タグ

ブックマーク / watson1978.github.io (13)

  • Xcode 5 Developer Preview を使って RubyMotion アプリをビルドする方法 - Watson's Blog

    http://rubymotion-tokyo.doorkeeper.jp/events/5652 に参加しながら、もくもくとブログを書いてます。 Xcode 5 Developer Preview を使って RubyMotion アプリをビルドする方法が分からないという方がおりましたので、今回はその方法を書いてみたいと思います。 xcode-select を設定する xcode-select --print-path を実行すると、デフォルトで使用する Xcode のパスが表示されます。 1 2 % xcode-select --print-path /Applications/Xcode.app/Contents/Developer xcode-select --switch を使用し、これを Xcode 5 のパスへ変更します。 1 % sudo xcode-select --swi

    Xcode 5 Developer Preview を使って RubyMotion アプリをビルドする方法 - Watson's Blog
  • 最新の RubyMotion の試し方 - Watson's Blog

    RubyMotion の新しいバージョンがリリースされる前に、先行して https://github.com/HipByte/RubyMotion のリポジトリにパッチが push されている場合があります。 次のようにコマンドを実行すると、そのパッチを簡単に試すことができます。 最新の RubyMotion (の一部) を試す 1 2 3 4 5 % git cone https://github.com/HipByte/RubyMotion.git % cd RubyMotion/ % rake install mv /Library/RubyMotion/lib /Library/RubyMotion/lib.backup ln /Users/watson/tmp/RubyMotion/lib /Library/RubyMotion/lib /Library/RubyMotion/l

    最新の RubyMotion の試し方 - Watson's Blog
  • RubyMotion Conference 2013 - Watson's Blog

    RubyMotion Conference に参加するため @satococoa さんとベルギーへ行ってきました。私の残念な英語力で理解できた範囲でとりとめもなく書いています。 1 日目 A Brave New World: Learning iOS for the Ruby Refugee : Nick Quaranto Basecamp を作る際に、アプリの設定周りは motion-settings-bundle、UI のレイアウトは motion-layouts と gem を作ったんだという話でした。 Behaviour Driven Motion using Calabash : Karl Krukow Karl は Calabash というテストフレームワークをメンテナンスしているんだって。 https://github.com/calabash/calabash-androi

    RubyMotion Conference 2013 - Watson's Blog
  • motion-pixate-observer という gem を作りました - Watson's Blog

    いやー、Pixate は素晴らしいですね。CSS でデザインできることがこんなに楽だったのかと改めて痛感しております。 ただ使っているうちに CSS を変更するたびに rake を実行し rebuild してデザインを確認するのが面倒くさい、もっと楽にならんのかと欲がでてきてしまいました。 最初は https://gist.github.com/4573005 で、 HTTP サーバに CSS ファイルを置いて更新用のボタンなど押す HTTP サーバ から CSS をダウンロードしてデザインを更新 というフローでやっていたのですが、サーバが決め打ちで柔軟性を持たせようとすると iOS アプリ側でサーバのアドレスを変更できるようにしないといけなくて面倒、さらに更新用のボタンを押すことすら面倒かもと、面倒なことが多すぎ!! ということで、RubyMotion もくもく会で motion-pix

    motion-pixate-observer という gem を作りました - Watson's Blog
  • RubyMotion の class について - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 20 日目の記事です。 どのような記事を書こうかずいぶん悩んでいたのですが、第一回 RubyMotion 勉強会 の資料からクラスの部分を抜き出して手直ししようと言う手抜きぶりです。 RubyMotion はすべて Objective-C のクラス CRuby ではルートクラスとして Object というクラスが存在します(Ruby 1.9 からだと BasicObject というのもありますが)。これに対して Objective-C では NSObject というクラスがルートクラスとして存在しています。似たようなクラスがお互いにルートクラスに存在していますね。 RubyMotion では NSObject を Ruby の Object として利用し、ほかのルビーのクラスを構築しています。RubyMotio

    RubyMotion の class について - Watson's Blog
  • RubyMotion の autorelease_pool の使い方 - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 10 日目の記事です。 つい最近ようやく RubyMotion API Reference が公開されましたが、みなさん見ていただけたでしょうか?RubyMotion のバグを取っていて、「このメソッド初めて見るんだけど何もの?」「ドキュメントが必要だよねぇ」みたいなやりとりをしながら、一生懸命リファレンスを作りました。 今回は autorelease_pool の使い方について書きます。 メモリサイクル iOS では、ボタンをタップなどするとイベントが発生します。イベントの開始時に自動的にメモリプールを生成し、イベント終了時にプールをリリースします。このときメモリプールに登録されている不要になったオブジェクトが一緒にリリースされます。 RubyMotion で作られたアプリも、これに従って不要になったオブジェ

