タグ

GRAMPUSに関するitool_sokimotoのブックマーク (15)

  • 「二年目の健太はガチ」はガチか - みぎブログ

    [http://Embed from Getty Images :title] 健太は健太でも長谷川健太がなんだかアツい。 気づけばシーズンも折り返し地点に差しかかる。鹿島がやべえガンバがやべえと今季も話題に事欠かないJリーグ。しかし、一切話題にならないが、抜群の安定感で上位陣の椅子を譲らないチームがそう名古屋グランパス。 率いるのは、長谷川健太。大ベテラン監督だ。 ふと気になった。「この男は、なぜ錆びれないのか」と(失礼)。期待の“解説者発”理論派指導者も、或いは、“スペイン発”ポジショナル伝道者も苦戦する中、間違いなく擦り倒されたであろう健太さん(とここからは呼びます)が、何ら変わることなく安定した成績をおさめ続けるこの現実は何だ。流行りの戦術など駆使しない、だから話題にもならない、だが強い。これぞ健太。 「健太の2年目はガチ」。Jにはこんな言い伝えがある。 では、なぜ名古屋でも2年目

    「二年目の健太はガチ」はガチか - みぎブログ
  • 【出張版ミネ月式】2021年ACLグループステージご案内 #ACL2021 #AFCCL #grampus

    アジアの山師、ミネ月です。 いよいよACL東地区の集中開催がはじまりますね。こちらとしては準備完了いつでもこいやーって感じだったんですが、6月に入った途端、豪州勢が揃って撤退って。さすがにそれは予想してなかったわ。 で、まあグラぽ様に掲載頂けるということで名古屋向けの記事を記しつつ、他の日のクラブにも対応できる体で…と思っていたのですが、名古屋向けに振り切らないと中途半端なやつになりそうなので、そういう感じで! 「最後まで諦めんな!」 さて、開幕まで約一週間となりましたが、未だに日での放送/配信が決まっていません。 FMA(Football Marketing Asia)がアホみたいな値段で8年契約したとか、日での権利を電通が取り戻したとか情報はありますが、この辺りミネ月、あんまり詳しくないのですが、あと一週間で放送/配信体制決めて、スポンサー募って、実況と解説決めてとなると、一週間

    【出張版ミネ月式】2021年ACLグループステージご案内 #ACL2021 #AFCCL #grampus
  • 試合中止で世間からは厳しい目…グランパスを裏から支える大森征之の証言【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

    ©浦正弘 Jリーグが今シーズンを最終節まで終えたのは奇跡だったかもしれない 新型コロナウイルスの影響は計り知れず 中断期間は延び続けた その中で新型コロナウイルス感染者も出ることになった Jリーグで最初に大きな影響を受けたのは名古屋グランパスだった 感染者が出て試合は中止となりチームは2週間の活動停止に追い込まれる 初めて試合ができなくなったということで注目は集まり 大森征之スポーツダイレクターは針のむしろの上にいると感じたことだろう その時どんなことが起きたのか すべての人に役立つ情報とするために インタビューに応じてもらった 大森氏は静かにシーズンを振り返ってくれた コロナで試合中止…世間からは厳しい目 7月にチーム内で新型コロナウイルス感染者が出て、Jリーグで初めて試合が中止になったんです。試合相手のサンフレッチェさんにもご迷惑をおかけしてしまいましたが、サンフレッチェの足立修強化部

    試合中止で世間からは厳しい目…グランパスを裏から支える大森征之の証言【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2021/01/03
    名古屋グランパス スポーツダイレクター大森征之さんへの2020シーズン振り返りインタビュー記事(コロナ禍と ごはん?)
  • データで振り返る:2020名古屋グランパスレビュー

    3, 63 名古屋グランパスは2020年J1リーグで勝点63を積み上げ,3位で全日程を終了.勝点63は2005年(J1が18クラブとなった年)以降,クラブ3番目の好成績.3位以上も4回目.指揮を執ったマッシモ・フィッカデンティ監督の日でのキャリアでも最高の成績(次点:4位,勝点63.2015年FC東京).快挙. (名古屋グランパスの勝点と順位(2005年以降).横軸:勝点,縦軸:年.1-3位は金銀銅で色付け) 28, 45 28失点は今季リーグ最少.2005年以降失点28以下は8クラブ(延べ288クラブ中).最少は24(2008年大分トリニータ).平均失点が1.0を下回るのはクラブ史上初.その一方,45得点は2005年以降のクラブ平均(47.73),および全クラブ平均(46.44)よりも少ない.堅守. (赤丸:名古屋グランパスの得失点(2005年以降).横軸:得点,縦軸:失点.1-3位は

