タグ

犯罪に関するitool_sokimotoのブックマーク (2)

  • 「損失51億円は回収見込めない」、ネットワンが記者会見で明かす

    ネットワンシステムズは2020年12月16日、元従業員による資金流用の疑義が生じたことで延期していた2020年4~9月期の決算説明会を開いた。記者会見では業績の発表に加え、同日公表した調査報告書についても説明した。荒井透社長は冒頭、「多くのステークホルダーにご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。 記者会見では調査報告書に対する質問が相次いだ。調査報告書で約2億円の資金流用を指摘されたA氏ら、関与した従業員の処遇については、「A氏は昨日に元社員となった。この後、警察に相談して手続きをする。その他は懲罰委員会にかけて処罰する」(同)と回答した。 損失資金51億円については「回収の見込みがない。(沖縄のマンション購入資金などになった)2億円の資金流用については回収があり得る」とする。原価の付け替えに関する不正の要因は従業員の会計認識の甘さか、との質問に対しては「従業員

    「損失51億円は回収見込めない」、ネットワンが記者会見で明かす
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2020/12/17
    古くから CISCO 製品を取り扱っていたネットワークインテグレーター会社は内部犯行には気づけず。
  • 退職したシステム管理者にデータ全削除された事案についてまとめてみた - piyolog

    2019年11月25日、千葉県警は以前勤めていた会社のデータを削除し業務を妨害した疑いとして男を逮捕しました。ここでは関連する情報をまとめます。 事案概要 逮捕されたのは東京都調布市 62歳 自称会社員の男。 千葉県警 サイバー犯罪対策課、八千代署が捜査を担当。 電子計算機損壊等業務妨害の容疑。 3月5日~6日にかけ、国内でPCを使用して以前の勤め先のサーバーに記録されたデータファイルを削除し取引業務を妨害した疑い。*1 被害を受けたのは千葉県八千代市内の建設会社(会社名等の報道無し) 動機は会社への不満 聴取に対し「社長、会社の対応に不満があった」と供述。 男は容疑を認めている。 関連タイムライン 日時 出来事 2019年1月 男が建設会社を依願退職 2019年3月5日、6日 男が建設会社のサーバーからデータを全て削除 2019年3月下旬 建設会社関係者から八千代署にデータを何者かに消さ

    退職したシステム管理者にデータ全削除された事案についてまとめてみた - piyolog
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2019/11/28
    ベトナムから消去作業をしなかったのは IPアドレス制限か? 犯行は DoS のみで Information disclosure (情報漏えい)はない。 SNSの反応:同情の声多数 DoS:昔なら 白紙FAX を送り続ける。無言電話をかけ続ける。
  • 1