タグ

2016年8月4日のブックマーク (24件)

  • NHK「スマホの『消せないメッセージ』に注意」がどんなサイトなのか探してチェックしてみた

    NHKのNEWS WEBに、「スマホに『消せないメッセージ』注意を」というニュースが載っていました。ニュースには、「アクセスするとスマートフォンの画面に「消せないメッセージ」を表示して、利用者から金を奪おうとする」、と書かれていたのですが、当然具体的なURLは伏せられていて、「消せないメッセージ」の正体(表示方法など)も不明でした。そこで、実際にニュースになっていたサイト(ワンクリック詐欺サイト)を探し出してみたので、それで分かった仕組みについて、確認した範囲で紹介します。消せないメッセージを消す方法については、記事の最後に紹介しています。 目次 1. 「消せないメッセージ」のニュース2. サイトを探す3. 「消せないメッセージ」全文4. 「消せないメッセージ」は無限alert5. 「消したかったらお金を払え」ではなかった6. 消えないメッセージの挙動7. 消えなくなったときの対処法8.

    NHK「スマホの『消せないメッセージ』に注意」がどんなサイトなのか探してチェックしてみた
  • 面接官「仕事が出来る人間のパソコンに必ず入っているソフトウェアは何だと思いますか?」 : IT速報

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/07/31(日) 22:38:44.18 ID:fII75Cmv0.net ワイ「ファッ!? えーっと・・・、『TeX』ですかね・・・」 落ちたンゴ・・・ SEの会社だったんだけどこんな質問何て答えればいいんだよ・・・

    面接官「仕事が出来る人間のパソコンに必ず入っているソフトウェアは何だと思いますか?」 : IT速報
    itochan
    itochan 2016/08/04
    何でもいいから、ソフト名を言った ***そのあとにそう考えた理由*** を言うべきだったのでは? つまり、ソフト名だけ ではダメだったのでは? / マインスイーパーだと思います
  • 「音うるさい」点滴の電源切られ、寝たきりに 家族会見:朝日新聞デジタル

    順天堂大学付属順天堂医院(東京都文京区)で昨年6月、心不全で入院中の岩手県の女性(74)に点滴されていた強心剤が数十分にわたって中断し、低血圧によるショックを起こして寝たきりになったと、女性の家族らが9日、都内で記者会見して明らかにした。家族らによると、看護師が点滴装置の電源を切ったままにしていたと、病院側から説明されたという。 女性の長女と弁護士によると、女性は手術を受けるために心臓血管外科に入院。強心剤によって血圧が保たれていて、容体が急変したため、点滴装置の電源が切れていることがわかった。強心剤の残量が少なくなり、新しいものを準備中にアラームが鳴るとうるさいので切った、と病院側は話しているという。 長女らは病院側に損害賠償を求めて提訴する方針。長女は会見で「病院は医療ミスを認めて、正式に謝罪してほしい」と語った。 病院側は9日、朝日新聞の取材申し込みに対し、「対応できない」としている

    「音うるさい」点滴の電源切られ、寝たきりに 家族会見:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2016/08/04
    資格とった看護師でしょ?まさか。
  • 交際経験ゼロ 恋愛を学びたい|NHK NEWS WEB

    若者が恋愛に消極的だと言われる時代。それはデータの上でも示されています。独身で交際相手がいるという人は男女とも大幅に減少。交際経験のない人も多くなっています。そんな中、恋愛のしかたをお金を払って学ぶ動きが出てきています。 交際相手のいない若者増 明治安田生活福祉研究所がことし3月、インターネットを通じて行った調査では、独身の20代から30代の男女1200人のうち「交際相手がいる」と答えた人の割合は、男性が5人に1人。女性もおよそ3人に1人です。8年前は、男女とも半数近くに交際相手がいましたから、大きく下がる結果となりました。 また、20代から40代の男女1400人のうち「交際経験がない」と答えた人も男性の4割、女性は3割近くにのぼりました。恋愛離れは加速しているように思えます。 恋愛は学ぶ時代? そうした中、恋愛のしかたを教える講座が登場し利用者が増えています。7月中旬、東京都内で開かれた

    交際経験ゼロ 恋愛を学びたい|NHK NEWS WEB
    itochan
    itochan 2016/08/04
    自分が恋愛したくなる、意識改革セミナーなのかしら。それとも、自分がどう思うか関係なくて相手に「恋愛させる」手法のセミナーなのかしら。 >岩田さんは、「恋する気持ちがわいてきたんじゃないかと感じます。
  • 『「最近の偽装メールはここまでやらないと確認できないのか?」・・・という話』へのコメント

