ブックマーク / www.sekkachi.com (8)

  • 年収1000万円稼げば、幸せは訪れるのか - RepoLog│レポログ

    年収〇〇〇万円を超えると、幸福度は上昇しなくなる」こんな記事を1度や2度目にしたことがあるのではないでしょうか。 例えば 稼げば稼ぐほど幸福になれるのは、年収1000万円まで?Yahoo!ニュース 年収800万円を超えると幸福度は上昇しなくなる ダイヤモンド・オンライン こんな感じの記事です。 これら「年収お金)と幸福度の関係性」に関する記事を見るたびに、個人的には 「この記事は一体何を訴えたいんだろう」と消化不良を起こしてしまうのですが、こうした記事の多くはきっと『お金を沢山稼げば幸せになれると思っているかもしれないけれど、その考えは間違っているかもよ』とか『幸せになるためにはお金だけあってもダメなんだよ』ということを訴えたいのだと思います。 こうした「自分にとって幸せとは何か」を考えることは、人生の指針を持つことにつながる大切な考えだとは思うのですが、安易に上記のニュース記事を読み

    年収1000万円稼げば、幸せは訪れるのか - RepoLog│レポログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2018/01/28
    日本では、児童手当とか保育サービスとか、年収900~1000万円で打ち切りになるので、「稼げば損」となり、年収900~1000万円が幸福感転換点になるのでは仮説/「キリのよい数字による体感マジック」もあると思う
  • なぜファイナンシャルプランナーはこれほど老後破綻を煽るのか | RepoLog│レポログ

    ここ数年で「老後破綻」や「下級老人」といった老後の不安をイメージさせるワードに触れる機会が急激に増えました。 書店に行けば、一番目立つ場所にこうした老後に関する書籍が並んでいるところを見ると、こうした老後関連書籍の売れ行きは好調のようです。 実際にを手に取ってペラペラと中身を捲ってみると、すでに高齢者と呼ばれる年齢に達している人向けの内容から、これから定年を迎えようとしている人や、少し若い夫婦を想定して書かれているだろう内容まで、実に様々な年代に向けて、老後不安を訴えています。 書籍に限らず、様々なメディアでも「老後の不安」を取り上げたコンテンツが目立っていましたが、iDeCo(個人型確定拠出年金)の発売以降、さらにこうした流れが加速していると感じるようになりました。 最近、こうした老後不安を訴える情報に触れるたびに、”もやもや”するものが込み上げてくるようになりました。 この”もやもや

    なぜファイナンシャルプランナーはこれほど老後破綻を煽るのか | RepoLog│レポログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/09/16
    マスコミも同罪だろ?雑誌とかワイドショーとか、老後不安記事番組で不安煽る。その方が売れるから/ライフネット生命の出口さんは「老後はそんなに心配する必要ありません」と発言するが、マスコミは一切取上げない
  • どっちが幸せ?年収400万円の田舎暮らし vs 年収600万円の都会暮らし

    地方の暮らしと都会の暮らしは、同じ日でも全く異なるものなのでしょうか。 こうした地方と都会の暮らしにについて、『年収400万円の田舎暮らし公務員v.s.年収600万円の一部上場会社勤務で東京暮らし』という話題がネット上で繰り広げられており、「田舎暮らしの公務員最強説」を発信者が主張していました。 そこで日は、「年収400万円の田舎暮らし」と「年収600万円の都会暮らし」について、細かな生活水準を設定したシミュレーションを行うことで、実際にどちらの暮らしが最強なのかを探ってみたいと思います。 年収400万円・田舎暮らしとは

    どっちが幸せ?年収400万円の田舎暮らし vs 年収600万円の都会暮らし
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/08/22
    そもそも、「田舎暮らし」の場合、父母の実家に住んだりとか、土地を分けて貰えたり、というケースが多いと思われるので、住宅費負担はこの試算より軽いのでは?
  • 普通の人は何をあきらめるべきなのか?

    最新の国民生活基礎調査(厚生労働省)をざっと覗いてみると、現代の日における普通の家の生活環境が透けて見えてきます。 同調査に寄れば、1年間で1世帯が稼いだ平均所得はおよそ546万円であることが分かります。 そこで日は「平均値=普通の家」と捉え、普通の家が健全な生活を送っていくために、何を諦め、何を重要視すべきなのかそのライフプランに迫っていきたいと思います。 普通の家ってどんな家? まずここでは、最新の調査をもとに「普通の家」が置かれている状況を整理してみることにします。 普通の家の収入 引用:年齢階級別の世帯平均所得金額 日における平均的な世帯年収は、30歳時点でどれほどあるのでしょうか。同調査における年齢階級別の世帯平均所得値から予測してみたいと思います。 そこで、30歳以上59歳以下の世帯に注目し、各階級区間における中央値から年収上昇率を計算してみました。 すると、このグラフに

