タグ

ブックマーク / newswitch.jp (17)

  • リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    信州大学の金子克美特別特任教授と公立諏訪東京理科大学の内海重宜教授らの研究グループは単層カーボンナノチューブ(SWCNT)を使ったエネルギー貯蔵法を開発した。SWCNTとポリウレタン系材料の複合ロープをねじってエネルギーをためる。同じ重量のリチウムイオン電池(LiB)の3倍以上のエネルギーを貯蔵できるとしている。 重量当たりのエネルギー密度と出力密度はLiBと比べて約3倍、一般的な輪ゴムをねじった際の約1000倍。またLiBに対して軽量で爆発の危険が無く、マイナス60度―プラス100度Cの広い温度範囲で能力が変わらない。 電気エネルギーへの変換も容易で、人工心臓など体内デバイスのエネルギー源としての活用も期待できる。

    リチウム電池の3倍超…信州大が単層CNT活用でエネ貯蔵 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 収率2倍以上…住友化学がCO2からメタノール高効率製造 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    住友化学は愛媛工場(愛媛県新居浜市)で、二酸化炭素(CO2)からメタノールを高効率に製造するパイロット設備の運転を始めた。従来のCO2からメタノールを製造する技術に比べて、収率は2倍以上を実現する。2028年までに実証を完了し、30年代の事業化や他社へのライセンス供与を目指す。 同設備は島根大学と共同開発に取り組む内部凝縮型反応器を活用する。反応器内に冷却ゾーンを設けてメタノール気体を液化して減らし、より多くのCO2をメタノールに変換する仕組み。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション(GI)基金事業の助成を受けて建設した。 【関連記事】 大手化学メーカー、構造改革の行方

    収率2倍以上…住友化学がCO2からメタノール高効率製造 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 『全固体電池入門の入門』第2回 ビジネス視点で解説 自動車業界へのインパクト ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    # 全固体電池 # ニュースイッチラボ 現在の主流のリチウムイオン電池よりも安全、長寿命、高性能と言われる全固体電池。将来的には市場規模が大きい車載用に搭載されることが期待されています。 今、自動車メーカーの開発状況はどうなっているのか、いつ採用が始まるのか、課題は何か。技術的な側面だけではなくビジネス視点で解説します。 講師はホンダでリチウムイオン電池の開発に携わり、その後、サムスンSDIの常務として電池事業の陣頭指揮をとり、現在は名古屋大学未来社会創造機構客員教授でエスペック㈱上席顧問を務める佐藤登氏です。 昨年には「電池の覇者 EVの命運を決する戦い」(日経新聞社)を上梓、業界に最も精通する同氏と、日刊工業新聞の自動車担当記者が「ここだけの話」をします。

    『全固体電池入門の入門』第2回 ビジネス視点で解説 自動車業界へのインパクト ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • AIモデルの長年の課題「過学習」に見いだした世界初の知見とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    グリッド(GRID、東京都港区、曽我部完社長)は、機械学習で長年課題となっていた、人工知能(AI)モデルの精度向上を阻む要因である「過学習」について、世界初の知見を見いだした。電気通信大学の協力を得て「量子機械学習器は過学習しにくい」という性質を統計的機械学習の理論を通して示し、その根拠を世界的な権威を持つコンピューターサイエンス学会「ACM」の学術雑誌に論文掲載した。 過学習とは、学習精度がある一定の精度まで向上すると、以降は未知のデータへの対応力を失ってしまう現象。既存の古典コンピューターを用いた従来型AIでは、学習に制限を設けることで過学習を回避してきたが、課題は残ったまま。一方、量子コンピューターでは過学習が抑制される性質があることが示唆されていたが、理論を含む検証はこれまで示されてなかった。 具体的には、さまざまな量子アルゴリズムで採用されている汎用的な量子回路について、量子ビッ

    AIモデルの長年の課題「過学習」に見いだした世界初の知見とは? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2021/07/30
  • インフルエンザに新型コロナウイルス、輸血後感染症は大丈夫か ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    高名な研究者でもある旧知の医師に、背筋の寒くなるような話を聞かされた。新型コロナウイルスの台頭に関連して、感染症の専門家の間で輸血用血液の安全性への危惧が取り沙汰されているという。 各地で献血された血液は、赤十字の施設に集めて全数を検査する。ただ、その項目はB型・C型肝炎ウイルスやエイズウイルス(HIV)、梅毒など限られたものだけ。 もし新型コロナウイルスが血液中に潜んでいても、見逃されてしまう。輸血を受ける患者は多くの場合、体力も免疫力も低下しているから、発症すれば命の危険に直面する。医療関係者がどんなに警戒していても避けられない感染ルートなのだとか。 こうした『輸血後感染症』の危険はインフルエンザでも同じ。専門家にとっては古くて新しい問題なのだそうだ。「限られた項目だけでも輸血前検査をしている日の血液は、世界で最も安全だ。それでも完全ではない。患者を過剰に刺激したくないから皆、黙って