    こういうのがあるからさ、どうしてもJISじゃない日語メールだとスパムのポイント上げてしまうのよね。text/plainじゃないのとかも。これtextに見せかけてhtmlメールでURL変えてあるのだろう。multipart/alternativeだし。 security mail

    『「最近の偽装メールはここまでやらないと確認できないのか?」・・・という話』へのコメント
    itochan
    itochan 2016/08/04
    ていうか、HTMLメールの a要素 を解析して、飛び先URL がリンクテキスト と違うのを蹴ればいいんじゃ…? 直接的にはそれが対処だと思う。デメリットないはずだし。
  • 「最近の偽装メールはここまでやらないと確認できないのか?」・・・という話

    西村誠一 @khb02323 ↓昨日、今日はじまった話でもなくて、ここ数年来続いてる話だと思うのですが、最近の偽装メールは「あまりに巧妙」なので、うっかりするとそれなりにITリテラシーある人でも簡単に騙されますよ?・・・という話です。(今回、私は詳細に確認する迄物か偽物か判別できませんでした) 2016-08-04 13:28:49 西村誠一 @khb02323 ↓私は結構パソコンでMMORPGとか色んなゲームをやる方で「ハンゲーム」のアカウントも持っていました (※)ただ、「ハンゲーム」のゲームは半年~数年やってなかったので放置状態ではありました 2016-08-04 13:28:55 西村誠一 @khb02323 ↓ゲームや銀行などで「偽装メール」、「詐称メール」は日常的に多いと思うんですが、今日、私の所に「ハンゲーム」から「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」というシステム自動送信

    「最近の偽装メールはここまでやらないと確認できないのか?」・・・という話
    itochan
    itochan 2016/08/04
    DKIMは? / HTMLメール死ね / ここは必要なのか。 >メールの文中のリンクをクリックしていい >のは、あなたが公式ホームページなどで登録・変更の作業をして、「その直後に届いたメールのリンクだけ」
  • QRコードログイン機能を悪用したLINEアカウント乗っ取りの危険性とその成功可能性・ユーザー像について

    LINE PC版には「QRコードログイン」という機能があります。この機能を悪用すると、「簡単に」LINEアカウントを乗っ取ることができてしまいます。「簡単に」とは言うものの、疑い深い人であれば防ぐことができるものです。しかし、どうやら実際に、自分のLINEアカウントへのログインを、知らない人に許可してしまうケースが現在増えている模様です。 騙される対象としては、LINEへの依存度が高い中高生を想像してみてください。 今後、このパターンのアカウント乗っ取りが増えていく可能性があるので、ここで注意喚起及び、仕組みの解説をしたいと思います。 目次 1. 前提:QRコードログインの仕組み1.1. PCLINEでのログイン用機能1.2. 手順2. QRコードログインの仕組み3. 悪用される危険性に注意3.1. 実際はさらに危険4. 「ログイン」を押さなければ安全5. でも「ログイン」を押してしまう

    QRコードログイン機能を悪用したLINEアカウント乗っ取りの危険性とその成功可能性・ユーザー像について
  • なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    夏休みの時期になりました。飛行機で遠方へ出掛ける方も多いと思います。海外旅行に行かれる方は、5時間も10時間も、場所によってはさらに長時間飛行機に乗っていることになりますよね。そんな機内でもし体調が急に悪くなったら・・・どうしますか? 筆者は外科の医師であり、過去に機内で「飛行機の中にお医者さんはいませんか?」というコールを聞き、出て行ったことがこれまでに2回あります。そのエピソードとともに、新しくANAとJALが導入する(した)「飛行機の医師登録制度」についてお話します。 機内の「ドクターコール」とは?これまでは飛行機の中で急病人が発生した場合、「お客様のなかにお医者様はいらっしゃいませんか」という、いわゆる「ドクターコール」が機内全体にアナウンスされ、医師がいる場合には名乗り出るというスタイルでした。「ドクターコール」を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 飛行機の医師登録制

