2012年11月14日のブックマーク (9件)

  • 住所を意図的に読み間違えるようにした?遠隔操作ウィルス作者からのメール釣りの可能性(高木浩光氏)

    遠隔操作ウィルス作者とされる人間が2012/11/13にメールを落合弁護士他数カ所にメールを送付。写真の位置情報のジオタグを捜査関係者、マスメディアを混乱させるのが目的か?(自分自身が間違えた可能性も)

    住所を意図的に読み間違えるようにした?遠隔操作ウィルス作者からのメール釣りの可能性(高木浩光氏)
  • なぜ裕福な東京でワクチン接種率が低いか|ロバスト・ヘルス

    この発表は、「希望するすべての子どもたちにワクチンを!」パレード実行委員長の吉川恵子さんによって行われたものです。吉川さんの業は、千葉県保険医協会事務局次長だそうです。 さて、東京都の接種率が低くなる理由は、この「緊急促進事業」の費用負担法にありそうだとのこと(下図参照)。 国は各都道府県を介して「子宮頸がん特例交付金」として45%、さらに地方交付税交付金として市区町村に直接45%を交付して、全体の90%を公費でカバーしています。市町村が残りの10%を負担すれば無料接種となります。実際、千葉県では全市町村で無料接種になっているそうです。ところが、東京都が財政的に豊かで地方交付税交付金をもらっていないため、市区町村の負担が大きくなり、無料接種でない所が多くなっているのだそうです。 その結果が冒頭に示したデータで、吉川さん曰く「接種率は対象者の数や対象時期をどの時点とするかで数字が変動するた

    なぜ裕福な東京でワクチン接種率が低いか|ロバスト・ヘルス
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/14
    てっきり「世田谷辺りの有閑上流専業主婦が、反ワクチン情報に感化されたから」(ついでにホメオパシーにも感化)というオチかと思って期待したのだが。
  • 大阪都構想:特別区再編4案を発表 税収格差、最大4倍- 毎日jp(毎日新聞)

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/14
    北区と中央区は別の区にして競合関係にした方がいい。東京特別区の発展は、都心3区(千代田港中央)が相互にオフィスセンターとしてライバル視したり副都心3区(渋谷新宿豊島)が繁華街機能でライバル視したから
  • となりからみたトトロ 宗教編 « 破壊屋

    幸福の科学のアニメ『神秘の法』がアカデミー賞の長編アニメ部門に出品されることになった。かなり衝撃的なニュースだったけれど、アカデミー賞に出品できる作品の条件はかなり厳しい。大前提である「ロサンジェルスで一週間以上公開された商業映画」という条件を満たすだけでも難しい。『神秘の法』の出品は「幸福の科学は全世界で支持されています!」という実績作りに必死な『神秘の法』の執念が実った結果だろう。 そうなると疑問が湧いてくるのは、海外でもそれなりに評価を受けている『借りぐらしのアリエッティ』ではなくて『コクリコ坂から』が出品されたことだけど、これも『借りぐらしのアリエッティ』が日公開と北米公開の差が一年以上あるため出品資格が無いのが原因とのこと。 そういえば海外でも高い評価を受けている『Shall we ダンス?』はアカデミー外国語作品賞を狙える可能性が高かったんだけど、日テレビが公開終了後に比較

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/14
    つまり「宮崎アニメは幸福の科学並みにカルト臭がある」、あるいは「幸福の科学は宮崎アニメ並みにカルト臭希薄」と海外では受け止められている?
  • ちきりんの正体が伊賀泰代だと話題に

    「そんじゃーね」で有名なおちゃらけ社会派ブロガーちきりん氏。 そんな彼女の正体が、伊賀泰代氏ではないかと話題になっています。 igayasuyo.comのPROFILEに、伊賀泰代氏の経歴が載っています。 ●1982年 兵庫県立姫路西高等学校 卒業 ●1986年 一橋大学法学部 卒業 ●1986年 – 1991年 日興證券 引受部(当時)勤務 ●1991年 – 1993年 University of California at Berkeley, Haas School of Business (MBA) ●1993年 – 2010年 McKinsey and Company, Japan 勤務 ・1993年 - コンサルタント(Associate, Engagement Manager) ・1998年 - 採用・人材育成マネージャー ・2004年 - 採用マネージャー ●2011年 -