    普通の人は何をあきらめるべきなのか?
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/08/19
    住宅費がピンキリ。ピンは都心湾岸タワマン、キリは旧耐震中古マンションとか黄昏ニュータウン戸建とか飯田のいい家とか。ピンとキリで数千万円違ってくる
  • 30代の住宅事情を徹底レポート - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    マイホームを持つと、どんな生活が待っているのでしょう。 マイホームの住み心地って当はどうなの?近所付き合いとか大変そう… 住宅ローンやメンテナンスも大変だろうなぁ こんな疑問や不安を持つのも当然ですよね。 だって、マイホームを持つということは、30年以上先を見据えた人生で一番大きな買い物をするわけですから。 そして、そんな疑問や不安は、わが家の家族たちにも当然ありましたし、今でも不安に思うことは多々あります。 そこで、日はマイホーム生活4年目を迎えるわが家の家族たちがこうした疑問や不安をどう感じているのか調査し、まとめてみることにしました。 今回、マイホーム生活4年間を家族と振り返るために、簡単なアンケートを実施しました。そして、アンケートを取りながら、アンケートだけでは聞き取れない思いを家族にインタビューし、普段は言えないあれこれを聞き出してみることにしました。 話を聞いたのは、

    30代の住宅事情を徹底レポート - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/08/15
    積水ハウスのステマ?
  • 中流階級が夢見る「野原ひろし」一家に必要な年収をレポート - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    下流老人に一番なりやすいのは、年収700万円世帯だった! 第2次安倍政権以後、格差社会化がこれまで以上に進む中、"下流老人"という言葉が世に出回るようになり、"老後破綻"なんていうショッキングな言葉も注目を集めてきました。 そんな報道に触れる中、「年収700万円世帯が下流老人になりやすい」というフレーズが個人的にかなり興味深かく、以下のような記事を読み、色々と考えるきっかけとなりました。 というのも、当時、私たち家族の世帯年収は約600万円ほど。 「あと年収100万円増えたらどれだけ生活が楽になるだろう。」と考えていただけに、目標である年収700万円世帯でも老後破綻してしまうという現実に衝撃を受けたものでした。 あれから数年、現在のわが家の世帯年収はおよそ700万円。まさに、下流老人になる危険性の高い家庭となっています。 そこで日は、当時「年収700万円世帯が危険」と言われた要因を探りつ

    中流階級が夢見る「野原ひろし」一家に必要な年収をレポート - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/07/07
    家と言っても千差万別。一戸建ても世田谷辺りのプラウドシーズンなら億だが、柏バス便な飯田のいい家なら新築でも2千万円しないことも。当然、ローン負担額は全く違う。後者の家で良ければ「中流の暮らし」は可能
  • 【日本の闇】世帯年収中央値レベルでも家計破綻!未婚率と奨学金の関係 - RepoLog│レポログ

    2017 - 05 - 21 【日の闇】世帯年収中央値レベルでも家計破綻!未婚率と奨学金の関係 生活レポート シェアする Twitter Google+ Pocket 厚生労働省が発表した生涯未婚率が注目されています。 厚生労働省の 国立社会保障・人口問題研究所 により、50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」が 発表されました。 男性は4人に1人に近い割合で、未婚のまま50歳を迎えていることが分かります。 なぜ未婚率が上昇しているかについて、婚活支援サイトを運営するパートナーエージェント( http://www.p-a.jp/ )の調査を見ると、次のような要因が確認できます。 出典: 「経済的な事情から」婚活をあきらめていた ここで注目される要因こそ「経済的な理由」ではないでしょうか。 結婚し、子どもを出産するとお金が掛かることから、結婚しない選択をする時代にな

    【日本の闇】世帯年収中央値レベルでも家計破綻!未婚率と奨学金の関係 - RepoLog│レポログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/05/21
    いや、パートナーエージェントのアンケート見る限り、結婚できない主因は「経済的理由」というより「時間が無いから」或いは「勇気が無いから」が主因に見えるのだが
  • 食べログ評価システムから学ぶ!平均値とは何か - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    得られたデータを整理し、要約する記述統計学の世界で、誰もが知っている「平均値」が度々悪者扱いされています。 では、なぜ平均値は悪者扱いされてしまうのでしょうか。 そんな疑問を解消すべく、日は、平均値について、その求め方から意味まで、深く掘り下げていくことを目指していこうと思います。 日学ぶ統計学の知識 ☑ なぜ「平均値」は、悪者扱いされてしまうのか 大抵の記述統計学を学ぶテキストにおいて、最初に紹介される指標が「平均値」です。 私たちの暮らしの中で、すでに"平均"という概念が常識化しつつあり、とっかかりとして使い勝手がいいことが理由に挙げられます。 当然、平均値には大変大きな魅力が詰まっているわけですが、一歩見方を見誤ると大きな失敗につながりかねないことから、平均に対して疑心暗鬼になり、平均値≒悪の指標として捉えられてしまっている一面も持ち合わせています。 疑心暗鬼になることは決して悪

    食べログ評価システムから学ぶ!平均値とは何か - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    itarumurayama
    itarumurayama 2017/04/01
    マンション価格も、億ションが平均値を押し上げる/この前不動産経済研究所の人が、「平均値じゃなく、消費者肌感覚に近い価格中間値で、市況解説します」とセミナーで言っていて、成程と思った
  • 1