1および懇親会に関するツイートをまとめました。 ハッシュタグ#758idevを抽出しています。RTのみは除いています。

    iPhoneDeveloperNagoya勉強会#1のまとめ
    issm
    issm 2010/11/16
    勉強会の内容から外れたつぶやきが先頭ハズカシス><
  • http://atnd.org/events/9618

    http://atnd.org/events/9618
  • http://atnd.org/events/8577

  • http://atnd.org/events/7556

    issm
    issm 2010/08/27
    時間変更感謝します.
  • 2009年06月から2010年05月までに開催された勉強会の数を都道府県別に集計してみた (Kanasansoft Web Lab.)

    いわゆる「地方」という言葉は好きではないが、東京以外もしくは関東圏以外を指す適切な言葉が見つからなかったので、ここでは「地方」とする。 Twitter上で次のようなTweetをした。 『関東でイベントや勉強会を行なって結果失敗しても、流行っている分野であれば、次回も参加者は集まる。失敗した回の参加者は次は参加しなくても、新規の参加者が見込まれる。まさに参加者の使い捨て。』 『地方のコミュニティにとって、勉強会・イベントの失敗は死活問題。このため一回一回に真剣に取り組んでいる印象がある。関西でもこの傾向があったので、それ以外の場所ではもっと必至だろうと充分予測できる。』 『関東でも真剣にやっているところもあるけど、適当にやっているところの割合が高いと思う。』 『時間を割いて来てくれた参加者が満足してくれているか、何かを得て帰ったか、刺激になったか。勢いで開催して、参加者の事を考えていないとこ

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    issm
    issm 2010/03/02
    行ってみたい.CGIerな感じでダラダラやってきたので,「本来の?モダンな?Perl」という形で再スタートするよい機会.
  • 勉強会の段取りまとめ、更新版 - ku-sukeのブログ

    勉強会をやる時の段取りまとめ - ku-sukeのはてなダイアリー のつづき。 前回の内容をベースに、すこし最近の状況にあわせときます。 だいたい40〜100人前後の勉強会、20〜50人前後の懇親会を目安に書いています。 もうちょっと少なければ、適当に間引いてください。 事前の準備編 準備はatndを使う。がキャンセル率が高いので、シビアな人数把握には利用しない。 相場として100人くらいの規模のイベントだとドタキャン率は2割程度 勉強会だと、少し大目に募集しておいて、「定員越えの場合は後から来た人が立ち見ですよ」とかにすると良い。 「あとから登録した人」ではなく「後から来た人」がポイント。 懇親会は、atndで別エントリにする、が、こちらもシビアな人数確認には使わない。 相互のエントリにリンク張っておく。 会場へのアクセスはわかりやすく。 当日の準備編 可能であれば建物入り口などに会場案

    勉強会の段取りまとめ、更新版 - ku-sukeのブログ
  • ATNDで立てたイベントのキャンセル率がひどすぎるというので調べてみた。幹事さんはこれを参考にするとキャンセル率が量れるかも。 - tohokuaikiのチラシの裏

    データの数値について最初に 下記のデータでは、参加率=参加者÷(参加者+キャンセル者)の値で出しましたが、幹事さんが参考にすべきは、参加者÷定員かもしれません。 ただ、イベントによってはShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 : ATNDのように直前キャンセルが多くてもカバーできるものもあるので、その値はあまり有効ではないかなと思いこの数字にしています。・・・・じゃっかん恣意的であることは認めます。 勉強会とか、イベントとか 私も参加したモダンPHP勉強会でのこと。 ATND で募集したイベントのキャンセル率/無断欠席率の高さについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok 例えば,昨日の Boost.勉強会 : ATND では,開催される時間から過去24時間にキャンセルした人が急激に増えたし(そして合計32人),当日会場の席もかなり余裕のある状態だった

