タグ

2014年5月21日のブックマーク (20件)

  • 母子世帯の相対収入の国際比較

    書店にて,赤石千依子さんの『ひとり親家庭』というが目につきました。最近出た岩波新書です。帯の「もうがんばれない…」というフレーズが何とも痛々しく感じられました。 https://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1404/sin_k764.html 一人親世帯の困難はよく知られており,国の調査データをみても,同年齢の世帯全体と比べて収入がかなり少なくなっています。子を抱えてのフルタイム就業はなかなか叶わないという条件に加えて,母子世帯の母親の場合,賃金のジェンダー差という問題も立ちはだかっています。 それは,多かれ少なかれどの社会でも同じであると思いますが,他の社会では,母子世帯の経済状態はどういうものなのでしょう。『世界価値観調査』(2010~14年)の中に,自分の世帯の収入を自己評定させる設問がありますので,これを手掛かりに検討してみまし

    母子世帯の相対収入の国際比較
    itochan
    itochan 2014/05/21
    タブレットから読めない。
  • 日本郵便 ネット向け事業を強化 NHKニュース

    郵便物の減少傾向が続くなか、日郵便は、インターネットオークションで取引される荷物の配送など今後も伸びが期待されるネット取引向けの事業を強化することになりました。 これは、日郵便の親会社の日郵政の西室泰三社長が、21日の定例の記者会見で発表したものです。 それによりますと、日郵便は、IT大手の「ヤフー」が運営するオークションサイトでやりとりされる品物のうち、重さが1キロ以下で大きさや厚さが一定以下の小型のものについては、一律164円の料金で配送します。 また、インターネット通販を運営している事業者向けにも、小型の商品に限って、従来の宅配便よりも安い料金で配達するということで、いずれも来月から始めるとしています。 西室社長は会見で「伝統的な郵便物の取り扱いが減るのは世界的な現象であり、いろいろなサービスに適応しないと、客にも売り込みができない」と述べました。

    itochan
    itochan 2014/05/21
    164円が、税込みか税別か明記すべき。 一定の厚さも、数字で明記すべき。 イマイチな記事。
  • 「凄腕弁護士」実は無資格 非弁行為の疑いで夫婦逮捕:朝日新聞デジタル

    弁護士資格がないのに法律業務を請け負ったとして、宮城県警は21日、仙台市青葉区の無職鈴木信暁(のぶあき)容疑者(38)との千恵(ちえ)容疑者(41)を弁護士法違反(非弁行為)の疑いで逮捕し、発表した。両容疑者は、2年間で約1千人から過払い金返還請求を請け負って約12億円を回収し、約3億円の報酬を得ていたという。信暁容疑者は容疑を認めているが、千恵容疑者は「(客と)同意してやっていたので納得できない」と否認している。 生活環境課によると、両容疑者は2012年5月ごろからの1年間に、福島県の男性(40)など3人から消費者金融への過払い金返還請求の手続き業務を請け負った。実際に訴状を作るなどの手続きをして回収したお金の25%にあたる計約28万円を、報酬として得た疑いがある。 両容疑者は11年8月~13年10月の間、同市内でコンサルタント会社「全国ライフサポート」などを経営。男女8人の従業員が、

    itochan
    itochan 2014/05/21
    詳細希望。 / その名簿はどこから入手?? >男女8人の従業員が、全国の債務者数十万人分の名簿を使って事務所から電話をかけ、業務の請負を持ちかけていた。
  • 福島第一原発作業員による朝日新聞の吉田調書への批判

    ●福島原発事故「吉田調書」を入手 吉田所長の指揮克明に 2014年5月19日18時00分 朝日新聞は、震災時の東京電力福島第一原子力発電所所長、吉田昌郎氏が原発事故について政府事故調査・検証委員会の調べに対して語った「吉田調書」を入手した。2013年7月に死去した吉田氏と、聴取を主導した検事ら事故調委員とのやりとりが四百数十ページにわたり記されている。文字数にするとおよそ50万字だ。 朝日新聞は吉田調書でわかった新事実を20日付朝刊で報じる予定だ。朝日新聞デジタルでは特集ページを立ち上げ、9回にわたり詳しく伝える。 特集ページのURLは次の通り。 http://www.asahi.com/special/yoshida_report/ 続きを読む