    なぜ医者は「飛行機の中にお医者さんはいませんか」に手を挙げないのか?医師の本音(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2016/08/04
    良記事。 みんなやる気はあるから環境整備してねという話。 ぜひ。/ 重過失ってのはたぶん呼ばれた時、酔っぱらったまま治療…失敗するとかだと思う。だから登録したら機上で飲めないとかのデメリットが生じる
  • 人工知能により病名が特定され難病の患者が救われる!まるでSFのような出来事だと話題に

    NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 【人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か】 東京大学医科学研究所が導入した2000万件の医学論文を学習した人工知能が医師でも診断が難しい特殊な白血病を見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 2016-08-04 19:26:58

    人工知能により病名が特定され難病の患者が救われる!まるでSFのような出来事だと話題に
    itochan
    itochan 2016/08/04
    学習させた論文にあれば、見つけてくれるかもしれないAI。 病名のない難病がいっぱいありそうなんだけど、その時「類似の」を検索できるといい。 嘘論文に騙されず、開発がんばれ。
  • 〝おじいちゃんの方眼ノート〟量産化 作るのは「ジャポニカ」の会社

    これまでの経緯 手を上げたのはショウワノート 物語の書籍化も 今年1月に話題になった「おじいちゃんの方眼ノート」を覚えていますか? 都内の小さな印刷所の手作り商品で、特許をとったものの数千冊の在庫を抱えていました。それが、印刷所で働く男性の孫のツイートをきっかけに在庫が一掃したという話です。73歳の社長は「この技術を受け継いでくれる会社が現れてくれたら」と話していましたが、ついに現れました。手を挙げたのは「ジャポニカ学習帳」で知られるショウワノートです。 これまでの経緯 話題の方眼ノートを作っているのは、東京都北区にある中村印刷所です。 社長の中村輝雄さんは、近くで製業を営んでいた中村博愛さん(80)が店をたたんだのをきっかけに、見開いたときにきれいに水平に開くノートの開発に二人で取り組みました。 2年間かけて完成させたのは、コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギ

    〝おじいちゃんの方眼ノート〟量産化 作るのは「ジャポニカ」の会社
    itochan
    itochan 2016/08/04
  • 東京新聞:介護保険の福祉用具レンタル 全額自己負担方針に悲鳴:暮らし(TOKYO Web)

    介護保険の費用抑制のため、政府内で検討が進む要介護度が軽い人へのサービス見直しのうち、特に身近な福祉用具レンタルの全額自己負担化方針に、対象の高齢者から悲鳴が上がっている。当事者らには「用具を使って行動できるからこそ、元気でいられる」「生活を壊さないで」との思いが共通しており、「政府方針は逆に重度者を増やす」と主張する。 (白鳥龍也)

    東京新聞:介護保険の福祉用具レンタル 全額自己負担方針に悲鳴:暮らし(TOKYO Web)
    itochan
    itochan 2016/08/04
  • 持ち歩ける日本国宝 「鳥獣戯画」が根付ストラップになってガシャポンから登場!

    国宝「鳥獣戯画」に登場する鳥や獣たちが根付になった「鳥獣戯画根付これくしょん」が、バンダイのガシャポンから登場します。 鳥獣戯画根付これくしょん 「鳥獣戯画」ガシャポンシリーズの第2弾は根付。第1弾は机の上で使うグッズでしたが(関連記事)、今度はストラップなどにして持ち歩けそうなアイテムです。ラインアップは、蛙・兎・・みみずく・狐の5種類。和風なイメージの赤いお花がポイントになっています。 蛙 兎 みみずく 狐 持っているだけで雅な気持ちになれそうな「鳥獣戯画根付これくしょん」の価格は1回300円。8月下旬より全国の玩具売り場やカプセル自販機で順次発売予定です。 advertisement 関連記事 「鳥獣戯画」よりコップのフチに舞い降りし 蛙、兎のいとをかし 猿、もまた雅なり。 雅ってきた! 「鳥獣戯画でハッピーシンセサイザ」がぬるぬる動いていとをかし きもかわゆし。 机の上に日