    インフルエンザに新型コロナウイルス、輸血後感染症は大丈夫か ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2020/04/22
    これについて、日赤のサイトで探してみけれど見つけられず、わからなかったorz
  • トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トラック運転手不足による“物流崩壊”が迫っている。2027―28年になると必要な運転手の人数に対して25%の人材不足が生じるとの試算がある。単純に考えると企業は4回に1回は商品の輸送をあきらめる計算だ。経済活動への影響を懸念した政府は企業に呼びかけ、物流を持続可能にする「ホワイト物流」推進運動を展開中だ。 目指せ“ホワイト物流” トラック輸送の生産性向上や、女性と高齢者も働きやすい労働環境への転換を目指す運動が「ホワイト物流」だ。商品の輸送を依頼する荷主企業は「自主行動宣言」を提出すると賛同者として企業名と取り組みが公表される。1月末までに賛同は812社となり、800社を突破した。トヨタ自動車、東芝、花王、アスクル、イオンなど大手の製造業や流通業が名を連ねる。国土交通省が運営するホームページ「ホワイト物流ポータルサイト」に宣言の手続きが掲載されている。 荷主企業に期待するのが、商習慣から生

    トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2020/02/24
    にせんなんねん問題?ってのは他にも様々ある
  • ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    足かせ外し再び世界一へ-NTT法改正議論 1985年の日電信電話公社の民営化を受けて制定したNTT法を見直す議論が進んでいる。通信手段の主流が固定電話の時代に作られたNTT法には時代遅れとなった規制がある一方、電柱や通信局舎など国民負担で作...

    ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか

    スマートフォンなどでラジオが聞ける「radiko(ラジコ)」が大きな一歩を踏み出した。これまで蓄積してきた聴取ログや有料会員の属性データなどを基にラジコDMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)を構築し、利用者ごとに内容が違う広告を配信するサービスの実証実験を7月に始めた。DMPは今後、広告配信だけでなく、機能の拡充に向けた活用が期待される。一方、ラジコはここ5年以上、利用者数が伸び悩んでいる。ラジオ業界の課題である聴取率の下落傾向に歯止めをかけ、業界を活性化する目標は果たせていない。DMPによってラジコをどう進化させ、どのように目標達成を目指すか。radiko(東京都中央区)の青木貴博社長に今後の戦略を聞いた。 無料会員制度が必要 ―7月に音声によるターゲティング広告サービス「ラジコオーディオアド(※1)」の実証実験をはじめました。 個人をターゲティングして広告を配信できるようにな

    伸び悩む「ラジコ」、データ活用でブレークスルーはあるか
    itochan
    itochan 2018/12/14
    たとえば放送局をまたがった「今週のおすすめ」をレコメンドしてはどうか。たまに爆笑問題の太田さんがやってるような紹介と、それを簡単に聞ける形で並べて。
  • 最先端のVR端末は電気刺激で身体を揺さぶる!?

    大阪大学の安藤英由樹准教授は、三半規管などに電気刺激を与えて前後左右に加速度を感じさせる小型VR(仮想現実)デバイスを開発した。重さは60グラムと軽くヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)に搭載できる。全身に加速度を提示するには、いすごと身体を揺さぶる必要があった。新技術はHMDをかぶって電極を貼るだけ。数万円で生産できる。阪大発ベンチャーを立ち上げて民間企業に技術移転する。 HMDが顔と接触する眉の上と耳の裏に電極を貼り付けて電流を流す。三半規管を含む前庭器官が電気で刺激され、身体が揺さぶられたような力を錯覚する。2ミリアンぺアの電流で0・3G程度の加速度に相当する。4枚の電極構成では前後左右と首を振る6軸方向の加速度を感じさせられる。 この電気刺激コントローラーを5センチ×5センチ×3センチメートルに小型化した。重さは60グラムとHMDに載せられるようになった。Wi―Fi(ワイファイ

