タグ

心理に関するiumemのブックマーク (33)

  • 親しき仲の礼儀は一体いつ、何をきっかけに吹っ飛ぶのか?

    個人的な経験談で申し訳ないのだけれど、男女問わず「相手のしてほしいことを察知してやってあげる」行為を繰り返していると、人はそれに甘えてあたかも相手を使役していいかのような勘違いをしている風に振る舞うようになる。 初めは相手の好意から出ていることなのはお互い承知しているはずなのだけれど、途中から行動と結果の前提にある感情の意味が抜け落ちてしまって、相手が自分の為に行動するのが当たり前になってしまうんだね。 つまり増田の1〜4の要因の考察は正しい。 その一部の男性が身の回りのことや、物事の決定にあたかも女性より自分の方が優先権があるかのように振る舞うのは、ジェンダーの問題だろう。 しかし女性でも、男性に上座を譲られるのとか多少多めに出してもらうのが当たり前だったりとか暗黙のルールになっちゃってることはあるでしょ?女性の場合は家事よりこういったことにその「命令系行動」が現れるのではないかと思う。

    親しき仲の礼儀は一体いつ、何をきっかけに吹っ飛ぶのか?
  • 人はなぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究

    iumem
    iumem 2012/04/04
    「我慢」をするときには、別のところで自分を甘やかす必要があるのかもしれないねえ。我慢は毒だよ毒毒(拡大解釈)。しかし実に「飴と鞭」であることよ。
  • 家庭内暴力 爽風会佐々木病院

    家庭内暴力への対処法 斎藤環  (爽風会佐々木病院 診療部長) 当院では思春期における問題行動のひとつとして、家庭内暴力に対する対応指導も行っております。家庭内暴力は放置すると殺傷事件にまで発展しかねない危険な側面を持っています。しかし、適切に対応すれば、そのほとんどは解決することが可能です。ここには、当院での指導の基方針を記しておきますので、お子さんの家庭内暴力にお悩みのご家族は参考にしていただきたいと思います。     家庭内暴力そのものは診断名ではありません。不登校などと同様、ひとつの状態をあらわす言葉です。それが常に病的なものとは言えませんが、もちろん中には病理性の高いものも含まれています。ここで述べる家庭内暴力は精神病、すなわち幻覚や妄想などをともなわないもので、治療的対応によって解決が可能なものを指しています。   些細なこと、時には理由もなしに突発する暴力は、家庭の雰囲気を

    iumem
    iumem 2011/11/16
  • より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究

  • 渡邊教授(ynabe39)の今日(6/10)の議論。お題「ミスコン」

    帯広畜産大学・渡邊芳之教授のやりとり。 渡邊教授の「男女の区別のない“人間コンテスト”はエンターテイメントとして成立するか?」という旨のツイートから始まります。

    渡邊教授(ynabe39)の今日(6/10)の議論。お題「ミスコン」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ブルーな気分だと世界が灰色に見える、人類共通の現象を科学的に実証 - GIGAZINE

    色に結び付けられるイメージは言語や文化によりさまざまで、例えば「環境に優しい」ことを「グリーンな」と表現する文化と「ブルーな」と表現する文化、「葬式」に「黒」を結びつける文化と「白」を結びつける文化、ポルノ映画を「ピンク映画」と呼ぶ文化や「ブルーフィルム」と呼ぶ文化があったりもします。 しかし、言語や文化、時代や作者にかかわらず、絵画や写真などの視覚芸術では「憂うつ」や「絶望」が暗い色で描かれるのは世界共通。憂うつな時に「世界が灰色に見える」「すべてが色あせて見える」というのは単なる詩的表現ではなく、実際に人間の目は、うつ)な時にはコントラストの違いに対する感度が低くなり、目に映るものの明暗の差が縮まり中間色が増えた「グレーな世界」を見ているそうです。 詳細は以下から。Why does everything look gray when you feel blue? Seeing Gr

    ブルーな気分だと世界が灰色に見える、人類共通の現象を科学的に実証 - GIGAZINE
  • まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で..

    まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で、次に「でもそれってあなたも悪いんじゃ」と言われてしまうのは、今のこのエントリもそうだけど、「あなたに余りに隙がない話」だからです。普通に考えて、このエントリ、「空気が読めない人の話」ではなく「悪質ないじめにあい、その上周囲にそれを打ち明けたらセカンドレイプ的な事をされた。しかもじゃあどうすれば?と聞いたら逆ギレされた」という話です。多分それは皆が分かっていることです。見事なまでにあなたには非が無い。いじめは完璧に悪質でタチが悪いし、そんないじめを受けましたと告白したあなたに対する周囲の仕打ちも完全に悪です。 で、これは、言うのは酷なんだけども、ある人にとっては、この「完全に隙のない被害者っぷりな話」がムカつくことがあるのです。そういう人の心理は下種ですが、理解できないこともありません。要するにそこまで完全に隙がなく被害

    まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で..
    iumem
    iumem 2011/09/30
  • 友達や上手くいく集団の人数は150人まで

    彼女の「天気の話をする友達はいらない」というのをきちんと説明するとこうなる。 「講義とかサークルとかでたまに顔合わす程度の人と『今日はいい天気ですねー』とか挨拶するのって意味が無い。いつも内容のある、意義ある会話をする友達だけがいればいい」 「グレーゾーン」の関係性を増やし、「母数」を増やすことこそ選択肢(と、経験値)を増やし「真に求める関係性を手に入れる」成功率を上げることに繋がるのだと思う。 「友達100人できるかな」というのは、チャレンジの方向性として間違ってはいないのだな、との認識を新たにした。 https://anond.hatelabo.jp/20110816090635 ダンバー数という概念があります。人間にとって、平均約150人(100-230人)が「それぞれと安定した関係を維持できる個体数の認知的上限」(wikipedia)だと述べられています。 年賀状が全盛期のころのデ

    友達や上手くいく集団の人数は150人まで
    iumem
    iumem 2011/08/17
  • ポルノは女性を『モノ化』して描いているか?

    ナツ @NATSU2007 「非処女は中古」と言えば意味は同じですよ。女性を精液を排泄するための道具と見立てているからこそ「他の男に使われた女」は自動的に中古品になるのです。そういう女性観やセックス観が差別だと言っています。 RT @moffji: そこまで言えば差別に基づくと思う 2011-07-29 01:18:32

    ポルノは女性を『モノ化』して描いているか?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    iumem
    iumem 2011/07/05
    こえー。/ミサワって意味だと、結局「私の方がもっとツライ」っていうどっちもどっち状態の人もいるな。
  • 「仮面の家」を、あなたは裁けますか? -あなたの子どもを加害者にしないために

    【「裁判員制度に反対です」のつづき】 さて、ここに「仮面の家―先生夫婦はなぜ息子を殺したのか (新潮OH!文庫)」というがあります。 1992年に起こった「真面目な高校教師と良賢母」による息子(23歳)刺殺事件。8万人もの減刑署名が集まり注目を集めました。 新聞記者横川和夫氏は、『表面的には何一つ問題のない家庭と見られていただけに、健全と見える家族のなかに潜む異常性が起こした事件とでも言うのだろうか』―そういう疑問を胸にこの事件を取材し、「仮面の家」というにまとめました。 しかし、どんなに取材を進めても『反抗する長男をなぜ殺さなければならなかったのか』という疑問は最後まで解けませんでした。書に登場する家族療法の専門家も『見方』を示しますが、明確に解いているわけではありません。このは、判断がつかないままに終わっています。つまり、「仮面の家」というには取材した事実が記載され、判断は

    iumem
    iumem 2011/07/05
    「枠で支える」っていうの凄く日本的なものに思える。個人より先に枠が存在し、社会がその枠にはまることを要請する。はみ出すものは「和」を乱すとして排除される。 / そもそも「和」ってのがある種の枠か。
  • Twitterでストレス発散する、現代人の心の闇 - メンズサイゾー