    持ち歩ける日本国宝 「鳥獣戯画」が根付ストラップになってガシャポンから登場!
  • 元記者の長女の名前などネットに 投稿者に賠償命じる | NHKニュース

    慰安婦問題を取材していた朝日新聞の元記者の長女が、ツイッター上に実名や顔写真などをさらされプライバシーを侵害されたと訴えた裁判で、東京地方裁判所は「父親の仕事への反感から娘を攻撃した悪質な行為だ」として、投稿した男性に170万円の賠償を命じる判決を言い渡しました。 3日の判決で、東京地方裁判所の朝倉佳秀裁判長は「危害を加えるという脅迫状が元記者に送られるような状況の下で、投稿によって原告人が記者の娘として容易に特定されるようになった」と指摘しました。 そのうえで、「父親の仕事への反感から未成年の娘を攻撃した悪質な行為だ」として、170万円の賠償を命じました。 判決のあと、原告の弁護士は「ネット上で無関係の家族を攻撃する風潮はあってはならない。匿名の書き込みでも投稿者が特定され高額の賠償が命じられることを示した意義のある判決だ」と話しました。 判決のあと、元記者の長女は、弁護士を通じてコメ

    itochan
    itochan 2016/08/04
    顔写真と実名(など)を晒して 170万円
  • 求む:1万年間通用する警告 | スラド

    kai 曰く、 "ブッシュ米大統領は23日、ネバダ州ユッカマウンテンでの使用済み核燃料最終処分場建設法に署名した。さて、この処分場が実際に出来た場合、1万年間にわたって立ち入り禁止になるわけだが、そこに掲示する立ち入り禁止の警告はどういう風に書けばよいのだろうか? その警告は1万年間の風雪に耐え、かつどんな時代の人が見ても意味が明白なものでなくてはならない。取り外しが出来ては困るし、泥棒が魅力を覚えるようなモノも失格である。おまけに放射線による障害は影響が出るのに時間がかかるので、脅威の性質を分かってもらうのにも苦労しそうだ。 個人的には、ストーンヘンジなんてたかだか数千年前なのにもうワケが分からなくなってることを考えると、1万年はちょっと無理があるんじゃないかと思う。ピラミッドとかも盗掘されまくりだし。 なお元ネタはナショナル・ジオグラフック・ニュースの記事。"

    itochan
    itochan 2016/08/04
    10年ごと程度に建て替えればいいだけ。 墓石のように、永年もつはずだった、としても、擦り切れたら推測に頼る、ってのも良し悪しなので。
  • 高市総務大臣曰く、NHK受信料は引き下げも含めた国民・視聴者への還元を検討するのが適切 | スラド

    高市早苗総務大臣は29日の閣議後記者会見で、NHK受信料について引き下げを含めた検討をするのが適切ではないかとの考えを示した(記者会見概要、 YOMIURI ONLINEの記事、 時事ドットコムの記事、 産経ニュースの記事)。 発言は「放送を巡る諸問題に関する検討会」に関連する記者の質問に答えたもので、NHK受信料を国民・視聴者にとって納得感のあるものにする取り組みの一つとして挙げられた。大臣は私見を述べるのは適切でないとしつつ、業務効率化・合理化およびガバナンスの徹底に加え、受信料引き下げも含めて国民・視聴者に還元するといった3点セットで検討するのが適切ではないかと述べている。

    itochan
    itochan 2016/08/04
    たとえば「NHKを2時間*毎日見た」と設定して、完全従量制(基本料0円)…になってたら、許せると思う。0時間の人は、0円ね。オンデマンドも同一料金体系で。ネット接続あるだけで課金されるのはちょっと…
  • もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース

    安全管理上の問題が相次いだ福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」について、去年11月、燃料プールの水の汚れを知らせる警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが新たに分かりました。原子力規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「同じようなことが繰り返され大きな問題だ」などの指摘が出されました。 3日の規制委員会では、新たに去年11月に使用済み核燃料を保管するプールで水が汚れていることを示す警報が鳴ったにもかかわらず、その後、半年にわたり対応していなかったことが報告されました。それによりますと、手順書では、警報が鳴った場合、浄化装置の内部に取り付けられた樹脂を交換するとしていますが、そもそも樹脂が取り付けられておらず、取り付け作業もことし5月まで実施されなかったということです。 これについて規制委員会は、保安規定違反に当たると判断し、複数の委員から「

    もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず | NHKニュース
    itochan
    itochan 2016/08/04
    放射性廃棄物の最終処分場が確保できていない「もんじゅ」そのものは…? >浄化用の樹脂については保全計画上、使用後に廃棄する場所が確保できていなかったため取り付けることができなかったが、
  • 『個人情報保護委パブコメ|携帯電話番号・メールアドレス・スマホ端末ID等は個人情報でないのか?』