    最先端のVR端末は電気刺激で身体を揺さぶる!?
  • なぜ地方の人は残業しないのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    IT企業を中心にコールセンター業務や、ウェブの管理・運用などを東京でなくてもできる業務を地方都市に移管していく流れが起こっています。それはコスト削減を目的として行われるわけですが、その対象となる一つが人件費です。 厚生労働省が発表している2015年のデータをみると、最も年収が高いのは東京都で平均623万円。最も年収が低い沖縄県は平均355万円となっており、280万円ほどの開きがあります。 サテライトオフィスは人件費を減らせない IT企業はウェブでのコミュニケーションに慣れているため、東京の高い人件費を払ってやる必要のない仕事を、沖縄などの人件費の安い地域に移行させ人件費を削減するわけです。 しかし実際に地方にサテライトオフィスを出して地方の人を雇用して運用してみると、人件費は想定していたほど削減が出来ないケースが多々起こっています。 IT企業の進出先として有名なのは沖縄県で、日で最も人件

    なぜ地方の人は残業しないのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2018/08/14
    良い記事。わかりやすかった。 わからなかったのは、残業しない方が人件費が高い、の部分。トータルの仕事量同じなら、残業割増分安くなっていいのでは?
  • 「からあげクン」の売れ行きを画像認識で管理するワケ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ローソンはレジカウンターで販売するファストフードの個数や種類を、画像認識技術で管理するシステムを1年以内に導入する。「からあげクン」や「Lチキ」などの販売状況や在庫を、ショーケースの天井部分に設置したカメラで部が把握して分析。店舗経営指導員であるスーパーバイザー(SV)が店舗に助言し、機会損失の低減などにつなげる。同社の研究施設で実証実験を進めており、店舗での設置を目指す。 店舗では冷凍状態の「からあげクン」などを入荷し、適宜、売れ行きなどを判断しながら、揚げるなどの調理をして、ケースに並べ、販売している。ただ、店舗のオーナーらが廃棄ロスなどを懸念し、ケースに並べる量を抑え、結果的に売り逃しにつながっている場合がある。 ローソンが開発するシステムでは、ショーケース周辺の天井部分にカメラを設置し、ショーケース内の在庫を把握する。分析した内容をローソン部で確認し、分析することで、売り上げ増

    「からあげクン」の売れ行きを画像認識で管理するワケ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2018/08/07
    フランチャイズのコンビニの仕入れや運営方針は、オーナーではなく本部が決める、ということ?
  • 〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    アサヒパワーサービス(栃木県小山市、鈴木健治社長)は、手で持たない日傘「free Parasol(フリーパラソル)」の試作機を開発した。飛行ロボット(ドローン)にシートを装着した“ドローン傘”で日差しを遮る。価格は3万円程度を予定し、2019年中にも商用化する。将来は雨傘として使えるよう、モーター部に防水加工などを施す方針だ。 完成した試作機は、特定のマークを追尾する自動操縦仕様。傘となる小型ドローンで撮影した映像を、人工知能(AI)を使った自社のソフトウエアで解析してマークを識別する。鈴木社長は「プログラムを改良し、人の頭部を識別できるまでレベルアップしたい」としている。 製品化を目指すドローンの直径は約150センチメートル、毎時5000ミリアンぺアのバッテリーを1基搭載する。重さは約5キログラム、飛行時間は20分程度。今後は部品を軽量化し重さを1キログラム、飛行時間1時間を目指す。事故

    〝手で持たないドローン日傘”商用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2018/05/30
    直下の使用者本人にだけはノイズキャンセル機能で静かに(、しかし周囲には騒音公害)、ってところまでは行けたりしないのかな。
  • 就活生へ、世の中には5パターンの仕事しかない。早めに全部経験しておこう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    社会には数え切れないくらい多くの職業があります。それらは地域や時代に合わせて新しく生まれたり、消滅したり、統合されたり、分割されたりしているわけですが、それらはすべて5つのパターンに分類されます。 「0ー1」 まずはゼロからイチを作る仕事。いわゆる「ゼロイチ」などと言われますが、世の中に新しい価値や概念を創造し提供するものです。起業家や企業の新規事業担当者、商品開発担当者などがこれに当てはまります。 新しいWEBサービスをローンチしたり、新形態の飲店を作ったり、新しいタイプのイベントを仕掛けたり、という仕事はこれまで市場になかったものを作り出すという意味で、ゼロからイチを作る仕事です。大事なのは新しいアイデアを発想し、それをカタチにする力です。 「1ー9」 次にくるのが1から9まで育てていく仕事です。順調に拡大するベンチャー企業や新しい商品の販路を開拓していく営業のような仕事です。 すで

