タグ

2017年7月30日のブックマーク (9件)

  • なぜ日本でたばこの吸い殻リサイクルは回り始めたのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トゥルースピリットタバコカンパニー(東京都港区)とテラサイクルジャパン(同目黒区)の2社は2014年4月、共同でたばこの吸い殻リサイクルを始めた。吸い殻のフィルターを樹脂製品の材料に再資源化する日初の取り組みだ。 トゥルースピリットの冨田大介マネジャーは「『大地に責任を持つ』というブランド理念を社会に伝えるため」と、リサイクルを始めた理由を語る。同社は無添加たばこを製造・販売するため、タバコの葉にこだわる。土壌汚染や異常気象で高品質な葉が調達できなくなると事業に影響するため、環境保全を理念とする。 テラサイクルは米国のベンチャー。再資源化が難しい製品をリサイクルしてほしいという企業の要望に応えるビジネスモデルで、23カ国に事業を拡大してきた。吸い殻も再資源化されていなかった。 リサイクルはテラサイクルの協力工場で実施する。まず吸い殻を回転装置に投入して吸い殻と葉を分離。テラサイクルの小林

    なぜ日本でたばこの吸い殻リサイクルは回り始めたのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2017/07/30
    分離した「(たばこの)葉」 が、どこへリサイクルされるのか、興味深々。
  • 農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 有効求人倍率が急上昇 支援策も解決見えず (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

    有効求人倍率がバブル期を超える高水準となる中、農業の生産現場でも労働力不足が深刻化している。職種別の有効求人倍率は右肩上がりで、他業種を上回る水準。担い手の規模拡大や農業法人の増加で雇用労働力を必要とする一方、全産業的な人手不足もあり、収穫期など短期アルバイトの確保も難しい。経営の維持・拡大にも支障が生じかねない状況だ。 米麦や野菜、果樹などの栽培や収穫作業をする「農耕作業員」の有効求人倍率は2012年度の1.08から、16年度は1.63まで上昇した。有効求人倍率は、仕事を探す人1人に対し、何件の求人があるかを示す。1を上回れば人より仕事の方が多く、倍率が高いほど人手が足りない。 全業種の有効求人倍率は12年度に0.82、16年度は1.39。28日発表の17年6月分は1.51で、景気回復や団塊世代の大量退職を受け、43年4カ月ぶりの高水準となった。 こうした全産業的な人手不足の中、農

    農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 有効求人倍率が急上昇 支援策も解決見えず (日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2017/07/30
    単純に、体力仕事だから、そう想像するからじゃないのかなあ? ブラック企業と違って、労働時間も、休憩時間もホワイトなのかもしれないけれど(未確認)、 求職者はみんな、 パワーに自信がないんじゃ?
  • 古代ローマ時代のコンクリートは、今も強度を増していた──その驚くべき理由が解明される|WIRED.jp

    itochan
    itochan 2017/07/30
  • 「隠蔽と公私混同が原因」 支持率急落で首相補佐官 - 共同通信

    衛藤晟一首相補佐官は29日、安倍内閣の支持率急落について「隠蔽体質や公私混同による甘さがあったから、今の状況を招いた」との認識を示した。安倍晋三首相が会長を務める保守系の超党派議員連盟「創生日」が長崎県佐世保市で開いた研修会で述べた。 学校法人「加計学園」問題などを念頭に置いた発言。衛藤氏は、首相に対し「友情を大事にしすぎる。最高権力者になったら個人の関係が表に出てはいけない」と指摘。「大変な支持率になったことについて、(首相の)周りにいる者として申し訳なく思っている」とも述べた。

    「隠蔽と公私混同が原因」 支持率急落で首相補佐官 - 共同通信
    itochan
    itochan 2017/07/30
    内閣改造ってのは、この人も換えられるの?
  • 「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は

    漫画「ブラックジャックによろしく」のKindle版が、「ブラックジャックによろちんこ」に改名されている。Amazon.co.jpが同作を一方的に「0円」で配信したことへの対抗策として、作者の佐藤秀峰さんが名前を変更したという。改名を受けAmazonは同作の配信を停止。29日現在、ダウンロードできない状態になっている。 「ブラックジャックによろしく」は2012年から、商用・非商用とも2次利用フリー化。佐藤さんが運営するサイトから無料でダウンロードできるほか、「Yahoo!ブックス」「BookLive!」など電子書籍サイトでも無料配信している。 ただ、佐藤さんは「Kindleは自分で配信したい」と考えており、「ブラよろ」の2次利用規約でも、「Kindleストアでの取扱いは、個別の許諾がない限り一切できない」と設定。Kindle版も無料配信していた時期もあったが、最近は、無料版より高画質なデータ

    「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は
    itochan
    itochan 2017/07/30
  • 【北ミサイル】避難訓練はいたずらに脅威をあおる? 「平時から危機感、重要」(1/3ページ)