    福島第一原発作業員による朝日新聞の吉田調書への批判
    itochan
    itochan 2014/05/21
    すき家の店員たちは、あまりのブラック企業に嫌気が差して業務を放棄した。 原発職員は業務を放棄しなかったのだから、その生命リスクも嫌ではなかったのだ。 と思われても仕方ない。
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    MANSAI CREATION BOX withオーケストラ・アンサンブル金沢鳥取公演 3月3日、入場券販売中

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    itochan
    itochan 2014/05/21
    湖南?
  • 一日にバスは4本。"ほぼ陸の孤島"でも車を持っちゃダメとは?【映像あり】

    「1日にバスが4しかない!」。バスの停留所に行ってみて驚いた。地域の中心部に行くバスが1日に4。市の中心部へはそこから別のバスに乗り換えなければならない。朝7時21分、その次は13時1分、17時6分、18時18分。地域の人たちはいったいどうやって生活しているのだろう?

    一日にバスは4本。"ほぼ陸の孤島"でも車を持っちゃダメとは?【映像あり】
    itochan
    itochan 2014/05/21
    都市部に転居しろってことでしょ。別の行政区に生活保護の費用を負担させる形になるけど、知ったことかと。
  • 「原発は人格権より劣位」と福井地裁 - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    itochan
    itochan 2014/05/21
    人格権と人権の違いはよくわからないけど、とりあえず、当然のこと。
  • 10人しか入れない核シェルターに20人の生存者。君ならどの職業の人を残す?究極の選択を強いられるサバイバル・ホラー「ラスト・ワールド」 : カラパイア

    5月17日より劇場公開がはじまった映画「ラスト・ワールド」は、卒業を直前に控えたインドネシアの20人の学生が究極の選択を強いられる哲学の思考実験に挑むところからはじまる。 想定される世界は、核爆発の最中にある仮想終末世界。生徒はそれぞれ職業カードを選び、10人しか入れない核シェルターに、誰が生き残るのにふさわしいのかを討論する。

    10人しか入れない核シェルターに20人の生存者。君ならどの職業の人を残す?究極の選択を強いられるサバイバル・ホラー「ラスト・ワールド」 : カラパイア
    itochan
    itochan 2014/05/21
    とりあえず、自分に設定された職業は、それがどんなに無意味に見えても、残す。 / ハープのないハープ奏者?持ち込むの?邪魔じゃない? / ただし「家政婦」はメイド服、「科学者」は割烹着
  • <大阪市立小>公募校長、休み過ぎで更迭…4月以降勤務6日 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    全国公募で民間から採用された大阪市立小学校の男性校長(51)がPTA会費を持ち出すなど、ずさんな現金管理をしたとして内部調査を受けていた問題で、市教委は20日、この校長を更迭する方針を固めた。山晋次教育長はこの日の市議会で「校長が長期間、休んでいて、著しく校務に支障が出ている」と説明した。大阪市の民間人公募校長の更迭は2人目。 【児童の母親へセクハラ行為】“初代”更迭の民間出身校長 「007の様な行動」  市教委によると、校長は春休みの今年3月下旬から休みがちになり、4月以降、病気などを理由に有給休暇を取り続けた。今年度になってから今月19日までの勤務すべき32日のうち、通常勤務をしたのは6日。残りは有給で休んだり、時間休を取ったりし、今年度の有給20日は既にほぼ消化したという。 市教委は校長に診断書や病気治療計画の提出を求めたが、校長は「出す」と答えながら提出しなかった。同校は、校長

    <大阪市立小>公募校長、休み過ぎで更迭…4月以降勤務6日 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2014/05/21
  • 大飯原発 運転再開認めない判決 NHKニュース

    福井県にある関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機について、周辺住民などが「安全対策が不十分だ」と訴えた裁判で、福井地方裁判所は関西電力に対し、運転しないよう命じる判決を言い渡しました。 大飯原発を含む原発の運転再開を巡っては、現在、原子力規制委員会が安全審査を進めていますが、東京電力福島第一原発の事故のあと、原発の運転再開を否定する判決は初めてで、原発の安全性を巡る議論に影響を与えそうです。

