タグ

ブックマーク / kaden.watch.impress.co.jp (8)

  • 東芝、生野菜をそのまま冷凍できる冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」

    itacchi
    itacchi 2010/09/21
    バーゲンセールにならないかなw
  • JTT、お茶の缶をデザインしたUSB超音波式加湿器「缶湿器」

    トラストテクノロジー(JTT)は、お茶の缶をデザインしたUSB加湿器「缶湿器(かんしつき)」を、同社直販サイトにて発売した。希望小売価格は2,980円。 USB経由で電源を取る卓上型の超音波式加湿器で、お茶の飲料をイメージした空き缶型のデザインが特徴。使用中は体頂部から白いミストが放出される。個人で使用するもので、部屋の加湿には使用できない。 体サイズは65×120mm(幅×高さ)で、重量は約150g。水タンク容量は約140ml。別売りのACアダプターを利用すれば、コンセントから電源を取ることも可能。保証期間は3カ月。

    itacchi
    itacchi 2008/12/04
    ちょっと欲しい
  • コラム: やじうまミニレビュー続・男の頭皮ケアグッズ3製品を試す

    2007年10月1日の当コラムにて「男の頭皮ケアグッズ2製品を試す」という記事を掲載した。内容は、髪の毛の薄さに悩む人のための頭皮ケアグッズを紹介するという表題どおりのものだが、これが意外にアクセス数が多かった。やはり、同じ悩みを抱いている人は多かったのだ。自分だけではないと、少し心が和らいだ。 とはいっても、安心したところで毛は生えない。日々のケアを抜きにして、未来の(髪の毛の)繁栄を勝ち取るなど甘い話だ。というわけで、前回のコラムで紹介した「イオンバイブヘアー」と「ヘッドスパブラシ」を、今日も使うのである。 しかし、前回のコラムから3カ月ほど経ったせいか、だんだんサボる日も増えてきた。もちろん製品に不満があるわけではなく、単に私が飽きっぽいことが原因だ。ここは、新たな頭皮ケアグッズを採りあげて、頭皮ケアのモチベーションを回復させたいと思う。そこで、数ある製品の中、今回は以下の3製品をレ

  • コラム: やじうまミニレビューLUSH「バス・ボム」

    寒さが格的になってきたこの季節、湯船にゆっくりつかるのが1日の楽しみになってきた。 女性にとってのバスタイムは、美容にも疲れにも、癒しにも効果のある大事な時間だ。私もお風呂に入るのが大好きで、や雑誌などを持ち込んでついダラダラ過ごしてしまう。時間に余裕があるときは、お風呂で小一時間を過ごすのもザラなので、入浴剤にもこだわりたい。 イギリスのハンドメイドコスメショップ「LUSH」でおもしろそうな入浴剤を見つけた。その名も「バス・ボム」。ゲンコツ大の大きさの入浴剤だ。その大きさを見て、割って使うのものなのかなと思っていたのだが、これを丸ごと1個湯船に入れて使うのだという。 「バス・ボム」、つまり“お風呂爆弾”という名前の入浴剤とは一体どんなものなのか興味がわき、購入してみた。色、形、香りも様々なものがあり、その種類は常時20種類前後。種類は、季節や時期によって随時入れかわるのだという。 今

    itacchi
    itacchi 2007/12/03
    友人がコレ買ってたな / ホントにお菓子みたいでした
  • コラム: やじうまミニレビューアッシュコンセプト「HITOFUDE」