    データで振り返る:2020名古屋グランパスレビュー
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2020/12/28
    堅守 真骨頂 膠着 盤石 地上戦 戦略 鉄人 精鋭 故郷 応援 群衆
  • ファミリーへの倍返しここに『完』 - みぎブログ

    異例尽くめのシーズンもあっという間に幕を閉じた。 我らが名古屋グランパスはなんと3位(!!)。いやはや、昨シーズン終了後のブーイングを糧に(ポジティブな捉え方)マッシモの倍返し精神に火がついた。だったら毎年ブーイングしま以下自粛。 遂にACLとはマッシモあんたイタリアの半沢直樹だ。 /#前田直輝 ゴラッソ!! 名古屋が3位確定!!! \ 86分の前田のゴールが決勝弾となり名古屋が3位確定、ACL出場権を獲得! 🏆明治安田J1第34節 🆚名古屋×広島 📺https://t.co/u4BaoHt81Qでライブ中#DAZN #おうちでDAZN観戦@nge_official pic.twitter.com/tNOjRngzxc— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2020年12月19日 まーそれにしてもチームの姿は様変わり。高低差どころの騒ぎでなく、『この監督交代は継続路線だ』と

    ファミリーへの倍返しここに『完』 - みぎブログ
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2020/12/20
    マッシモチルドレン ランゲラック、丸山、中谷→34試合フル出場 稲垣→34試合先発出場 交代1回 マテウス→34試合出場 サブ1回 センターラインのキャラクター変更とマテウス,相馬の復帰、大森ダイレクターの集大成
  • 2001年7月14日(土)名古屋グランパスVSサンフレッチェ広島 - kixy’s VIC~ランチパックの旅

    ここに1のビデオテープがある。 2001年7月14日(土) 名古屋市瑞穂陸上競技場で行われたJ1第14節 名古屋グランパスvsサンフレッチェ広島 そうあのドラガン“PIXY”ストイコビッチ氏(現名古屋監督)の 現役として地元名古屋での最後の公式戦が行われた試合のVTRだ。 私は当時サポーターの一員としてゴール裏で後押しをしていた。 彼が日に来てからは彼の虜になっていた。 彼がファンタジーあふれるプレーをこなすたびにグラウンドへ行って その練習ばかりしていた。 彼の生き様、波瀾万丈な人生、家族に対する思いなど全て含めて 今でも尊敬している。 そんな彼が迎えたサッカープレイヤーとして最後のホームマッチ。 優勝こそは逃したがホームRASTゲームは最高のゲームにしたい。いや、 しなければならない。そう感じていた。そこにいる全員がね。 そして試合開始直前ゴール裏全員に配された赤と白の紙で「PIX

    2001年7月14日(土)名古屋グランパスVSサンフレッチェ広島 - kixy’s VIC~ランチパックの旅
  • 名古屋グランパスが“勝訴”。FIFAがジョーとコリンチャンスに賠償金命令とブラジル報道

    順位 チーム名 得点 勝 引 敗 1 Machida Zelvia 22 7 1 3 2 Vissel Kobe 20 6 2 3 3 Cerezo Osaka 20 5 5 1 4 Sanfrecce Hiroshima 19 4 7 0 5 Kashima Antlers 19 6 1 4 6 FC Tokyo 18 5 3 3 7 Yokohama F.Marinos 16 4 4 2 8 Nagoya Grampus Eight 16 5 1 5 9 Avispa Fukuoka 15 3 6 2 10 Gamba Osaka 15 4 3 4 11 Jubilo Iwata 14 4 2 5 12 Urawa Red Diamonds 14 4 2 5 13 Kashiwa Reysol 14 3 5 2 14 Tokyo Verdy 13 2 7 2 15 Albirex Ni

    名古屋グランパスが“勝訴”。FIFAがジョーとコリンチャンスに賠償金命令とブラジル報道
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2020/11/26
    FIFAは名古屋側の正当性を認め、ジョーおよびコリンチャンスから名古屋へ約340万ドル(約3億5500万円)の賠償金を支払うことを命じた。ジョーおよびコリンチャンス側はスポーツ仲裁裁判所(CAS)への上訴。
  • サッカーなんて、なくてもいい - みぎブログ

