タグ

2018年9月27日のブックマーク (24件)

  • ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する | taro-nishinoの日記 | スラド

    今回紹介するのはabc予想の証明に関する最近の動向を伝えている記事です。 これを選んだ理由は素人衆が知ったかぶりに勝手なことを書いているのをネット上で散見するからです。ここで言う素人衆は日のメディアはもちろんのこと、馬鹿サイエンスライターも当然含みます。昨年末に某新聞が誤報に近いことを報道したことも記憶に新しいでしょう。そんな情報に振り回されないために今回の記事です。 今回の記事は正確かつ公平だと私は思いました。私の友人共の何人かは、この方面の専門家だから門外漢の私はいろいろなことを教えてもらいました。その上での感想です。 その方面の専門家でなくても数学の研究者なら望月論文は無理でもレポートは読めるはずなので、もっと詳しく知りたい人はレポートを読んで下さい。 前置きはこれくらいにして、紹介する記事は"Titans of Mathematics Clash Over Epic Proof

    itochan
    itochan 2018/09/27
  • トランプ氏「日本はすごい量の防衛装備品を買うことに」:朝日新聞デジタル

    「日はいま、やる気になった」。安倍晋三首相との会談を終えたトランプ大統領は26日、日と二国間関税交渉の開始で合意したことを、まっさきに「成果」として強調した。米中間選挙に向けたアピールだが、トランプ政権がその先に見据えるのは、中国との貿易戦争でもあった。 「安倍首相と会ってきた。我々は日と貿易交渉を開始している。日は長年、貿易の議論をしたがらなかったが、今はやる気になった」 トランプ大統領は26日、国連総会を締めくくる記者会見で、真っ先に日との貿易交渉の開始という成果を取り上げた。 さらに「私が『日は我々の思いを受け入れなければならない。巨額の貿易赤字は嫌だ』と言うと、日はすごい量の防衛装備品を買うことになった」と自身が日から大きな譲歩を引き出したかのように語った。 実際、日はオバマ前政権の時にも、環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり、激しい通商交渉を重ねた。今回、トラ

    トランプ氏「日本はすごい量の防衛装備品を買うことに」:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2018/09/27
    ソース確認してないけど、本当に「防衛装備品」なの?攻撃目的の装備は本当に含まれないの?先制の反撃なんて言葉は防衛じゃないからね。
  • カスペルスキー、iOS向けアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説 – すまほん!!

    セキュリティ企業Kasperskyの公式ブログ「Kaspersky Lab DAILY」は、自社製品ラインナップ上にiOS向けのアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説しました。 iOSは非常に安全に設計されており、アプリはAppleが審査しているのはもちろん、アプリはサンドボックス内で実行され、OSに手を出すことはできません。制限ゆえに、他のアプリを監視するようなアンチウイルスソフトを作ることもまた不可能、というのが理由としています。 一方でApp Storeを検索すると「セキュリティアプリ」などと称するものがいくつかあることにも言及。こうしたアプリはフィッシング対策、トラッキング対策、VPN、ペアレンタルコントロール、パスワードマネージャー、広告ブロッカー、盗難対策といった有用な機能を持っているとしつつも、厳密な意味でのアンチウイルス製品はiOSで動作できないので、これらを「インター

    カスペルスキー、iOS向けアンチウイルスアプリが存在しない理由を解説 – すまほん!!
    itochan
    itochan 2018/09/27
    あー、app store で配布できないんだ。
  • 職場で干されました。どうしたらよいでしょうか?

    クヌギ出身のしいたけです。 新卒で入社した農場ですくすくと育ち、かさの艶とかいいかんじになってきてさあこれから出荷だぞ、 って時期に見事に干されてしまいました。 理由はわかりません。 上司に何度問いただしても 「干したほうが旨味成分が出ておいしくなる」 などとわけのわからないことを言います。 この歳になっていまさらエリンギやシメジに転床するのはつらいです。 なんで私ばかりこんな目にあうのか、泣きたくなります。 この先生きのこるのはどうすればいいでしょう? アドバイスをいただきたいです。