    現代はストレス社会である、と言っても過言ではない。毎日、激混みの満員電車に乗り、安い給料でやりたくもない仕事に従事し、職場での人間関係に頭を悩ませ、残業続きでアフター5を楽しむゆとりもない。いや、ゆとりがあったとしても、カノジョもおらず、これといった趣味もないので、どうせヒマを持て余すだけ……という人が少なくないのではないだろうか。そして、そのやりきれない思いを、ネットにぶつける人のなんと多いことか。と、言っても”ネット依存”という意味合いではない。ここでは、”ネット発散”について追及してみようと思う。 ネット上に展開されているさまざまな掲示板SNSなどは、ほとんどの場合、匿名で利用することが出来る。匿名ということは、つまり自分の発言に対して、名の自分は責任を取る必要がないということになる。ご存じのとおり、匿名性にはメリットとデメリットがあって、ストレートな音を発言できるという点は評

    Twitterでストレス発散する、現代人の心の闇 - メンズサイゾー
    iumem
    iumem 2011/06/29
    心の闇って言葉の胡散臭さって半端じゃないな。/「心の闇」って神戸連続児童殺傷事件辺りから急に使われ出した気がする。
  • 「防災・危機管理心理学」 リスク心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス

    災害が発生したとき人間はどんな心理状態に陥り、とっさにどんな行動をとるのでしょうか?例えば、煙が充満しつつあるのになぜ避難しなかったのか、津波警報、洪水警報、避難勧告が発表されても多くの人々が避難しないのはなぜか。こうした緊急時における人間の心理を検証し、行動マニュアルに組み込まない限り「安全の死角」をなくすことはできないのです。世界中の災害現地調査を実施してきて、突発災害・不測の事件・事故に巻き込まれた人たちに共通する興味深い結果を得てきました。今後の防災対策やマニュアル作成時にこうした心理学的側面を検証し被害軽減に役立てられることを期待しています。防災・危機管理アドバイザー山村武彦 Aviation,Space, and Environmental Medicine誌に発表されたイギリスの心理学者ジョン・リーチ博士の研究によると、運悪く不意の災害に見舞われた時、人の取る行動は次の三つの

    iumem
    iumem 2011/06/24
    これは知っておいた方がいいと思うのだけど、知った上でもそうなる人はそうなると思うんだよね。それに、どう対処すればいいのかが知りたい。
  • うつ病増加の一因!? 現代人が陥った「空虚な承認ゲーム」って何だ?

    2008年6月、東京・秋葉原の歩行者天国にトラックが突入し、通行人ら17人を殺傷した事件は記憶に新しい。せんだって一審で死刑判決が出た事件の被告人は、インターネット上の掲示板に頻繁に書き込みをすることで、インターネットの世界でだけでも”承認”を求めていたのではないか? という議論があった。 そんな、現代にまん延していると言われる承認不安を真正面からとらえ、フロイトらを援用しながら現代の承認欲求への処方せんまでを考察したのが、批評家・山竹伸二氏の『「認められたい」の正体 承認不安の時代』(講談社)だ。今回、山竹氏に、学校や会社などで行われている”空虚な承認ゲーム”について聞いた。 ――”承認”に関してのを執筆しようと考え始めたのは、いつごろですか? 山竹伸二氏(以下、山竹) 最初は、承認に関するを書く予定ではなかったんです。もう少し倫理的な問題、道徳哲学的なを書きたいと考えていました。

    うつ病増加の一因!? 現代人が陥った「空虚な承認ゲーム」って何だ?
  • アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動 [メンタルヘルス] All About

    アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動心の病気の中には、その人の属する社会、文化の影響が大きい、文化依存症候群というグループに属するものがありますが、東南アジアで見られたアモックはその代表的なものです。 心の病気は、人の体質的な要因と共に、社会、環境的な要因が組み合わさり、ストレスなどをきっかけとして発症します。ある人には気分の落ち込みが主な症状として出現したり、またある人には、頭痛、胃潰瘍といった体の症状が現れたりと、心の病気の発現の仕方は、個人個人で異なるのです。そして時には、その人の属する社会、文化の影響が大きい場合があります。 こうした心の病気は文化依存症候群と呼ばれています。例えば、若い女性に多い拒症がそうです。拒症の背景には、「スリムな体がかっこいい」とされる現代の風潮があります。 文化依存症候群は、地球上のある社会、文化圏で主に出現するもので、地域的にも、また

    アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動 [メンタルヘルス] All About
  • プロフェッサーマサルの1ポイント講座

    引きこもりは、DSM−IVによると、文化依存症候群であるとされています。文化 依存症候群とは、ある地域、民族、文化環境において発生しやすい精神障害の事を云い ます。つまり、引きこもりは、日独特の精神障害であるというわけです。文化依存症 候群は、文化結合症候群(culture-bound syndrome=CBS)とも言います。CBSの言葉を 最初に用いたのは、1967年中国の精神科医(香港在住)ヤップです。        19世紀後半の西洋社会の植民地主義との関連性を持っていて、西洋世界からみて、 珍奇な精神疾患の発見に始まりました。ある文化圏の精神医学疾患の分類を、他の文化 圏の精神医学疾患に当てはめるという意味で、範疇の錯誤でもあるでしょう。     代表的なCBSとして、マレーシアのアモック、ラタが西欧諸国に紹介されたのは、 19世紀末でした。西欧世界の医学者、人類学者によって、異

  • 元いじめられっ子のいじめっ子 - yuhka-unoの日記

    いじめられた経験がある人間は、いじめられる辛さを理解しているので、他人に対して優しくなる―こう思っている人は多いかもしれないが、現実は残念ながら必ずしもそうではない。かつていじめられっ子だった者がいじめっ子になってしまうケースは、それほど珍しくないことなのだ。それは、自分の身の安全を守ろうとしてしぶしぶ加害者側に回るというレベルに留まらず、中には率先していじめを行う無慈悲なリーダーになってしまう者すらいる。 特に男性はそういう傾向にある。私が学生だった時も、積極的にいじめに関わる男子の中には、かつてのいじめられっ子や、男子の間でいじめられている男子が、更に弱い女子のいじめられっ子をいじめるという構図が見られた。 これはおそらく、男の子がいじめに遭った場合、女の子よりも「いじめられるなんて情けない、恥ずかしい、格好悪い」「やられっぱなしで悔しくないのか。男だったらやり返せ」などと言われるため

    元いじめられっ子のいじめっ子 - yuhka-unoの日記
    iumem
    iumem 2011/06/07
    岩井俊二の『リリイ・シュシュのすべて』を思い出した。
  • 【レポート】System's reconsolidation and the active nature of memory maintenanceKarim Nader氏:玉川大学 グローバルCOEプログラム 社会に生きる心の創成-知情意の科学の再構築-

    【レポート】 System's reconsolidation and the active nature of memory maintenance Karim Nader氏 グローバルCOE特別講演会 System's reconsolidation and the active nature of memory maintenance Karim Nader氏 (Psychology Department, McGill University) 講演では、カナダのMcGill universityのKaim Nader先生にお越しいただき、近年先生が発見されたmemory reconsolidationについてご講演いただいた。Reconsolidationは、一度は長期記憶として安定化した記憶が想起されることにより不安定な状態になり、そして再び安定な状態に戻る神経システムを意味す

    iumem
    iumem 2011/05/30
    記憶の再固定化
  • 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティーを取り違えることもしばしばだった。 しかしそんな筆者にも、高校生活では映画のワンシーンのような記憶がある。金曜日の晩にフットボールの試合に出かけていて、North Hollywood Huskiesがまた負けるのを見ているのだ。友人たちと一緒に後ろのほうの席に座りながら、笑ったりうわさ話をしたりしていた。そして、自分の記憶では、われわれはみなコカコーラを細いガラス瓶から飲んでいた。その晩のほかの

    iumem
    iumem 2011/05/30