2019年3月17日のブックマーク (6件)

  • 気軽に北朝鮮旅行 平壌ステイ3日間(北京発着)

    ■平壌を駈け足でめぐる観光コース ■最短の2泊3日。休みが長く取れない方にオススメ! ■毎週火・木・土曜出発 ■1名様より手配可能

    itarumurayama
    itarumurayama 2019/03/17
    土曜日発コースもある。つまり、三連休(ハッピーマンデー)に北朝鮮旅行が可能
  • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(番外編)静岡県立中央図書館へ電話+郵送で献本 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    いたたまれないニュースだった。 digital.asahi.com ログインが必要な部分があるので、まとめると… 不妊治療により多胎児を出産 飲店経営の実家は多忙で頼れず 夫は育児が不得手、また半年の育児休業期間は終了 市に相談したが、双子の育児ガイドブックと多胎育児経験者の会のチラシを渡されただけ 保健師に「ファミリーサポートセンター」の利用を勧められたが、事前面談に3人の乳児を連れて行くことが難しく利用しなかった あまりに悪条件が重なりすぎていて、これで実刑判決は理不尽ではないかと思わざるを得ない。 またこの件に関しては、自治体の対応に不十分さを感じないではいられなかった。事前面談に行けなかったことなど、よく言われる「制度はあっても、肝心の制度を必要とする人が利用できない」という典型例ではないのか? 行政を批判すると文句を言う人が必ず出てくることを承知で書くが、豊田市は周知の通りトヨ

    反児童虐待・書籍寄贈の旅(番外編)静岡県立中央図書館へ電話+郵送で献本 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    itarumurayama
    itarumurayama 2019/03/17
    ふと思ったが、「病院」とか「美容室」とかみたいに「待合室に蔵書がなきゃ、カッコがつかない」施設のニーズと、献本したい人のニーズをマッチングするサイトって、出来ないのか?
  • 司書の出番 » 図書の寄贈はありがたくも悩ましい

    みなさんは、図書館ってどんなルートで入ってくると思いますか? もちろん、書店から購入するものが多いのですが、それに近い点数が“寄贈”という形で入ってきます。寄贈には官公庁・団体・企業等の市販されない出版物が多数あります。また、個人の方から貴重書や当館が必要とするをいただくこともあります。その意味で、この図書館の蔵書は寄贈によって支えられている(!?)といえるかもしれません。ですから、「ぜひご寄贈をお願いします!」といいたいところですが、個人寄贈についてはそういう訳にもいかない事情があります。 例えば、ご自身やご家族の不要になった蔵書。を大切にしたいという気持ちからのお申し出と推察します。しかしながら、こういったものはしばしば既に所蔵しているか、あるいは所蔵していない場合でも、発行された時点であえて当館の蔵書にするまでもないと判断したものが多いのです。したがって、寄贈のお申し出をお

    司書の出番 » 図書の寄贈はありがたくも悩ましい
    itarumurayama
    itarumurayama 2019/03/17
    「図書館は、購入と同じ位のボリュームの寄贈を受けている」。我々の想像以上に寄贈は多い/なので「寄贈の受理競争倍率」は物凄く高い。特に個人の自費出版は、実績がないと受理厳しい
  • 世界一長い! 20m超のバウムクーヘン 広島 | NHKニュース

    洋菓子のバウムクーヘンが日で初めて紹介されてからことしで100年となります。これを記念して世界一長いバウムクーヘンを作る催しが広島市で開かれ、20メートルを超える長さでギネス世界記録に認定されました。 洋菓子のバウムクーヘンは、捕虜として日に連れてこられたドイツ生まれの洋菓子職人、カール・ユーハイムが1919年に広島市で開かれた即売会で日で初めて紹介したとされています。 ことしで100年となることを記念して、広島市で西暦にちなんで世界一長い2019センチ、20メートルを超えるバウムクーヘン作りに挑戦する催しが行われました。 会場では参加者およそ150人が長さ30メートルを超える鉄製のパイプの回りに小麦粉や卵などが入った生地をかけ、炭火の上で回転させながら焼き上げていきました。 およそ1時間半かけて焼き上げた結果、目標を上回る、長さ20メートル87センチのバウムクーヘンが完成し、世界一

    世界一長い! 20m超のバウムクーヘン 広島 | NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2019/03/17
    バウムクーヘンはドイツでは片田舎のローカル菓子で、ドイツ全土の知名度ほとんどない/日本の「萩の月」とか「ちんすこう」とかが、どっかの国で「日本を代表する菓子」と誤解されてるようなものらしい
  • 「サザエさんじゃんけん」戦いを挑み続ける男 27年の研究、勝率は

    じゃんけんの攻略法とは 何でどうしてそこまで「じゃんけん」 そして戦いの火ぶたは切られた 1969年10月5日に放送が始まり、49年以上続く国民的アニメ「サザエさん」。そして定番なのが、次回予告の後にある「じゃんけん」のコーナーです。「じゃんけんぽん!」のかけ声とともに、サザエさんが出す「グー・チョキ・パー」のパネルに応戦したことがある人は多いのではないでしょうか。実は、1991年にこのコーナーが始まってから27年間、サザエさんの出す手を分析し続ける男性がいます。一体、どうしてなのでしょうか。

    「サザエさんじゃんけん」戦いを挑み続ける男 27年の研究、勝率は
    itarumurayama
    itarumurayama 2019/03/17
    「さざえさんじゃんけん27年」というのとは、その前の「んがんん」は27年以上前なのか、、
  • 「一度使うと手放せない」 食洗機、今や普及率3割:朝日新聞デジタル

    料理を作るのは楽しいけれど、皿洗いは面倒。そんなニーズを受けて、器洗い乾燥機の普及が進んでいます。新築マンションでは、「標準装備」も珍しくなくなりました。 食洗機は、ロボット掃除機やドラム式全自動洗濯乾燥機と並ぶ、現代の新・三種の神器と呼ばれている。家事の負担を大きく減らす家電として、内閣府の調査によるとすでに普及率は3割ほどに達した。 20年前、コンパクトな卓上型が登場したのが普及のきっかけとなった。手洗いと比べて節水できることや、手荒れを防げることも人気を後押しした。 食洗機市場を引っ張るパナソニックの担当者は、「新改築をきっかけに導入を決める人が多いようだ」とみる。システムキッチンに最初から組み込まれている「ビルトイン型」のものが伸びているという。 分譲マンション最大手の住友不動産によると、ここ1~2年で売り出した物件では、ほぼ100%食洗機が付いているという。 ビルトイン型は、日

    「一度使うと手放せない」 食洗機、今や普及率3割:朝日新聞デジタル
    itarumurayama
    itarumurayama 2019/03/17
    「まだ3割」。買うカネあるのに「何となく勿体無い」で導入ためらう世帯が7割/床暖房とかお掃除トイレとかの便利住設も、似たような感じだろうな