    [http://Embed from Getty Images :embed:cite] あ、サッカーって不要不急なんだな。 サッカーがない日常が当たり前になると、あれほど我が人生には欠かせないと確信していたはずなのに、悲しいかなこう思う。あぁマズい。サッカー熱が冷めていく。 自粛期間中のぼくはといえば、平日は仕事読書、あとNetflixPodcastも言うことなし。休日は子育て&子育て&子育て。早く....早くおれをスタジアムに連れてって!なんて以前はあんなに強く思っていたのに、今となっては俺はなんて罪深い父親なのだと反省する(今更か!のツッコミは不要だ。いま語り始めてこれから盛り上がる予定です)。 SOCCER KING (サッカーキング) 2020年 06月号 [雑誌] 発売日: 2020/05/15 メディア: Kindle版 そんなある日、一つのコラムを目にする。サッカーキン

    サッカーなんて、なくてもいい - みぎブログ
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2020/06/04
    私の趣味は競馬観戦とサッカー観戦。農水省バックのJRAと文科省バックのJリーグの差?納めている税金の差が大きいと思いますが、JRAは中止・延期一切無く日程をこなしています(無観客ですが)。
  • これが僕たちの2020年? YBCルヴァンカップGS第1節 ミニレビュー vs鹿島アントラーズ #grampus #antlers

    明けましておめでとうございます。忙しい週末がとうとう始まりましたね。今年は東京オリンピック絡みの変則日程で、J1リーグに先駆けてルヴァンカップが先に開幕しました。 新しい姿は見られたのか? 去年のシーズン終了後コメントだったり、今年のキャンプ等々のコメントだったり、マッシモ・フィッカデンティ監督からは 『2019年のマッシモ・グランパスの試合内容と結果はファミリーから不満に思われても当然だった』 『2020年にはもっと別のサッカーをファミリーに見せる』 そんな意味・意図のコメントが出ていたように思います。 去年と比べてみよう 僕の独断と偏見では、去年のマッシモ・グランパスを大雑把に言い表すと次の3点でした。 できれば前(=自分たちのゴールから遠く)でボールを奪いたい でも、なかなか前で奪えないので、4‐4‐2ブロックで自陣撤退守備 攻撃はロングカウンターかセットプレーか前田頼み その3点で

    これが僕たちの2020年? YBCルヴァンカップGS第1節 ミニレビュー vs鹿島アントラーズ #grampus #antlers
  • その物語は、書き換えられた - みぎブログ

    人気がないマッシモのために、煙を売ることにしました。 それにしてもマッシモ、時間がかかるらしい。風間氏と思考が真逆なので、風間氏が″技術″の追求に時間を要したように、マッシモも″規律″と″フィジカル″の追求において、時間がかかるという意味ならば、理解できるというもの。真逆故に、風間氏同様、選手は選ぶのでしょう(つまり彼のお眼鏡にかなう選手を揃えなければならない)。来季はキャンプから徹底的に鍛え上げて、マッシモ仕様のガチムキグランパスがきっと観られるはずそうに違いない。 極端に言えば来年、来季が始まってからまったく新しい、私がやりたかったサッカーを目にしていただけるようになると思います 言ったな。ということで、見所を個人的にピックアップ。 1、前プレしたいって当ですか? [http://Embed from Getty Images :embed:cite] 週プレじゃないです。前プレ(=

    その物語は、書き換えられた - みぎブログ
  • あの日の名古屋。そして横浜と、川崎 - みぎブログ

    [http://Embed from Getty Images :embed:cite] 横浜が先制した試合は18勝1分2敗。 先日の川崎対横浜戦を中継したNHKのテロップに、こんなデータが表示されていました。 なるほどなあと、唸りました。 先制点を獲る。これは即ち、相手が前に出ざるを得ないことを意味します。つまり相手がボールを奪いに来る状況さえ出来上がれば、とりわけビルドアップから(後方から)ボールを丁寧に繋ぐことで、前線に向けて時間とスペースの貯金を作っていくチームにとっては好都合である、と。 これは裏を返せば、その前線に時間とスペースを与えない対策を施せば、相手にとっては勝機を見出せるチャンスです。その意味でも、アタッキングフットボールを志向するチームにとって、先制点を奪うことは、一種の至上命題とも言えます。先制点を許し、相手が引きこもってしまえば、それはたちまち相手の土俵に様変わり

