2016年12月1日のブックマーク (10件)

  • 【望遠レンズ使いこなしのコツ】ポイントはたったの2つ!

    望遠レンズの使いにくさ 望遠レンズは、レンズ交換式カメラの醍醐味であります。 そのようなカメラを買ったからには、望遠レンズを使わなければ、買った意味の35%くらいは無いと言えるでしょう。 しかし、望遠レンズは使いこなすのがむずかしい! どのあたりがむずかしいのかを、まずは整理してみましょう。 被写体までの距離がものすごく必要! まずはコレです。 望遠レンズは画角が狭い(写真に写る範囲が狭い)ので、ものすごく後ろにさがらないと被写体がフレームに収まらないのです。 そしてこれは、焦点距離が長くなればなるほど(望遠になればなるほど)さがらなくてはいけません。 そして、そのさがりっぷりは、スマホ(広角)なんかの撮影に慣れていると、尋常じゃありません。 「え!まだ!?」っていうくらい、さがってもさがっても、まだフレームに被写体が入りきりません。 そして、障害物によって「もうさがれない!」(=撮れない

    【望遠レンズ使いこなしのコツ】ポイントはたったの2つ!
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    「望遠レンズは使いづらい。ものすごく後ろにさがらないと被写体がフレームに収まらない。事前に計算して撮れる所に移動。被写体の前後(奥行き)に要素を配置。圧縮効果で奥を大きく感じる」
  • 広角レンズの特徴と使い方のコツ【基本編】

    こうしてみると非常にわかりやすいですね。 それぞれのレンズに合った使い方をしていきましょう。 参考:一眼レフ初心者におくる「望遠レンズ」の正しい使い方 広角レンズの使い方 それでは、広角レンズの特徴をうまく絵作りに反映させるコツを見ていきましょう。 道具というものは「特徴を生かす」ということが大事です。 画面の広さを生かす まず、写る範囲が広いわけですから、その広さをそのまま利用し、「広がりのある」写真を撮ることが素直な使い方です。 下がれる範囲に限界がある室内でも、広角レンズであれば、より広い範囲を写すことができます。 標準や望遠では、物理的に撮れない写真が、広角なら撮れる。 これだけでも大きなアドバンテージですね。 広角レンズは「広い角度を写すレンズ」ですから、まずシンプルに「広く写す」のが特徴に沿った使い方です。 遠近感を強調する そして、「手前と奥のギャップが強調される」という特徴

    広角レンズの特徴と使い方のコツ【基本編】
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    「広角レンズ:ピントの合う範囲が広い=被写界深度が深い=ボケにくい。写る範囲が広い=画角が広い。遠近感が強調される=手前はより大きく=奥行きがあるように見える」「下がれない室内でもより広く写」
  • ポートレートに最適なレンズが「中望遠」に落ち着いてしまう理由

    人物の描写に最適なレンズとは まずは、人物の描写に最適なレンズとはどんなレンズかを考えてみましょう。 まず大事なことは、「歪まない」ということです。 レンズは現実そのままを描写するものと思われているかもしれませんが、実際はあくまで現実の「近似」です。 現実と全く同じくそのままを描写するわけではありません。 レンズは目の前の光を集めて、センサー面に映し出すわけですが、その際にどうしても歪みやズレが生じます。 ぴったり正確に現実と一致するわけではないのです。 そもそも「3次元」と「2次元」だし。 しかしそこがまた写真の面白いところでもあります。 なぜなら、その歪みやズレが逆に「レンズの個性」を生む要素にもなっているからです。 ポートレート撮影の正道 そんなわけでレンズにはいろいろな個性が存在するわけですが、人物の描写においては、「(なるべく)歪まないレンズ」を選択することがとても重要です。 な

    ポートレートに最適なレンズが「中望遠」に落ち着いてしまう理由
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    レンズの焦点距離によって、人の顔がどのように違って見えるのか の例
  • 広角レンズの「パース」と望遠レンズの「圧縮効果」は、実は同じことを言っている、という話

    広角レンズの「パース」と望遠レンズの「圧縮効果」は、実は同じことを言っている、という話
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    「写真の広角/望遠っぽく見える違いは実際は撮影距離が近い/遠いからが正解。レンズからワンちゃん鼻/尻尾までの距離の差が10倍(=歪む=パースがつく)/1.04倍(=差が出にくい=圧縮効果)だから」
  • FLASHerのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    Adobe(Macromedia) FLASH, ActionScript の周辺を取り巻いていたアレやコレやを記したり記さなかったりしたらいいと思います。 あの人は今であったり、おれたちのFLASHであったり、露出狂だとか、タイムライン派であったり、超絶技巧だったものや、いまもなお受け継ぎでゆきたい何かをご自由にお書きいただければ幸いです。 ※追記:その2 作りました。もっと書きたい。乗り遅れたって人はそちらに参戦ください!

    FLASHerのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
  • 「怒ったまま寝るな」に科学的信ぴょう性、記憶実験で示唆

    【11月30日 AFP】熟睡によって、嫌な記憶が脳内で強化される可能性があるとの研究結果が29日、発表された。怒ったまま寝ることを戒める古い格言に、科学的な信ぴょう性を与える結果となっている。 中国と米国の研究チームが英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表した研究論文によると、形成されたばかりの悪い記憶を保持したまま眠りに就くと、それが脳に深く刻み込まれ、後にその記憶を拭い去るのがより困難になるという。 中国・北京師範大学(Beijing Normal University)で今回の研究を実施した論文の共著者、柳昀哲(Yunzhe Liu)氏は、AFPの取材に「昔から『怒ったまま寝るな』と言われているが、この忠告が一定、理にかなっていることを今回の研究は示唆している。床に就く前にまず、けんかの解決を勧めたい」と語る。 柳氏らは睡眠が記憶

    「怒ったまま寝るな」に科学的信ぴょう性、記憶実験で示唆
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    記憶術の本に書いてある「暗記物は寝る前に覚えろ」が作用しているのか
  • Androidマルウェア「Gooligan」横行、100万超のGoogleアカウントに不正アクセス

    Gooligan感染するとAndroid端末のroot権限を取得されて認証トークンを盗まれ、Google PlayやGmailなどの主要Googleアカウントに不正アクセスされる恐れがある。 セキュリティ企業のCheck Point Software Technologiesは11月30日、Androidマルウェア「Gooligan」を仕込んだアプリがサードパーティーのアプリストアなどを通じて出回り、100万以上のGoogleアカウントが不正アクセスの被害に遭っていることが分かったと伝えた。被害に遭ったデバイスは1日に1万3000台のペースで増え続けているという。 Check Pointのブログによると、Gooliganには感染した端末のroot権限を取得して、認証トークンを盗み出す機能があることが判明。攻撃者にこのトークンを使われれば、Google PlayやGmail、Google P

    Androidマルウェア「Gooligan」横行、100万超のGoogleアカウントに不正アクセス
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    「サードパーティーのAndroidアプリストア(正規のGoogle Playではない)で正規のアプリに見せかけて提供されている数十本のアプリに仕込まれている」
  • 単焦点だけじゃない。ズームレンズの方が理解しやすい画角と構図もある

    Warning: Undefined array key "debug-mode" in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 290 Warning: Constant POST_PLUGIN_LIBRARY already defined in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 27 Warning: Undefined variable $choiceSupports in /home/yamasha/yamasha.net/public_html/wp-content/theme

    単焦点だけじゃない。ズームレンズの方が理解しやすい画角と構図もある
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    「広角だと被写体の左右だけでなく上下も見え方が変わる。広角で寄ると必然的に見下ろすか、見上げる形になる。アイレベルの修正作業が必要。様々な画角で撮影し、LightroomなどでExif情報を見比べて身につける感覚」
  • ニューラルかな漢字変換 - Qiita

    3行まとめ Recurrent Neural Networkによるかな漢字変換をTensorFlowを使って実装しました。 既存手法のN-gramと比べて高い精度(文正解率2.7ポイント向上・予測変換3.8ポイント向上)を実現しました。 RNNの特性により離れた単語の共起関係と低頻度語の扱いが改善されました。 かな漢字変換とN-gramモデルの限界 パソコンやスマートフォンで日語を入力するためのかな漢字変換には、同音異義語や単語区切りに曖昧さがあります。この問題に対処するため、現在は大規模な訓練データに基づく統計的言語モデルが主流になりました。その中でも代表的な単語のN-gramモデル1では、連続する単語列の頻度を使って言語モデルを構成し、変換候補の確率が高いほど順位が高いと考えます。 しかし、N-gramモデルには離れた単語の共起関係を考慮できないという問題点(マルコフ性)と、低頻度語

    ニューラルかな漢字変換 - Qiita
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01
    「N-gramモデルの限界。Recurrent Neural Network(RNN)言語モデルでN-gramと比べて精度が高いことを確認。速度やメモリの点で工夫が必要」
  • アニメーションの調味料「イージング」の使い分けレシピ (透明度、UI、音量) - feb19

    アニメーションの調味料「イージング」の使い分けレシピ (透明度、UI、音量)date2016.12.1(Thu.)tagsflashactionscript この記事は FLASHer Advent Calendar 2016 1日目の記事です。 FLASHer とはAdobe Flash (現 Adobe Animate) を使用している / 使用していたデザイナー、エンジニアの総称です。Flasher はそのまま訳すと「露出狂」という意味があります。 2016 年現在、前者 GEEK 民族の浄化が行われたので、インターネットで検索をかけると来の意味での露出狂の画像が見ることができます。会社で検索をかけるのは気をつけて下さい。(なお、当に露出していた伝説の FLASHer がいます。気になる方は Flasher 露出 で検索) なぜ FLASHer である GEEK 民族浄化が起きた

    アニメーションの調味料「イージング」の使い分けレシピ (透明度、UI、音量) - feb19
    itouhiro
    itouhiro 2016/12/01