    就活生へ、世の中には5パターンの仕事しかない。早めに全部経験しておこう ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2018/03/11
    8→9→3 は、仕事にしちゃだめ
  • 「5G」時代へ。1から4世代までの通信ネットワークをおさらい ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    2020年の実用化・商用化に向けて開発が進められている新技術に、放送分野の「4K・8K放送」、自動車分野の「自動運転」、そしてネットワーク分野の「5G」がある。今よりテレビ画像が高精細になる「4K・8K放送」とドライバーが運転をしなくてもクルマが自律走行する「自動運転」は進化の姿をイメージしやすいが、5Gについてはどんなことができるようになるのかがわかりにくいかもしれない。 それは5Gが、「4Gとの違いは速度が●●倍!」といった単純な高速化だけでなく、新しい価値に満ちた次世代社会を産み出すことを目的に設計されているからだ。4K・8K放送と自動運転もその新しい価値の一つで、5Gはこれらを支える役割も担っている。 5Gという言葉自体は馴染みがあるだろう。Gは「Generation(世代)」のこと。つまり4Gは「モバイルネットワークの第4世代技術」を意味する。 5Gは、4Gの次に予定されている「

    「5G」時代へ。1から4世代までの通信ネットワークをおさらい ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • なぜ日本でたばこの吸い殻リサイクルは回り始めたのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    トゥルースピリットタバコカンパニー(東京都港区)とテラサイクルジャパン(同目黒区)の2社は2014年4月、共同でたばこの吸い殻リサイクルを始めた。吸い殻のフィルターを樹脂製品の材料に再資源化する日初の取り組みだ。 トゥルースピリットの冨田大介マネジャーは「『大地に責任を持つ』というブランド理念を社会に伝えるため」と、リサイクルを始めた理由を語る。同社は無添加たばこを製造・販売するため、タバコの葉にこだわる。土壌汚染や異常気象で高品質な葉が調達できなくなると事業に影響するため、環境保全を理念とする。 テラサイクルは米国のベンチャー。再資源化が難しい製品をリサイクルしてほしいという企業の要望に応えるビジネスモデルで、23カ国に事業を拡大してきた。吸い殻も再資源化されていなかった。 リサイクルはテラサイクルの協力工場で実施する。まず吸い殻を回転装置に投入して吸い殻と葉を分離。テラサイクルの小林

    なぜ日本でたばこの吸い殻リサイクルは回り始めたのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2017/07/30
    分離した「(たばこの)葉」 が、どこへリサイクルされるのか、興味深々。
  • 求む、技術革新。介護の世界は人手不足が深刻 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    *パナソニック、ベッドの半分が車いすに変形する介護ロボ パナソニックはベッドの半分が電動フルリクライニング車いすに変形する重度要介護者向け離床アシストロボット「リショーネプラス」を2017年1月に発売する。特別養護老人ホームや介護付有料老人ホームなどに販売する。消費税抜きの価格は90万円。17年度に500台販売する。 離床が困難な重度要介護者に対し、安全でスムーズな移乗介助と、介護者の負担軽減を両立する介護アシストロボット。同社は14年に限定品の「リショーネ」を100台販売。そこで得た利用者や介護スタッフの意見を反映し改良した。 例えば14年型のリショーネでは右半分が車いすに変形する仕様だったが、今回は間取りに合わせて左右のどちらかを選択できるなどの工夫を施した。 まず17年1月から同3月までに150台を販売し、17年度からはレンタル対応も始める。18年度には1200台の販売を目指す。 日

    求む、技術革新。介護の世界は人手不足が深刻 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2016/10/14
    人手不足なのは当たり前だと思う。 そもそも家庭内で介護していたんだから、総人口の1/10(テキトー)レベルの人数が介護に従事していたはずで、それを労働力にしたのが間違い。専門職の人数なんてたかが知れてる。
  • 経産省がIoT向けのOSを“育成”へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    経済産業省は製造現場でIoT(モノのインターネット)を実現するための基ソフト(OS)の育成に乗り出す。2016年度からの実証試験などを通じ、製造現場の情報をデジタル化し、工場間の連携や経営情報との統合などが可能なOSに仕上げる。あらゆるソフトウエアの基盤となるOSは製造業の国際競争に大きな影響を与える可能性もあることから、日の強みに沿ったOSを国主導で普及させる狙い。 OSがあることでメーカーが異なる機器同士でデータを共有し、機械間の連携などがしやすくなる。さらにこのOSを統合業務パッケージ(ERP)などと連携させる方針。工場の生産性向上にとどまらず、生産現場の情報を経営情報やマーケティング情報と直結する仕組みを目指す。 現在は顧客の事情や環境に合わせてカスタマイズされたOSが多く、汎用性に乏しい。そこで2016年度内に始まる「スマート工場」の実証事業や官民連携組織の「IoT推進ラボ」

    経産省がIoT向けのOSを“育成”へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    itochan
    itochan 2016/02/15
    iTRON ?
  • 1