    あの日の名古屋。そして横浜と、川崎 - みぎブログ
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2019/12/04
    同じアタッキングフットボールでも、以前の名古屋は先制点を獲ることにあれほど苦労し、一方で横浜は先制点が奪えているのか。 両者のスタイルの違いが顕著に影響しています。 攻略すべきは”人”か”場所”か
  • 独断と偏見でU-20ワールドカップ総括 - みぎブログ

    [http://Embed from Getty Images :embed:cite] 負けたなあ...。たった一回のミス、一回ですよ。 録画しておいた韓国戦を出勤前に観るべく朝5時起きし、「頼む、延長だけはやめてくれ、時間がないんだ頼む」と願い始めたのが後半半ばごろ。その矢先に起きた我らが菅原さんのパスミスからの一連の流れ、さすがの我が家も(私だけです)静まり返りました。 韓国にほぼ何もさせず、宮代のポスト直撃シュートもあったりと、正直敗北は想像していなかったところで、たった一つのミスが取り返しのつかないものとなる。なんて残酷なスポーツ、なんて恐ろしいんだワールドカップ。あえてこう表現しますが、我が子たちの戦いはきっと消え去ることのない苦い記憶を残して終わってしまいました。 とまあ暗い印象はついてまわりますが、せっかくです。菅原さんと伊藤くんの今大会をざっくばらんに振り返ります。観た人

    独断と偏見でU-20ワールドカップ総括 - みぎブログ
    itool_sokimoto
    itool_sokimoto 2019/06/07
    グラサポのU20ブログ
  • 名古屋グランパスを経営して看る14 -Jリーグ2017収益と2018シーズンの順位について。この時は名古屋グランパスはいまいち!今は絶好調!ヽ(^o^)丿

  • 一筆啓上申し上げます(レビューじゃないよ感想文だよ) 2019年ルヴァンカップグループリーグ第2節大分トリニータ戦

    一回酩酊状態で記事かいてあげてください!! — コンウェン (@konwenga) March 8, 2019 (注)この文章はビール1缶とワイン1瓶ほぼ空いた時点から書き始めています。 天気予報にもなかった唐突な雪雲が岐阜で発生し、雲を遮る山の無い濃尾平野に流れ出てきた3月13日。名古屋は朝から唐突な風雨に襲われ、その後、朝の荒れ模様が嘘のように晴れた。風こそ強いものの、素晴らしい晴天で、これは絶好の試合日和だと思わせられた。………………まあ、錯覚だったんだけど。 3月13日はYBCルヴァンカップ第2節、名古屋グランパスvs大分トリニータの一戦がパロマ瑞穂スタジアムで開催される日だ。僕は前日夜のうちにに向かって 「明日は『残業』で遅くなる」 と、精神的には( ー`дー´)キリッっと、実態としては平身低頭で発言した。特に年明けから業がけっこうマジで忙しく(いつもツイッターにいるやんけと

    一筆啓上申し上げます(レビューじゃないよ感想文だよ) 2019年ルヴァンカップグループリーグ第2節大分トリニータ戦
  • 新体制発表会を終え、独断と偏見でチーム編成斬り - みぎブログ

    「もうお腹いっぱいです」 これで空いてますと言う方が失礼です。まさに補強のフルコース。 劇的な残留を果たし、希望に満ち溢れた未来を予想をしていた私達を襲った「玉田圭司 契約満了」事件。そうあれはもう事件だった。そして、どこか心の準備はしていたものの、遂にきてしまった「佐藤寿人の移籍」、とどめは「楢崎正剛の引退」。 私たちの今オフは、考えうる中で散々なスタートだった。SNSも、荒れに荒れた。特に玉田圭司の契約満了が、大きな波紋を呼んだのは記憶に新しい。38歳にして、出場24試合3ゴール。堂々たる数字を残した名古屋のアイドルが、まさかこのタイミングで契約満了となるとは。現在の強化部の目利き、手腕を疑う者は少なかったはず。ただし、前年に田口泰士が移籍した際の後味の悪さを思い出す今回の事態に、多くのサポーターが悲しんだのもまた事実だ。 結局、玉田圭司はVファーレン長崎へ移籍。佐藤寿人はジェフユナイ

    新体制発表会を終え、独断と偏見でチーム編成斬り - みぎブログ
  • 1