    ATNDで立てたイベントのキャンセル率がひどすぎるというので調べてみた。幹事さんはこれを参考にするとキャンセル率が量れるかも。 - tohokuaikiのチラシの裏
  • ATND で募集したイベントのキャンセル率/無断欠席率の高さについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    このところいろいろなコミュニティ(技術系だけでなくかなり多種多様 ... いやまあ,インターネット周辺のものですが,当然.)が,ATNDを使ってイベントの参加者登録を受け付けるようになってきた. ATNDは,OpenIDを使ってイベント作成も参加登録もサクっとできるし,開催者としてはわざわざ受付フォームを作ったりしなくて良いので,大変ありがたいシステムだ.だけど,その「サクっと」の簡単さ故,表題の「キャンセル率」「無断欠席率」が異常に高いように感じる.(というか,ATNDでイベント開催した人たちと話をするとだいたいこの辺の問題点があがる) 例えば,昨日の Boost.勉強会 : ATND では,開催される時間から過去24時間にキャンセルした人が急激に増えたし(そして合計32人),当日会場の席もかなり余裕のある状態だったので80人きていたようには思えなかった(ちゃんと数えてなくてすいません.

    ATND で募集したイベントのキャンセル率/無断欠席率の高さについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • IT アンカンファレンスをやってみたい! - IT戦記

    アンカンファレンスをやろう! みなさんは、アンカンファレンスというイベントのスタイルをご存知でしょうか。 先月、 id:AKIMOTO と「北陸で IT 系のイベントをやりたいね。」という話になり、「それなら、アンカンファレンスがいいよ」という話になりました。 アンカンファレンス?アンカンファレンスってなんでしょうか。 僕も知らなかったのですが、調べてみたところ、とっても面白そうでした。 なので、是非北陸で「IT 系でアンカンファレンス的なイベント」をやってみようということになったのです。 ↑突然、語りだす id:AKIMOTO のイメージ写真 じゃあ、アンカンファレンスって実際どんな感じのイベントになるの? では、シミュレーションもかねてイベントにいったつもりで書いてみます。 実際にイベントに行ったつもりで読んでくださいね>< レッツ、シミュレーション!! 会場に到着 まず、会場に到着す

    IT アンカンファレンスをやってみたい! - IT戦記
  • SocialWeb勉強会@nagoya vol.1に行ってきました - niwasawaの迷子センター

    会場は夜景がきれいな名古屋ルーセントタワー32Fにある株式会社エイチームさん。 講演内容: 今、日でホットなOpenSocialを中心に、ソーシャルウェブが持つのビジネス・技術面について発表します。 ・ソーシャルウェブの可能性・日での動き (株式会社エイチーム 川渕貴志) ・ビジネス・企画面から見たソーシャルアプリ(N氏) ・韓国OpenSocial事情(J氏) ・ソーシャルアプリケーション入門 (株式会社エイチーム 川渕貴志) そのときのTimelog->Twitterログ。 14:04  [迷子対策]きょうは19:00から『SocialWeb勉強会 @nagoya vol.1』があります http://bit.ly/420dyr 19:10  SocialWeb勉強会 @nagoya vol.1 はじまた http://bit.ly/9hTQq 19:14  株式会社エイチームの紹

    SocialWeb勉強会@nagoya vol.1に行ってきました - niwasawaの迷子センター
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • となりの ATND さん

    となりの ATND さんとは 昨今の勉強会ブームにおいて、手軽な調整ツールとして、ATND って便利ですよね。 何回か勉強会に参加した時に「あれ、この人、前も見た事あるかも・・・?」のような既視感に捕われる事もしばしば(そんな既視感、よくある事じゃないけどね!!)。 そんな時に「実は何回か同じ勉強会に出席していた!」という人調べられればば「あ、この前お会いしましたよね!」 とか話せますので、シャイなあなたでも話のきっかけをつくることができますね>< 使い方 ATNDでログイン し、自分のユーザIDを確認しましょう。 ログインして、マイページへ行くと URL が http://atnd.org/users/xxxx となっているはずです。その xxxx と書かれた数値がユーザIDになります。 以上で準備は完了です。 そのID を下記のフォームに入力すると現在登録されている ATN

    issm
    issm 2009/07/29
    参加票・名札にとなりのATNDさん記入してみるとか.ATNDメソッドででかでかとw
  • 勉強会に思うこと