    職場で干されました。どうしたらよいでしょうか?
    itochan
    itochan 2018/09/27
  • ハエのように飛ぶロボット、ホバリングや宙返り、時速25kmで移動--デルフト工科大 - CNET Japan

    オランダのデルフト工科大学とワーヘニンゲン大学の研究チームは、ハエのように羽ばたいて飛ぶロボットを開発した。幅33cm、重さ29gという小さなロボットだが、ホバリングや360°空中回転するほか、時速25kmの速さで飛行できるという。

    ハエのように飛ぶロボット、ホバリングや宙返り、時速25kmで移動--デルフト工科大 - CNET Japan
    itochan
    itochan 2018/09/27
    騒音レベルも知りたい
  • 一人暮らしの奴って鍵なくしたらどうしてるの?

    今日帰ったらポケットのカギがなくなってて焦ったが買い物袋の中にあった

    一人暮らしの奴って鍵なくしたらどうしてるの?
    itochan
    itochan 2018/09/27
    実家にもある。車で往復5時間くらい。でも車の鍵もワンセットだから、電車で7時間くらい。管理会社は合鍵を持っていない(ことになっている)ので、あてにしない。
  • 屋久島に行く旅客船の費用節約のためにコンテナ船(片道3,800円)に乗り込んだ人の話「密航者気分が味わえそう」 - Togetter

    うぃっちわっち(丁稚) ℗ @Witchwatch99 @yamadahiyoshi ウチの親父、船員でしたけど、昔は貨物船に乗るお客さんチラホラいたらしいです。 80年代にはほとんどいなくなったそうですが。 今もやってるんですね。 2018-09-25 13:54:30

    屋久島に行く旅客船の費用節約のためにコンテナ船(片道3,800円)に乗り込んだ人の話「密航者気分が味わえそう」 - Togetter
  • マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス分割の難しさ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    大阪オフィスの移転を機に、生活リズムも絶賛見直し中の @kawanamiyuu です。 今回は昨年度から取り組んでいる、通称「かみせんプロジェクト」の今期の成果(の一部)についてご紹介します。 かみせんプロジェクトとは ミッション 目標 社内システムのマイクロサービス化 社内システムの概要 かみせんプロジェクト開始前 2018 年 9 月現在 マイクロサービスの結果整合性 課題感 検証内容 検証結果(得られた知見) サービスの分割は難しい 結果整合性の担保は難しい 最後に かみせんプロジェクトとは かみせんプロジェクトとは「開発の未来に先手を打つプロジェクト」の略称で、2017 年度に取り組みが始まりました。 ミッション 『継続的に新しいことに取り組み、組織要望に対して迅速にトレンド技術で応えることができるようになる』 目標 具体的には以下の実現のための技術検証や知見獲得を、社内システムの

    マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス分割の難しさ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • 「映画大好きポンポさん」アニメ映像解禁!2巻発売記念の特別テレビCMで(動画あり) - コミックナタリー

    映画大好きポンポさん」アニメ映像解禁!2巻発売記念の特別テレビCMで 2018年9月27日 10:00 5362 83 コミックナタリー編集部 × 5362 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2745 2560 57 シェア

    「映画大好きポンポさん」アニメ映像解禁!2巻発売記念の特別テレビCMで(動画あり) - コミックナタリー
  • 全部信じて任せてください! 画像ファイル容量を3~10分の1以下にする「SmartJPEG」知ってますか? | インタビュー

    こちらの画像、左側(286KB)と右側(44KB)とで、ファイル容量が5倍以上異なります。でも見た目に大きな違いはありませんよね? 画像のファイルサイズが小さければ、ユーザー側はギガ消費を抑えられるし、読み込み速度も速くなります。サイト管理側も、ストレージ容量を削減できます。このように、サイトに掲載する画像を自動で最適化してくれるのが、ウェブテクノロジの画像軽量化ソリューション「SmartJPEG」。 「SmartJPEG」は、見た目そのままに画像容量を抑えてくれるサービス。バージョン2.0を7月10日にリリースし、アニメーションGIFの生成、WebPの出力に対応したほか、画像内容に応じてJPEG・PNGのどちらが適しているかを自動判断できるようになりました。さらに、ブログシステム「WordPress」から「SmartJPEG」を呼び出して、画像の軽量化を自動で行うプラグインも同時にリリー

    全部信じて任せてください! 画像ファイル容量を3~10分の1以下にする「SmartJPEG」知ってますか? | インタビュー
    itochan
    itochan 2018/09/27
    しらなかった、あとで調べる(調べるとは言ってない) >クヌース博士※が開発したプログラミング言語の「WEB」
  • ティーンってどうしてすぐ恋人殺すの?