    北朝鮮によるミサイル発射が相次ぐ中、内閣府と自治体合同の住民避難訓練が各地で実施されている。29日には茨城県龍ケ崎市で8回目となる訓練があり、今後も三重県などで予定されている。「訓練はいたずらに脅威をあおる」といった実施に否定的な声も一部で聞かれるが、危機管理の専門家や自治体関係者は日頃の準備の必要性を訴えるとともに、国内の危機感の低さに警鐘を鳴らしている。 ミサイルが日に落下する恐れがある場合、全国瞬時警報システム「Jアラート」などを通じて情報が伝えられるが、発射から着弾までは10分以内と想定されている。内閣官房はインターネットの「国民保護ポータルサイト」で「できるだけ頑丈な建物や地下に避難する」「物陰に身を隠すか地面に伏し頭部を守る」など非常時に取るべき行動を説明。6、7月には新聞広告やテレビコマーシャルも使って国民に周知した。 訓練では、参加者に避難時の適切な行動の指導などを行って

    【北ミサイル】避難訓練はいたずらに脅威をあおる? 「平時から危機感、重要」(1/3ページ)
    itochan
    itochan 2017/07/30
    実際に火をつけての消火訓練みたいに、体感させてくれるということか? >「ミサイルの破壊力や衝撃を具体的に伝えなければ、訓練や避難行動の合理性が理解されにくい」 / 原発事故避難訓練どうなった?
  • 【学習メモ】LinuxCUI初心者が早く知りたかったコマンド(操作も) - Qiita

    はじめに Linuxを学ぶ上で 先に教えて欲しかったことを書きます。 つまりは、教える機会があれば先に伝えておきたいことです。 便利なキー操作や誤りがあればぜひ教えてください。 また、この記事に対してmorimorihogeさんの分かりやすい補完がありますので、ぜひそちらと合わせてお読みください 流れ 1.キーボード操作編 知ってると便利なショートカット。 2.用語・概念編 知ってるとひらめくかも。 3.コマンド編 知っておくべき重要なコマンド、時短になるコマンド。 キーボード操作編 補完機能 Tab連打。 連打すると勝手にlsしてフォルダ内のファイル一覧を教えてくれる。 候補が絞られると勝手に名前を補完してくれる。 入力間違いでもBackspaceやDeleteできない ^H^H^Hや^[[3~、^[[Dが表示されて涙目。 Ctrl + U で入力したものがきれいに消える。 パスワードを

    【学習メモ】LinuxCUI初心者が早く知りたかったコマンド(操作も) - Qiita
    itochan
    itochan 2017/07/30
    追加や訂正をぜひ、と、冒頭にある。そのように、wikiみたいな仕組みでまとめたのはないのかな
  • 高市早苗総務相、NHKにクギ 「ネット徴収という以前に、NHKが公共放送として適当か検討すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    高市早苗総務相、NHKにクギ 「ネット徴収という以前に、NHKが公共放送として適当か検討すべき」 1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ [CN]:2017/07/29(土) 16:21:09.19 ID:bEiEFtZt0 高市早苗総務相は28日の閣議後の記者会見で、テレビ番組のインターネット常時同時配信を計画するNHKの上田良一会長に宛て、「放送の補完的な位置づけとすること」などを要望した文書を送ったと明らかにした。ネット配信を「来業務」として扱おうとする動きを牽制(けんせい)した形だ。 高市氏は、上田会長の諮問機関が出した受信料に関する答申案について「(視聴者に)利益を還元するという観点がない」などと批判。総務省はNHKへの不信感を強めており、NHKが目指す平成31年からのネット常時同時配信は不透明さを増している。 要望は、(1)ネット配信を補完的な位置づけ

    高市早苗総務相、NHKにクギ 「ネット徴収という以前に、NHKが公共放送として適当か検討すべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    itochan
    itochan 2017/07/30
    カッコ内って言ってない単語だよね (だから)>高市氏は、上田会長の諮問機関が出した受信料に関する答申案について「(自民党に)利益を還元するという観点がない」などと批判。 / おどし、脅迫。
  • ギャルとはなんだったのか? 最後の(?!)ガングロギャル・ぇりもっこりちゃんに見るギャルの本質 | Fragments

    テーマでさがす サスティナビリティ (611) + 生地・素材 (314) + ライフスタイル (250) + カルチャー (190) + ビジネス (160) + ファッション (144) + 支援する (102) + 人 (80) + ITテクノロジー (67) + ダイバーシティ (29) + See More

    ギャルとはなんだったのか? 最後の(?!)ガングロギャル・ぇりもっこりちゃんに見るギャルの本質 | Fragments
    itochan
    itochan 2017/07/30
    このあいだマツコの知らない ゴシップの世界(? 渡辺直美のやつ)で見た、海外セレブみたい。強い自己主張の中に人生がある。