    itochan
    itochan 2014/05/21
    なんで? >原子力規制委員会の田中俊一委員長は記者会見で、(中略)大飯原発については従来どおり、われわれの考え方で審査を続けていきます」
  • 調書「吉田氏、外部開示望まず」 菅官房長官が説明:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発で事故対応の責任者だった吉田昌郎氏(故人)が政府事故調査・検証委員会に答えた「聴取結果書」(吉田調書)について、菅義偉官房長官は20日の記者会見で調書を開示しない方針を示したうえで、吉田氏から非開示を求める上申書が提出されていると明らかにした。 菅氏は「吉田氏はヒアリング記録の外部への開示を望んでおらず、政府として情報公開制度に対する扱いは不開示としている。人からは書面での申し出もある」と述べた。 菅氏の説明によると、吉田氏は政府事故調の聴取後に体調を崩し、その後の国会事故調による聴取の求めに応じられなかった。このため国会事故調が政府事故調にヒアリング記録の提出を要求。政府は①第三者に向けて公表しない②国会事故調でヒアリング記録を厳重管理する③調査終了後は政府事故調へ返却する――ことを条件に、吉田氏から国会事故調への提出の許可を得たという。

    itochan
    itochan 2014/05/21
    秘密保護法はこの方向性で運用されるに違いない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自民・安倍派の刷新部メンバー、10人中9人が週内にも資金収支報告書を修正へ 首相の人選に求心力低下必至

    47NEWS(よんななニュース)
    itochan
    itochan 2014/05/21
    イミフ
  • DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita

    もしも運用しているサーバにDDoS攻撃をされて、大量のトラフィックを理由にホスティング業者から、そのサーバの利用停止を唐突に宣告されたらどうしますか? なにか対策を考えていますか? by woodleywonderworks. CC BY 2.0 「ファイアウォールでそういった攻撃を防いでいるから大丈夫」「まさか契約上そんな一方的なことができるはずない」と思うかもしれません。私もそのような認識でした。しかし、実際にDDoS攻撃を受けてみると業者の対応は次のようでした。 ホスティング業者は味方をしてくれない ホスティング業者は技術的に的はずれな対策を講じる ホスティング業者は利用規約を拡大解釈し、サービス停止を迫ってくる この3点を信じられない方のために、「付録:DDoS攻撃を受けた時のGMOクラウドPublicと私のやりとり」をこの記事の最後に書いたので、現実のホスティング業者の対応が実際

    DDoS攻撃されたらそこで試合終了!? レンサバから利用停止を宣告される前にできる8つの対策 - Qiita
    itochan
    itochan 2014/05/21
    DDoS屋さんにお願い。記事中に書かれたURLを攻撃して、本当にドメイン名変えるかどうか確認してください。
  • もし日本で労基法を完全順守したら 労働者は万々歳か、それとも給料減に泣くのか

    前回は、日のホワイトカラーの生産性の低さを指摘した。日のホワイトカラーは米国に比べて生産性が70%程度であるにもかかわらず、にたような賃金をもらっている。 これは、日が凄いのではなく、単にサービス残業ぶんを簿外にしているだけだ。日人は額面8時間で労働していることになっているが、実際は12時間近く働かないと、先進国並みの所得を生み出すことができない。 サービス残業は「計算外」 しかし労働時間は8時間ということになるので、4時間分近くはサビ残として、帳簿外処理(飛ばし)をするしかない。 この事情を無視して、労基法を厳格適用しても、結果的に所得水準が大幅に下がるだけだ。生産が落ち込むか、生産は同じなのに残業代コスト分がかさんで経営が苦しくなり、従来の所得水準を維持できなくなるからだ。 では、日企業は今後はサービス残業を撲滅し、労基法を守ることが出来る様になるのだろうか。 所得 ≒ 生産

    もし日本で労基法を完全順守したら 労働者は万々歳か、それとも給料減に泣くのか
    itochan
    itochan 2014/05/21
    タイトルだけではわからないけどマジキチ
  • 小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 

    小学生のクラス全員が絶叫しながら頭を下げまくる動画が出回っている、とネットでちょっとした騒動になっている。朝礼の様子らしいが、まるでマインドコントロールの世界であり、ブラック企業を彷彿させるなどとし「閲覧注意」を呼びかけるブログもある。 小学生の指導に当たっているようにみえるのは2014年1月にNHK「クローズアップ現代」に出演した人物で、新興宗教のようなイベントを開催しているとして批判を浴びた過去があることも騒動を大きくしている。 「どこのブラック企業だ」「宗教かよ」とネット騒然 その動画は2014年5月6日に「ユーチューブ」に「小学校の朝礼がスゴすぎる!」というタイトルでアップされ30万回近く閲覧されている。担任と思われる女性が号令をかけクラスの生徒全員でじゃんけんをしてからこの「儀式」は始まる。生徒たちは「おはようございます」「やってやるぞ!」「やるときはやろう」「やったらできる!」