    先日公開した「ポールカケッタ」のレビューでは、我が家の洗濯物の写真を大量に使った。その記事をよくよく見てみると、あるひとつの事実に気が付いた。 Tシャツの首がヨレヨレなのである。 何故、Tシャツの首はヨレヨレになるのだろうか。ハンガーにセットする際にムリをして入れている、脱ぐ際に頭に引っかかているのにもかかわらず強引に引っ張る、生地がもともと悪い、といった要因が考えられる。しかし、頭のサイズを変更することは今さら無理だし、生地が悪くてもデザインが良くて買ってしまうことだってある。 ということで、「無理なく衣類をセットできるハンガー」を探したところ、期待通りの製品が見つかった。それが今回紹介する「HITOFUDE(ヒトフデ)」である。 右上の写真を見てもらえればわかると思うが、この商品はタイトル通りの「一筆書き」デザインが特徴だ。見た目だけで、普通のハンガーとは異なるインパクトを感じる。ブラ

    itacchi
    itacchi 2007/11/21
    これは便利そう
  • コラム: やじうまミニレビュー長塩産業「低反発スチームアイロン台(人体型)」

    アイロンをかけるのが苦手だ。掛けているうちに自分は一体、シワをのばしているのか、シワをつけているのかわからなくなることがあるほどだ。苦手意識が先行してしまうのか、アイロンをかけ始めると、シャツ1枚でゆうに20分はかかってしまう。しかもできあがりはイマイチ。そんな理由で、シワが気になる洋服はこれまでずっとクリーニング頼みだった。 幸い今は、カジュアル服での通勤が可能な職場にいるのでこれで済んでいるが、これがスーツ着用の職場だったらクリーニング代だけでかなりの出費になっていただろう。 洗濯や服を畳むことは割と好きなので、アイロンかけもなんとかマスターしたい。ところが苦手なことに投資はしないもので、自宅にあるアイロンとアイロン台は実家から持ってきた10年以上も前のものだ。 苦手意識を克服するためにもまず道具から揃えようと、楽天市場で「アイロン掛けが苦手な人にぴったり」というアイロン台を購入してみ

    itacchi
    itacchi 2007/10/29
    これはいい
  • 東京ミッドタウンで「日本のデザイン」展開催

    会場入口では、'58年に生まれたホンタの原付バイク「スーパーカブ」と、'77年のヤマハ「ZEQ/Passol」がお出迎え 未来のデザインの展望をテーマとした展示会「Good Design, Good Life ~日のデザイン」が3月30日より、東京・六木の東京ミッドタウンにて開催する。主催は東京ミッドタウン・デザインハブ。'50年代から現在までに生まれた日の家電製品・生活用品など、100点の製品を公開する。会場は東京ミッドタウン内のミッドタウン・タワー5階。会期は5月6日まで。営業時間は11時~19時。入場は無料。 27日、報道関係者向けに先駆けて会場が公開された。展示は、'50年代から現代まで3つの時間軸に分けて、日が生み出したデザインを振り返る内容になっている。1つめは「日のデザインの起動」として、'50~'70年代から高度経済成長に至るまでの製品を展示。東芝の炊飯器「RC-

    itacchi
    itacchi 2007/03/27
    『'58年の東芝の炊飯器』じゃないけど、似たような炊飯器が最近まで実家で現役だったなぁ
  • ヨドバシカメラ、アフターサービス専用のポイント制度を新設

    株式会社ヨドバシカメラは、修理代金など、アフターサービスの支払い時に使用できるポイントサービス「ヨドバシアフターサービスポイント」を2月14日から開始する。 ヨドバシアフターサービスポイントは、購入額の1%がポイントとして付与され、1ポイント1円として、修理などアフターサービスの代金支払いに使用できるというもの。従来からある「ゴールドポイント」は、購入代金に適用できるポイントサービスだが、さらにアフターサービス専用のポイントサービスが新設される形になる。 ゴールドポイントとアフターサービスポイントは、別のポイントとして積算されるが、会員カードは従来のものをそのまま使用する。ゴールドポイントとアフターサービスポイントの違いは、適用できる範囲で、ゴールドポイントは購入代金だけでなく、アフターサービスの代金にも使用できるのに対し、アフターサービスポイントは、アフターサービス専用となり、商品購入代

    itacchi
    itacchi 2007/02/14
    『購入額の1%がポイントとして付与』『1ポイント1円』『商品購入代金に充てることはできない』『有効期限は、ゴールドポイントカードを最後に使用した日から5年』
  • 1