    ちきりんの正体が伊賀泰代だと話題に
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/14
    常々思っていたのだが、覆面ブロガー「ちきりん」が逝去した場合、新聞社は訃報を出す?そもそも死亡情報をキャッチできるのか?社会的影響力を考えれば、訃報報道すべき影響力あるが、如何せん覆面なので・・
  • 齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」 - H-Yamaguchi.net

    齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」(メディアファクトリー新書2012年) メディアファクトリーからのいただきもの。多謝。著者は、『声に出して読みたい日語』など数々のベストセラーで知られるあの齋藤孝さんだ。最近のはタイトルがとてもわかりやすくて、タイトルを見ただけで半分ぐらいは読んだ気になれたりするものだが、このもまさにそういう感じ。もちろん文も読みやすくてすらすら読める。 実際、このの主張は比較的シンプルだ。簡単にまとめると、 (1)を読め (2)紙のを買え (3)書店へ行け というぐらいにまとめられようか。そう主張する理由(の主な1つ)もちゃんと、帯に「リアル書店の刺激が旺盛な知的出力を支える!」と書いてある。リアル書店は、 (1)当初は考えていなかった新たなとの出会いがある (2)に満たされ、好きが集う空間から知的刺激を受ける という得がたいメリットがあるから、

    齋藤孝「10分あれば書店に行きなさい」 - H-Yamaguchi.net
  • 事件記者業界の「空気」が生んだ週刊朝日ハシシタ問題(佐々木 俊尚) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「ハシシタ 奴の性」という驚くべき差別的な記事を週刊朝日が掲載した事件について、版元の朝日新聞出版が『週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する「朝日新聞社報道と人権委員会」の見解等について』という文書を発表した。 問題の記事が掲載にいたるまでの経緯が詳細かつ実に生々しくライブ感あふれた文章で書かれていて、非常に興味深い。文書の(1)には、他のメディアでもすでに報じている内容だから許されると考えたというような話がある。 件記事と同内容に近い記事が既に他の月刊誌・週刊誌等に複数掲載されている。編集部や記事をチェックした者たちは,それらについては橋下氏からの特段の抗議はなく,社会問題ともなっていないと即断し,こうしたことから件記事も許されるものと考えたとしている。 また(2)の経緯報告書にある担当デスクのこのコメント。 「他誌がどんどん報じており、自分の中で(書くことの)ハードルが下がっ

  • http://d.hatena.ne.jp/plutan/20121105/1352076836

  • 松橋『モダン東京の歴史社会学』:うーん、いろいろやったのはわかるが、それで? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    モダン東京の歴史社会学―「丸の内」をめぐる想像力と社会空間の変容 作者: 松橋達矢出版社/メーカー: ミネルヴァ書房発売日: 2012/10メディア: 単行 クリック: 69回この商品を含むブログ (2件) を見る 東京都心、丸の内あたりについての歴史社会学的な研究。ぼくは都市計画屋くずれだし、学生時代に藤森照信の研究が出て東京ブームであれこれいろんな研究が出たのを見てきたので、興味ある分野ではある。というわけで、ふんふんと言いつつ読んだんだが……最後まできて、「へ? これで終わり?」となってしまった。 まず第一章は、バージェスの同心円がどうしてルフェーブルがなんたらで、そこでサッセンの手法が云々でカステルはどうたらこーたらフロリダのクリエイティブクラスがどうしたと、あれやこれやの都市社会学理論をひたすら並べるんだけど、その後の理屈に全然貢献していない。それが70ページも続いて、東京がい

    松橋『モダン東京の歴史社会学』:うーん、いろいろやったのはわかるが、それで? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/11/14
    国会首都機能移転特別委員会参考人の自分としては、ブクマせずにいられない