2022年4月10日のブックマーク (10件)

  • 「結核に感染すると新型コロナへの耐性が生じる」とマウス実験で確認される

    アメリカ・オハイオ州立大学の研究チームが「結核に感染すると新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への耐性が生じることをマウス実験で確認した」と発表しました。 Mice infected with Mycobacterium tuberculosis are resistant to acute disease caused by secondary infection with SARS-CoV-2 https://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.1010093 Tuberculosis infection protects mice from developing COVID-19 https://medicalxpress.com/news/2022-03-tuberculosis-i

    「結核に感染すると新型コロナへの耐性が生じる」とマウス実験で確認される
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    「結核患者に癌が少ない」の気付きから産まれた悲劇のワクチン、丸山ワクチンを思い出す
  • 高市早苗政調会長が更迭へ 安倍氏の“使い捨て”が派内造反の火種になる可能性(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    参議院選後の内閣改造・党人事で高市早苗・政調会長の更迭が確実視されている。安倍晋三・元首相の後ろ盾を失いつつあるためだ。総裁選であれほど高市氏をあれほど全面支援しながら、安倍氏は高市氏を安倍派に受け入れようとはしない。それは安倍氏が自民党最大派閥「清和政策研究会」(現・安倍派)の会長に就任(昨年11月)してから顕著になった。安倍派ベテランはこう話す。 【写真】マイクを向けられ若干赤い目、首の肉がワイシャツの襟に少し乗る岸田首相 「派内には下村博文・会長代理をはじめ、萩生田光一・経産相、世耕弘成・参院幹事長、福田達夫・総務会長、稲田朋美・事務局長などポスト岸田を目指す総裁候補が綺羅星の如く並んでいる。そこに総裁選出馬の実績がある高市さんが出戻ってきたら、総裁候補の地位を奪われかねない。だから派閥復帰には派内の反対が強い」 振り返ると、安倍氏の“マドンナ切り捨て”は今に始まったことではない。

    高市早苗政調会長が更迭へ 安倍氏の“使い捨て”が派内造反の火種になる可能性(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    先ずは、安倍元は、自身のロシア外交を「失敗だった」と正直に総括する所から始めるべきでは、と。
  • フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)の加入に近く踏み切る可能性が出て来た。 【映像】大破した「世界最大の航空機」、動画で見る現在の姿 ウクライナ 複数のNATO当局者は10日までにCNNの取材に応じ、両国の加盟に関する議論はロシアによるウクライナ侵攻以降、極めて重大な意味合いを帯びるようになったと明かした。 米国務省の複数の高官は、この問題は先週開かれたNATO外相会議でも取り上げられたとした。フィンランドとスウェーデンの両国外相もこの会議に加わっていたという。 NATO当局者は、両国の加盟問題の議論が出てきたことはウクライナへの侵攻がNATOの同盟関係を再活性化させたり、一体感を強めたりするだけの結果をもたらしたことを意味すると指摘。ロシアのプーチン大統領が侵攻で狙っていたNATO拡大の阻止とはまさに正反対の事態が到来したことになるとした。 プーチ

    フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    これ「加盟が内定する」時と「正式に加盟し、防衛義務がスタートする」時のタイムラグが問題だよね。自分がプーチンなら「NATOとしての防衛義務がスタートする直前」にフィンランドを攻撃する。
  • 作家の長者番付 - jun-jun1965の日記

    新聞記事から、作家の長者番付の変遷を調べてみたが、2005年以降、発表されなくなったので、今どうなっているか分からないのは不便だ。死んだら除かれるから西村京太郎ではないだろうが、今は一位は誰なんだろう。〇は初登場。 1965 1,山岡荘八、2,松清張、3,源氏鶏太、4,石坂洋次郎、5,山田風太郎、6,柴田錬三郎、7,川口松太郎、8,水上勉、9,井上靖、10、石原慎太郎、11、司馬遼太郎 1966 1,山岡、2,源氏、3,松、4,谷崎潤一郎、5,川口松太郎、6,柴田、7,司馬 1967 1,松、2,源氏、3,石坂、4,山岡、5,柴田、6,井上、7,〇黒岩重吾、8,石原慎太郎、9,司馬、10、大久保康雄 1968 1,松 2,司馬 3,源氏 4,石坂、5,〇梶山季之 6,谷崎松子、7,柴田錬三郎、8,井上靖、9,黒岩、10,山岡 1969 1,司馬、2,松、3,梶山、4,〇佐賀潜、5