    1.個人情報保護委員会がパブリックコメントを発出 2016年8月2日付で、個人情報保護委員会が個人情報保護法の施行令および施行規則の案を委員会のウェブサイトで示し、パブリックコメントを実施しています。 ・「個人情報の保護に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」及び「個人情報の保護に関する法律施行規則(案)」に関する意見募集について|個人情報保護委員会 とくに平成27年改正で新設された個人識別符号(改正個人情報保護法2条2項)の細目が政令で定められるところ、二号個人識別符号(同2号)がどのように規定されるかには関心を持っていました。 ところが、8月2日にパブリックコメントで示された案は、想像の斜め上を行っていました。 2.二号個人識別符号 二号個人識別符号とは、個人がサービスを利用したり商品を購入したりする際に割り当てられ、又は個人に発行される書類等に付される符号(改正個人情報保護法2

    『個人情報保護委パブコメ|携帯電話番号・メールアドレス・スマホ端末ID等は個人情報でないのか?』
    itochan
    itochan 2016/08/04
    その担当者の携帯番号を晒してしまえばいいのに / 楽天やヤフーが? 外国人と商売する気はゼロなの?
  • お好み焼き+ごはんなど 主食の重ね食べは肥満のもと | NHKニュース

    大阪府民のへの意識と行動について、大阪府が初めて調査したところ、肥満の人は、お好み焼きとごはん、あるいは、うどんとかやくごはんなどを同時にべる回数が多いという結果がまとまり、大阪府は、べる量や回数に気をつけるよう注意を呼びかけています。 それによりますと、肥満度を示すBMIが25以上の人のうち、男性のおよそ7割、女性のおよそ6割が、お好み焼きとごはん、うどんとかやくごはん、ラーメンとチャーハンなど、2種類以上の主を同時にべる「重ねべ」を週1回以上していることがわかりました。 この結果について、大阪府は、肥満の人は主の重ねべをしている回数が多いことがわかったとしています。 大阪府は「肥満傾向の人は、生活習慣病のリスクが高まる。重ねべは大阪文化だが、べる量や回数に気をつけてほしい」と呼びかけています。

    お好み焼き+ごはんなど 主食の重ね食べは肥満のもと | NHKニュース
    itochan
    itochan 2016/08/04
    「主食の重ね食べ」じゃなく、1種類でも「大盛り」で同じ結果になるはず。 だから特に深い意味はないニュースだと思う。 やりなおして、栄養バランスを調査してほしい。
  • 大分県警別府署:隠しカメラ、「民進党」関連建物敷地内に - 毎日新聞

    隠しカメラが設置された別府地区労働福祉会館。カメラの一つは、入り口などが見えるように木の幹(手前左側)の高さ約1.5メートルの所にくくりつけられていたという=大分県別府市で2016年8月3日午前9時7分、大島透撮影 参院選の選挙期間中に設置 人の出入りなど録画 7月10日に投開票された参院選大分選挙区で当選した民進党現職らの支援団体が入居する大分県別府市の建物の敷地内に、同県警別府署員が選挙期間中、隠しカメラを設置し、人の出入りなどを録画していたことが、3日分かった。カメラの設置は無許可で、建造物侵入罪などに該当する可能性があり、県警の捜査手法に批判の声が出るのは必至だ。 県警や関係者によると、隠しカメラが設置されていたのは、別府市南荘園町の別府地区労働福祉会館。連合大分の東部地域協議会や別府地区平和運動センターなどが入居しており、参院選の際には大分選挙区で立候補した民進党現職の足立信也氏

    大分県警別府署:隠しカメラ、「民進党」関連建物敷地内に - 毎日新聞
    itochan
    itochan 2016/08/04
    >参院選の際には大分選挙区で立候補した民進党現職の足立信也氏(59)や、比例代表に出馬した社民党の吉田忠智党首(60)の支援拠点になっていた。
  • 警察が社民関係施設に小型カメラ設置 大分 別府 | NHKニュース