    RubyMotion の autorelease_pool の使い方 - Watson's Blog
    iwazer
    iwazer 2012/12/10
    これは使える
  • 短いメソッドは grep で探すの大変ですよね - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 9 日目の記事です。 タイトルそのままなのですが、短いメソッドなどを探すのって大変ですよね。デバッグのために仕込んだ p メソッドを取り外そうと検索すると、いろいろなものに紛れ込んでしまいますよね。 grep で検索すると・・・ grep で検索するといろいろなノイズに紛れ込んでしまいます。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 $ grep "p" -r **/*.rb app/app_delegate.rb:1:class AppDelegate app/app_delegate.rb:2: def application(application, didFinishLaunchingWithOptions:launchOptions) app/controll

    短いメソッドは grep で探すの大変ですよね - Watson's Blog
  • RubyMotion アプリを Jenkins でテスト実行してみよう - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 7 日目の記事です。 最近になってようやく Jenkins を使い始めてみたので、RubyMotion アプリを Jenkins でテスト実行する方法について調べてみました。 Jenkins をインストール Homebrew を利用してインストールしました。

    RubyMotion アプリを Jenkins でテスト実行してみよう - Watson's Blog
  • Proxy サーバを用意して HTTP 通信をテストしよう - Watson's Blog

    この記事は RubyMotion Advent Calendar 2012 の 4 日目の記事です。 以前「RubyMotion もくもく会」で HTTP 通信のテストはどうすれば良いのだろうかという話題でモックを用意するのですかねと話が収束したのですが、面倒だし極力アプリに手を加えたくないなぁと一人もやもやしておりました。 Proxy サーバを用意すれば比較的簡単にテストできるんじゃないかと思い、ブログに書いてみました。 きっかけは 何を検索していてたどり着いたのかは忘れましたが、http://ja.favstar.fm/users/Psychs/status/3507370903 というツイートを見かけ、 さすが @Psychs 先生。神!と思った次第です。iOS シミュレータなど Cocoa API を使ったアプリの HTTP 通信は簡単に Proxy を経由するように設定できるわけ

    Proxy サーバを用意して HTTP 通信をテストしよう - Watson's Blog
  • RubyMotion ではじめるGoogle Analytics for iOS - Watson's Blog

    アプリがどれだけダウンロードされているか開発者なら誰もが気になるところでしょうが、どの機能がどれだけ使われているかといったことも気になるところがと思います。 Google Analytics for iOS を利用すると、ユーザが使用している機能を簡単にトラッキングすることができます。 トラッキング ID を発行する Google Analytics の「アカウントの管理」画面で新しいアカウントを追加します。 次にアカウント名などの情報を記入します。 「ウェブサイトのURL」では “ウェブサイト以外"、「タイムゾーン」は "日” を選択しておくとよいでしょう。 アカウントを作成した後、"UA-xxxxxxxx-1" のようなトラッキング ID が発行されます。あとで使用するので控えておいてください。 Google Analytics SDK for iOS をダウンロード Google

    RubyMotion ではじめるGoogle Analytics for iOS - Watson's Blog
  • CGGradient を使ってグラデーションを作る - Watson's Blog

    RubyMotion で CGGradient を使ってグラデーションを作る際に 2 点ほどポイントがありそうです。 1. Pointer クラスを使用する CGGradient オブジェクトを作成する際に使用する関数 CGGradientCreateWithColorComponents は CGFloat 型の配列を受け取ります(変数 components, locations に注目してください)。 CGGradientRef CGGradientCreateWithColorComponents( CGColorSpaceRef space, const CGFloat components[], const CGFloat locations[], size_t count ); もし引数が Ruby の Array クラスや、Objective-C の NSArray を受け取

    CGGradient を使ってグラデーションを作る - Watson's Blog
    iwazer
    iwazer 2012/08/23
    Array#to_pointer 知らなかった。これでなんでもできるような気がする(・ω・)
  • RubyMotion で使う iOS スタティックライブラリを作る - Watson's Blog

    今日はどのように iOS スタティックライブラリを作るのか、Xcode と格闘していました。 何も考えずにビルドしてしまうと ARM 用のバイナリのみのライブラリができてしまい、i386 バイナリを必要とするシミュレータ用には使えません。 ビルドの仕方がわからずに、どうすればライブラリが作れるか試行錯誤の課程を書きます。 ライブラリ用のプロジェクトを作成 Xcode で “Cocoa Touch Static Library” というテンプレートを選択し、スタティックライブラリ用のプロジェクトを作成します。 あとは、ライブラリで必要なプログラムを書きます。 ビルドする ARMv6、ARMv7、i386 バイナリを含むユニバーサルなライブラリが欲しいのですが、Xcode でどのようにビルドすれば良いのかわからず途中であきらめ、Terminal 上での操作しました。 Terminal で作成し

    RubyMotion で使う iOS スタティックライブラリを作る - Watson's Blog
  • RubyMotion のガイドを日本語に翻訳しました - Watson's Blog

    RubyMotion の Developer Center にガイドとして 3 つの記事が掲載されているのを日語に訳していました。 Getting Started Runtime Project Management 翻訳には誤りがあるかもしれませんので、公式のドキュメントをちゃんと参照ください。(誤りがあれば、twitter などで教えてください) 現在、これらのドキュメントは RubyMotionJP へ移管しました。

    RubyMotion のガイドを日本語に翻訳しました - Watson's Blog
  • 1