    勉強会カンファレンスが行われるなど、俄然盛り上がっているIT系勉強会について最近思っていることをつらつらと。 勉強会に関わっている色々な人の考えを見たい、聞きたいので、これ読んでムズムズ来た人は是非エントリを書いてくださいm(_ _)m [2009/07/02] ムズムズした人を追記しました。 勉強会歴 まず自分の勉強会歴から。 IT系勉強会に積極的に参加し出したのは2年くらい前からです。それまでも散発的に気が向いたら参加するという感じでしたが、完全にお客様状態でふらっと行って話だけ聞いて帰るという感じでした。 転機は以前エントリにも書いた東京で行われたPHPセミナーでした。shimookaさんに会いに行くという目的で上京したのですが※1、平日夜のセミナーに新幹線とんぼ帰りでわざわざ参加した勢いと実際に成し遂げた達成感が、自分の中の何かを動かしたのかもしれません。 振り返ってみると、このイ

  • 勉強会開催と技術力向上のジレンマ - Copy/Cut/Paste/Hatena

    「主催者の技術力向上ができる勉強会開催のためにはいくつかハードルがある」という話。 最近TechTouchという輪講的な何かをはじめたのだけれども、当初の目的は「個人的モチベーション維持のため」「自分が技術力向上したい」というかなり個人的なものだった。(どんだけ自分中心なのか、と。) なので、取り上げるテーマもどんどんコアな内容を輪講していこうと思っていた。できれば自分がついていけるかいけないかぐらいのレベル。 ところが、周りから「最初から内容が濃すぎるから、このままだと最終的に人が集まらなくなる」「人がいることで輪講は成り立つ」「人を集めることがまずは重要」「なので、初心者向けの内容も必要」というような内容のことを指摘されて「確かにそのとおりだなあ」と思った。 これは当に納得した。反省。 で、次回などはJavaScript初心者向けになったわけだけれども、一方、正直この時点で自分のモチ

    勉強会開催と技術力向上のジレンマ - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • 千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に

    東京メトロ副都心線「北参道」駅近くの勉強カフェ「BOOKMARKS TOKYO」(渋谷区千駄ヶ谷3、TEL 03-5770-0033)が人気を集めている。 同店は、ブックマークス(千駄ヶ谷3)社長の山村宙史さん(29)が「勉強や仕事読書はもちろん、お酒を飲んだり利用客同士で話をしたりしながら、カフェのような空間で目標に向け一緒に前進できる場所」をコンセプトに昨年11月、オープンした。 山村さんが自身の経験を踏まえて企画した同店。「金融業界で勤めていたころ、会社から資格を取るように言われ勉強スペースを探した。ネットで見つけた有料自習室を使ってみたが、静かにしていなきゃいけない。高校生や受験生ならまだしも、大人が黙って勉強することに疑問を感じた」(山村さん)。 店舗面積は45坪。「勉強したことを他の人とシェアできる空間が欲しかった」(同)という経験から、店内は個室にせず大きく3つのスペースに

    千駄ヶ谷に大人の「勉強カフェ」-勉強仲間見つける場、人気に
  • 多治見IT勉強会 - 多治見IT勉強会

    多治見IT勉強会は、岐阜県東濃地区の技術者有志が集まって、それぞれのノウハウや情報を交換しあったりする会合で、2009年の4月から活動を開始しました。 現在のところ、特定のテーマなどを絞らずに、参加者がその時々に気になっていること、話題になっているもの、各自勉強したことなどを発表しあうスタイルで進めています。 基的には月に1回、第2水曜日の夜に開催しています。 (月によっては前後する場合があります)

  • 勉強会バブルのという言葉が一人歩きしはじめてはないか (Kanasansoft Web Lab.)

    やはり、勉強会バブルという言葉を使ったのがまずかったのでしょう。思いもよらず、センセーショナルな言葉になってしまいました。言いたい事が沢山あったためにあのようなエントリーになってしまいましたが、話を単純化したほうがよさそうです。