    ちょっと前だとセカチューとかディープラブ?恋空とかか 最近だと君の膵臓をべたいとか 大人になるとパートナーが死ぬことなんて想像もしたくないしそんなん映画でも見たくない なのにティーンってびっくりするくらい恋人殺すやん 一体全体なんでそんなすぐ殺してしまうん?

    ティーンってどうしてすぐ恋人殺すの?
    itochan
    itochan 2018/09/27
    少女漫画ではとても普通。そのオタク的文化が一般に浸透してきただけ。
  • 残業5倍…過労自殺の再発防げず 三菱電機:朝日新聞デジタル

    大手電機メーカー、三菱電機で裁量労働制を適用されていた技術系社員が相次いで労災認定を受けていたことが明らかになった。長時間労働を助長するとの批判が根強い裁量労働制の危険性が改めて浮き彫りになった。同社が全社員の3分の1にあたる約1万人に適用してきた裁量労働制を全廃したことも判明。安倍政権がめざす裁量労働制の対象拡大に向けた議論に影響を与えそうだ。 通信システムなどの開発を手がけるコミュニケーション・ネットワーク製作所(兵庫県尼崎市)に勤務し、2016年2月に過労自殺した男性社員は亡くなる4カ月ほど前から法定時間を上回る残業がそれ以前の約5倍に急増。月80時間前後の「残業」が続いた。この時期に精神障害を発症したとして、17年6月に労災認定された。 車載用機器を手がける三田製作所(兵庫県三田市)で13年6月、社(東京)でも16年4月に男性社員が脳疾患を発症し、その後労災と認められた。3人はい

    残業5倍…過労自殺の再発防げず 三菱電機:朝日新聞デジタル
    itochan
    itochan 2018/09/27
    全廃したなら、ししゃも浮かばれる >同社が全社員の3分の1にあたる約1万人に適用してきた裁量労働制を全廃したことも判明。
  • News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース

    「音量は普通に聞こえるのに、言葉が聞き取れないという症状に3年くらい悩まされています」 女子学生があげたこのツイートが拡散、「私もそうだ」と同じ症状に悩む人が次々と苦しさを訴え始めました。時を同じくして耳鼻科医も偶然、症状を知ってもらうためのサイトを立ち上げていました。この症状「聴覚情報処理障害」と言います。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子 目見田健 飯田耕太)

    News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース
    itochan
    itochan 2018/09/27
    カクテルパーティー効果の逆、ですよね。ソーシャル(現実)スキルを持っているかどうか、ようは慣れ、にもよるんじゃないでしょうか。 私もです、ノイズをフィルタして音声のコントラストを上げるスキルないです
  • ☀️ダイナミックデスクトップ壁紙 - みずぴー日記

    Mojaveのダイナミックデスクトップでは時刻によって壁紙が変化する。 これを用いてミクさんが部屋の中を歩きまわる壁紙を作成した。 (livetune feat. 初音ミク「Redial」Music Video - YouTubeより) 🖥ダイナミックデスクトップ macOS Mojaveの紹介ページに記載されているとおり、Mojaveでは時間の経過に応じて壁紙が変化する。 WWDCのキーノートでも、生活にあわせて変化する壁紙のデモがあった。 🛠仕組み ダイナミックデスクトップ用の壁紙は他の壁紙と同様 /Library/Desktop Pictures に配置されている。 異様にファイルサイズがでかい。 プレビューで開くと16枚の画像が確認できる。HEIFでは一つのファイルに複数の画像をまとめられるので、その機能を利用している。 それに加えてメタデータに時刻と画像の対応、より正確には太