    小学生が朝礼で絶叫する動画が拡散 マインドコントロール? 
    itochan
    itochan 2014/05/21
    学校に勝手に見知らぬ人物が入ってきて、児童の動画をネットに放流、さらに児童に怪しげな姿態とらせて… / 校長や他の先生の言い分は、生徒や親の証言と突き合わせよう
  • Doodle

    Doodle your dream future (and win big!) We’re inviting U.S. K-12 students to imagine the future and create a Doodle that answers the prompt, “My wish for the next 25 years…” Enter for a chance to win scholarships, tech, and your Doodle featured on the Google homepage! Explore interactive Doodles Fun awaits! Unlock interactive worlds built around sports, animals, heroes from around the world, and s

    Doodle
    itochan
    itochan 2014/05/21
  • インターネット

    講座の受講登録期間は終了いたしました。新規の受講登録はできません。 なお、ご受講登録済の方は閉講までの間は課題提出を除き、学習機能をご利用いただけます。 講座内容 コースでは、インターネットについてその構造から社会的意義まで多角的に議論する。基礎技術を始めとして、インターネット上での現在話題のサービス、インターネットが創造したグローバル社会、インターネットの社会的インパクトや生活基盤への貢献など、未来への展望に関する正確で高度な理解を目的とする。 インターネットが社会のライフラインのための基盤として確立され、情報の流通量・範囲・速度は劇的に向上した。人間や環境のあらゆる挙動がダイナミックに変化するデータとなり、情報産業は常にイノベーションを創出する。インターネットは、情報や知識を数値で表現するデジタルデータを基として構築される。デジタルデータを取り扱うツールが数値を演算する機器、コン

    インターネット
    itochan
    itochan 2014/05/21
  • HELP SERBIA #poplave #SerbiaFloods #SerbiaNeedsHelp

    itochan
    itochan 2014/05/21
    2014年、セルビアの大洪水の、義捐金口座 on(for? with?) PayPal
  • セルビア共和国大使館 東京

    2014年5月中旬の集中豪雨の影響により、セルビア国内各地で河川の氾濫による大規模な洪水が発生しました。この洪水により人命が失われたほか、多くの被災者が避難生活を送りました(2014年6月現在)。

    itochan
    itochan 2014/05/21
    そうそう、あの洪水、やばいよね。 日本語でニュース見てないから放置してたけど… 寄付は50EUROくらいでいいのかしら
  • 「いえ、著作権はユーザーに帰属します」とユニクロ Tシャツ作成サービス「UTme!」の利用規約が話題、問題を認めて修正へ

    続報:「投稿データの著作権はユーザーに帰属します」 ユニクロ「UTme!」の規約変更 ユニクロが5月19日から開始したオリジナルのTシャツを作成できるサービス「UTme!(ユーティーミー)」の利用規約に、「著作物に関するすべての権利を無償で譲渡する」との項目があるとして、ネットで話題となっている。当にそうなのかユニクロに聞いてみた。 利用規約に注目が集まる 「UTme!」は、スマートフォンやタブレット端末で簡単に自分だけのTシャツを作ることができるアプリで、ユーザー自身がペイントしたりメッセージや写真を加えてデザインすることができるサービス。しかし、規約の第9条(権利帰属)の項目には、「投稿データについて、その著作物に関する全ての権利(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)を、投稿その他送信時に当社(ユニクロ)に対し、無償で譲渡します」とあり、さらに「著作者人格権を行使しな

    「いえ、著作権はユーザーに帰属します」とユニクロ Tシャツ作成サービス「UTme!」の利用規約が話題、問題を認めて修正へ
    itochan
    itochan 2014/05/21
    タイトル >問題を認めて修正へ と、 >ユニクロは利用規約がユーザーに誤解を与えた は、整合しないが、 >~と改めることを決めた は、前者が正しいことを物語っている。 これだから公式発表は信用できない