    作家の長者番付 - jun-jun1965の日記
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    西村京太郎のスゴさが光る/往年の定連だった赤川次郎は今いづこ?
  • らいせい on Twitter: "いや待て待て待て、意味がわからん https://t.co/LtWiFx49AH"

    いや待て待て待て、意味がわからん https://t.co/LtWiFx49AH

    らいせい on Twitter: "いや待て待て待て、意味がわからん https://t.co/LtWiFx49AH"
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    ツイートしたくなる気持ちはわかるが、ナンバープレートにモザイク掛ける位の配慮は欲しかった。
  • ロシア去る判断「正しかった」 国後島から泳ぎ渡航の男性(共同通信) - Yahoo!ニュース

    北方領土・国後島から「亡命のため泳いできた」と話し、難民認定を求めるロシア人男性ワースフェニックス・ノカルド氏(39)が9日までに共同通信の取材に応じ、ロシアウクライナ侵攻を非難した上で、島を離れた判断は「正しかった」と振り返った。「ロシアに残っていたら、戦地に送り込まれていたかもしれない」と主張した。 【動画】ロシア去る決断「正しかった」プーチン政権に嫌気も ノカルド氏は昨年8月、北海道標津町で警察に保護され、入管施設に収容された後に難民認定を申請。同10月に仮放免されて以降、メディアの取材に応じるのは初めて。渡航理由は「強権体制のロシアから離れたかった。プーチン政権に嫌気が差した」と話していた。

    ロシア去る判断「正しかった」 国後島から泳ぎ渡航の男性(共同通信) - Yahoo!ニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    今後、ロシア国内での反プーチン・反戦活動が弾圧され、結果ロシア市民が西側へ政治亡命してくることも予想される/日本は反プーチンの政治難民を受け入れるのか?
  • なろう系TL小説原作の書籍って何であんなに高いの?

    最近、なろう系のTL小説買ってるけどやたら値段高いなって思う 悪役令嬢転生物とか貴族令嬢が王子とか公爵とイチャイチャするような奴を主に読んでる 大体はなろうテンプレのストーリーばかり それなのに値段は1200円オーバーとかクソ高い 1500円近くなのも割とある 電子書籍でこの値段 紙なら更に+100円とかとられる SAOとかそこら辺のラノベの2倍の値段するじゃん 作者を応援する意味でも買ってるけど、何であんなに高いんだろうねー せめて、電撃文庫とか一般的なラノベの価格ならもう少し買いやすいのに 鈍器ぐらいのページ数なら1500円でも納得するけど、あのページ数と内容じゃなぁ…… レーベルにもよるんだろうけど、たまに安い1000円以下のやつもあるし もしかして、無料で公開してるのを書籍化した奴は元を取るために高いとか? 試しに持ってるやつ確認したけど ・1500円で290ページ ・1300円で

    なろう系TL小説原作の書籍って何であんなに高いの?
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    詳しくないのだが、なろう系って公共図書館では蔵書されないの?高いなら図書館で読めばいいじゃんと考える自分がニワカなのか?
  • 「なろう系小説が中世ヨーロッパ風世界でフライドポテト作ってた!中世では油は貴重品で容易に手に入るわけがない!」というがそれは誤りであるという話