    ☀️ダイナミックデスクトップ壁紙 - みずぴー日記
    itochan
    itochan 2018/09/27
    むかし、あくてぃぶですくとっぷというのがあってな、 /げ、既出とかありえないんだけどー。 そのむかし、伺かというのがあってじゃな、
  • 東京五輪のサマータイム、導入断念へ 自民党が見通し(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として浮上していた「サマータイム」(夏時間)について、自民党の遠藤利明・東京五輪実施部長は27日、「20年の導入は難しい」との見通しを記者団に語った。五輪にあわせた導入は見送られる方向だ。 自民党は同日午後、サマータイム導入のメリット・デメリットについて論点を整理する「研究会」をつくり、初会合を開いた。会合終了後、遠藤氏は「気持ちとしては(20年までに)導入したいが、システムの問題や世論の反応から物理的に難しい」と説明。会合で今後行う議論は「20年のためではない。低炭素社会をつくる一つのきっかけとして進めていきたい」とも述べた。 標準時を1~2時間早めるサマータイムは、森喜朗元首相らからの導入の要望を受け、安倍晋三首相が自民党内での検討を指示していた。 遠藤氏は、懸念される東京五輪の暑さ対策としては、マラソンや競歩などの競技時間前倒しを国際オリ

    東京五輪のサマータイム、導入断念へ 自民党が見通し(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/09/27
    サマータイム案を断念、反対するなら、「自民党は」猛暑対策の「代案を出せ」。  /野党は反対するなら代案を」は、よくネトウヨさんが言っていたのでブーメラン。8月開催を撤回しない限り何らかの猛暑対策は必要
  • むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 いよいよ、東京五輪の大会ボランティア募集が開始となった。 『ブラックボランティア』などとネットでいくら言われようとも、ボランティアする側が納得していれば、それはブラックなボランティアではないと思う。母国の五輪のボランティアで得られる経験は、人生のうち、何度もあるものではないからだ。 ボクが1963年の東京五輪の聖火リレーを見たのは神戸市の兵庫区だった。たった2歳であったが、あの雨の日の聖火リレーは、しっかりと脳裏に焼き付いている。だからこそ、ボランティアでも五輪に参加したいと考えている。 1963年10月神戸市兵庫区上沢通3丁目 出典:神田友治撮影11万人のボランティアが必要とされている大会ボランティアが8万人(組織委員会)、そして、都市ボランティアが3万人(東京都)の募集が昨日(2018/09/26)より開始となった。それぞれの申し込みページが公開された。 大会ボ

    むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
    itochan
    itochan 2018/09/27
    これはひどい。 応募したかったんだけどなー、これじゃなー、応募できないなー、残念だなー / 覗いてみたけど、誕生日は問題なさそうだった、但しDDMMYYYY。国は、英語版ではデフォルトでJapan、日本語版では空欄。
  • メアドを入力すると、流出被害に遭っているかが分かる Mozillaが無料のチェックサービス - ITmedia NEWS

    専用サイトでユーザーが自分の電子メールアドレスを入力すると、その情報が流出被害に遭っていないかどうかをチェックできる。 米Mozilla Foundationは9月25日、自分のアカウント情報が流出していないかどうかをユーザーがチェックできる無料サービス「Firefox Monitor」の正式提供開始を発表した。 同サービスは、ユーザーが日常的に利用するWebサイトを通じてメールアドレスやパスワードなどが流出する事件が後を絶たない現状を受け、セキュリティ研究者のトロイ・ハント氏が運営する「Have I been pwned?(HIBP)」と提携して開設された。2018年7月から実施していたテストを経て、今回、一般ユーザー向けに正式公開することにしたという。 Firefox Monitorのサービスは、専用サイトの「monitor.firefox.com」を通じて利用できる。ユーザーが自分の

    メアドを入力すると、流出被害に遭っているかが分かる Mozillaが無料のチェックサービス - ITmedia NEWS
  • 津田沼駅前「BOOKS昭和堂」、閉店までの舞台裏