    大分県の別府警察署の警察官が参議院選挙の期間中のことし6月、社民党の支援団体が選挙運動に使っていた施設の敷地内に無断で小型カメラを設置し、人の出入りを録画していたことが団体の関係者などへの取材で分かりました。大分県警察部は「捜査のためだったと報告を受けている。事実関係を調査中だ」としています。 不審に思って確認したところ、カメラの記録媒体に施設への人の出入りなどが録画されていたということです。当時施設は、参議院選挙で社民党を支援する運動に使われていて、ほかに民進党を支援する連合大分の地域協議会が置かれています。 平和運動センターの関係者によりますと、その後、別府警察署の幹部が施設の敷地内に無断で立ち入ったことを認めたうえで、「どのような捜査で設置したかは言えない」と説明したということです。 NHKの取材に対し、平和運動センターの関係者は「カメラを設置されたことは大変遺憾だ」と話しています

    itochan
    itochan 2016/08/04
     >当時、施設は、参議院選挙で社民党を支援する運動に使われていて、ほかに、民進党を支援する連合大分の地域協議会が置かれています。
  • 精神的に弱いために対人的な精神病になったと自ら主張し、それを理由に休職する人へ

    精神的にまいってしまい、休職をするという理は分かる。 でもそのあと、よく復職できますね? あなたが休職をすることで、周りの人たちに仕事のしわ寄せがいった。 恨み言を言うような人間はいないが、それはその状況を仕事として受け入れただけであり、あなたの休職を是としたわけではない。 あなたを許している人などいない。 あなたが復職をすることで、必要以上にあなたに気を使わなければならなくなった。 言葉には気を使わなければならないし、重い仕事を振ることは避けなければならない。 あなたは爆弾と同じだ。 あなたが精神的に弱いと主張するならば、あなたの行動は全く理解できない。 あなたは当に傷つき、休まざるを得なかったのかもしれない。 それでも休んだときに他人に迷惑をかけ、復帰したときにも他人に心労をかけている事実は変わらない。 その自覚があるのなら、なぜ"精神的に弱い"あなたはそんなにも平然と過ごしているの

    精神的に弱いために対人的な精神病になったと自ら主張し、それを理由に休職する人へ
    itochan
    itochan 2016/08/04
    退職すれば「あなたに気をつかう」必要はないけど、休職中と同様、仕事は増える。 (休職中に人が補充されていないみたいだから間違いない) / この人がネチネチいじめたから「精神的にまいった」のでは?
  • Loading...

    Loading...
    itochan
    itochan 2016/08/04
    未公開部分への予想; ムーンサルトやシライ3などが、FLASHアニメで登場
  • フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 

    【シンガポール=吉村英輝】就任から1カ月が過ぎたフィリピンのドゥテルテ大統領が、公約に掲げた「治安改善」をめぐり強権姿勢をあらわにしている。警察が400人を超える違法薬物の容疑者を現場で射殺。恐れをなした薬物中毒患者や密売人ら約57万人が当局に出頭するなど、取り締まりは一定の成果を上げているが、人権団体からは超法規的殺人との批判が上がっている。 フィリピン国家警察は2日、ドゥテルテ氏が就任した翌日の7月1日から8月2日までに、麻薬の取り締まり現場などで容疑者402人が警官に射殺されたと発表した。逮捕者は5418人だった。同国は死刑制度を廃止している。 就任前の半年間で、同様に警官に射殺された容疑者は約100人。ドゥテルテ氏はダバオ市長時代、自警団による薬物犯罪者の「暗殺」を容認する姿勢も示しており、警官以外による射殺人数も増加しているもようだ。 人権団体や非政府組織(NGO)など約300団

    フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 
    itochan
    itochan 2016/08/04
    「わたしの戦闘力は57万です」 … ぐぐったら53万だった。
  • 90%のマネジャーをAI(人工知能)にすれば、企業は確実に成長する(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    チェス、将棋だけでなく、囲碁の世界チャンピオンもAIに負ける時代が到来した(写真:Lee Jae-Won/アフロ) 一般企業のマネジャー90%が、今すぐにでもAIに置き換えられる理由私は企業の現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタントです。10年以上、この仕事をしてきて断言できるのは、一般企業のマネジャーの90%以上は、AI(人工知能)に置き換えられるということです。 マネジャーの仕事はマネジメントサイクル(PDCAサイクル)を回すことです。目標から逆算して仮説を立て、計画を立案し、部下に行動させること。そして定期的にチェックして、達成するまで計画案を修正し続けることです。難しいことではありません。 チェス、将棋だけでなく、囲碁の世界でも世界チャンピオンがAIに敗れました。それが今年(2016年)の3月です。人工知能を使って書いた小説が第一次審査をパスしてしまうというニュースも話題とな

    90%のマネジャーをAI(人工知能)にすれば、企業は確実に成長する(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2016/08/04
    要約すると、たぶん、ごくつぶしの管理職はクビにせよ。