    佐々木鏡石@『じょっぱれアオモリ』コミックス3月27発売 @Kyouseki_Sasaki 今某所で、 「なろう系小説が中世ヨーロッパ風世界でフライドポテト作ってた! 中世では油は貴重品で容易に手に入るわけがない!」 という意見がありましたが、実はこれはまっっったくの誤りです。皆さんはこれからも遠慮なく異世界でフライドポテト作ってください。 理由は後述。→ 2022-04-09 18:20:39 佐々木鏡石@『じょっぱれアオモリ』コミックス3月27発売 @Kyouseki_Sasaki 確かに中世では油が貴重品だったのは事実ですが、それは日の場合です。日歴史的に精油技術が遅れており、庶民が気軽に油が買えるようになったのは江戸時代中期以降のことです。 なんで日は精油技術が遅れたか? 答えは簡単。 オリーブの木がなかったからです。→ 2022-04-09 18:21:57 佐々木鏡石@

    「なろう系小説が中世ヨーロッパ風世界でフライドポテト作ってた!中世では油は貴重品で容易に手に入るわけがない!」というがそれは誤りであるという話
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    歴史考証警察がうるさいから、考証警察を封じる「異世界」モノが流行る、の説明に納得/森村誠一が「江戸後期の町人モノが、歴史考証が煩くないから小説テーマにオススメ」と書いてたな
  • 新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都:時事ドットコム

    新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都 2022年04月09日20時32分 東京都は、住宅メーカーなどを対象に、新築物件の屋根に太陽光パネルの設置を義務付ける新制度を創設する。全ての住宅への一律設置を課すのではなく、事業者単位で目標を設定して達成を求める方針。住宅分野の脱炭素化が目的で、都の検討会で制度の導入時期など詳細を詰め、今秋以降に関係条例の改正を目指す。 出光、太陽光パネル生産終了 中国勢にシェア奪われ―来年6月 設置を想定しているのは、延べ床面積が2000平方メートル未満の中小規模の住宅やビル。これまでは主に大規模建築物を対象に環境配慮を求めてきたが、着工棟数の大半を占める中小物件の対策を後押しする。総延べ床面積で年間2万平方メートル以上を供給するメーカーや不動産デベロッパーなどを義務付けの対象にする。 都の調査によると、都内住宅の約85%で屋根にパネルを設置

    新築住宅に太陽光パネル メーカー義務化、条例改正へ―東京都:時事ドットコム
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    これ何回もツイートしてるが、住宅のPV化とか断熱化、本当に必要なのは新築よりむしろ既存住宅だから。旧耐震の築古住宅は殆ど無断熱だから、そこの義務化の方が効果大/だが、既存住宅への義務化は無理だろうね
  • 本屋さん「リアルで本を24時間体制で売りたいけど体力がないから自動販売機で売れないか?」→「すでにあった」「こうしたらいかも」などの意見が集まる

    と羊(5/25 ひらいめぐみさんトークイベント) @hon_to_hitsuji 小さな屋 新刊&古&ドリンク販売 営業時間4/3から 13-18時30分 月火定休 福岡市中央区六松4-4-12 102B 「誰かの背中を少しだけ押せる一冊を」 ・ZINEの仕入れの営業はhontohitsuji@gmail.com まで https://t.co/fnUcrCyT0s https://t.co/YtXCG51soP リンク BOOKSHOP と羊 powered by BASE BOOKSHOP と羊 powered by BASE 福岡市中央区六松四丁目の小さな新刊と古屋です。 グラフィックデザイナー夫婦二人で「誰かの背中を少しだけ押せる」ようなをセレクトしています。またデザイン、アート、音楽に関するや70年〜90年代のサブカルチャー系マガジン等も販売しております

    本屋さん「リアルで本を24時間体制で売りたいけど体力がないから自動販売機で売れないか?」→「すでにあった」「こうしたらいかも」などの意見が集まる
    itarumurayama
    itarumurayama 2022/04/10
    本を書店コンビニ以外でディスプレイすればそれなりに売れる仮説。例えばスーパーの食品コーナーにレシピ本があれば売れる