    9月15日、千葉県習志野市のBOOKS昭和堂が閉店した。JR津田沼駅の改札口から至近という好立地に加え、品ぞろえと接客の丁寧さなどにも定評があり、インターネット上には多くの惜別の声があがった。 BOOKS昭和堂といえば『白い犬とワルツを』(新潮文庫)を思い浮かべる人も多い。 同書がBOOKS昭和堂で多く売れていることがニュースになったのは、刊行から3年を経過した2001年夏。新潮社は、同店の書店員・木下和郎氏による手書きのPOPに効果があると見て、これをコピーし、全国の書店に販促物として配った。『白い犬とワルツを』は、それから半年ほどで150万部に達するミリオンセラーとなった。 手書きPOPを定着させた『白い犬とワルツを』 書店員が熱意を込めて推しは売れる――それ以前から行われてきたことではあったが、手書きPOPが販売促進の手法として認知され、現在まで定着することになったのは、あきらか

    津田沼駅前「BOOKS昭和堂」、閉店までの舞台裏
    itochan
    itochan 2018/09/27
    通らなくなったので行けてないけど、惜しい
  • 医師と詐称しブログで健康食品を販売していた男性、現在の胸中を語る「将来への備えが…」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    医師と詐称しブログで健康食品を販売していた男性、現在の胸中を語る「将来への備えが…」
    itochan
    itochan 2018/09/27
    えー? >厚生労働省の医政局医事課の担当者は、医師であると偽って医(療)行為をしていたわけではないなら、医師法違反であるとはいえない考えを示した。しかし、詐欺罪など刑法に抵触する可能性があるとした。
  • たった1本の「兵士による民間人虐殺動画」からBBCが犯行現場・時期・犯人を割り出した方法とは?

    2018年7月、インターネット上で「アフリカらしき場所で兵士が民間人を殺害する」という恐ろしいムービーが拡散されました。詳細な情報が含まれていないたった1のムービーを手がかりに、イギリスの放送局であるBBCが虐殺の真相に迫った足跡を、Twitterで公開しています。 世界中に拡散した虐殺のムービーは、以下のツイートから見ることが可能。BBCによってムービー末尾の殺害シーンはカットされていますが、2人の女性と2人の子どもが兵士によって殺害されるまでの様子が捉えられています。殺害シーン自体はカットされているとはいえ、十分に刺激の強いムービーになっているため、苦手な人は無理に見ないよう注意が必要です。 This is the video that went viral. We’ve cut out the ending, but - WARNING – it’s distressing. pi

    たった1本の「兵士による民間人虐殺動画」からBBCが犯行現場・時期・犯人を割り出した方法とは?
    itochan
    itochan 2018/09/27
    前半の写真は減らしていい
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    itochan
    itochan 2018/09/27
  • 慣用句の「なし崩し」6割超が別の意味で使用 | NHKニュース

    「なし崩し」という慣用句を来の「少しずつ返していく」でなく、「なかったことにする」という意味で使っている人が6割を超えることが文化庁の調査でわかりました。 このなかで、「なし崩し」という慣用句について、意味を尋ねたところ、来の借金などを「少しずつ返していく」という意味で使っている人は19.5%にとどまった一方、「なかったことにする」という意味で使っている人は65.6%に上りました。 また、「檄をとばす」を来の「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求める」という意味で使う人は22.1%で、「元気のない者に刺激を与えて活気を与える」という意味で使う人は67.4%に上りました。 さらに、「やおら」という慣用句を来の「ゆっくりと」という意味で使う人は39.8%だったのに対し、「急に、いきなり」という意味で使う人は30.9%と、こちらも3割を超えていました。 文化庁は「言葉は時代ととも

    慣用句の「なし崩し」6割超が別の意味で使用 | NHKニュース
    itochan
    itochan 2018/09/27
    御用警察
  • 介護職員、勤続5年で100万円 村予算で異例の補助(朝日新聞デジタル)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

  • 森を壊すパーム油をやめて

    itochan
    itochan 2018/09/27
    「パーム油」ではなく、「森を壊すパーム油」を否定 >メーカーは、森を壊さない方法に切り替えるまでウィルマー・インターナショナルからパーム油を買うのを中断することで、森を守ることができます。