タグ

経済に関するiwwのブックマーク (799)

  • 儲かる住宅ローン!「たくさん借りて、急いで返さない」が正解だった(沖 有人) @moneygendai

    住宅ローンを借りると「10年で200万円」もらえる いま住宅ローンを借りると、「借入額の1%を所得税還付」でもらえるということをご存じだろうか。 たとえば4000万円の住宅ローンを借りている人は、概算で「4000万円×0.5%=20万円」の金利を1年間で支払っている。 それに対して、住宅ローン控除は「4000万円×1%=40万円」が還付される。 つまり、4000万円の住宅ローンを借りている人は、じつは「40万円-20万円=20万円」のトクをするという逆転現象が起きているのだ。 いま銀行におカネを預けていても、ネット銀行ですら金利は0.5%を割り込んでいることを考えればこれは驚くべきことである。 住宅ローンの還付が10年間継続すれば、当然、還付金は累計400万円にまで膨れ上がる。10年で支払う金利分を差し引いても、200万円の現金がもらえるわけだ。 住宅ローンは借金のはずが、借りた人はむしろ

    儲かる住宅ローン!「たくさん借りて、急いで返さない」が正解だった(沖 有人) @moneygendai
    iww
    iww 2018/12/11
    『つまり、4000万円の住宅ローンを借りている人は、じつは「40万円-20万円=20万円」のトクをするという逆転現象が起きているのだ。』 家を建てずに住宅ローンだけ借りれないかな
  • 公権力横領捜査官中坊林太郎 1(ゼノンコミックスDX) | 原 哲夫 |本 | 通販 | Amazon

  • 20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン

    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる2018.11.28 08:05119,345 satomi ストレスいっぱいな社会と別れを告げる若者たち。 AIが広まって、「働かなくていい未来」が見え隠れしている今、20代、30代でリタイアするムーブメントがギークの間で注目を集めています。 名付けて「FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)」。火付け役はこの写真のPete Adeney(ピート・アデニー)さんです。 4%ルール夫婦で各6万7000ドル(約750万円)のソフトウェアエンジニア仕事をしながら無駄遣いを一切やめて貯めこみ、20万ドルの家と60万ドル貯まった30歳のところでスパッと会社を辞めました。60万ドルあれば運用利回り4%を生活費に回すだけで、夫婦と子ども計3人の家計は十分回っていくと考

    20代、30代でリタイアする「FIREムーブメント」が流行ってる | ギズモード・ジャパン
    iww
    iww 2018/11/29
    7000万で資産運用だけでどのくらい生きていけるんだろう。 こういうのはてんでわからない
  • 「カルロス・ゴーン氏は無実だ」ある会計人の重大指摘(細野 祐二) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    「有価証編報告書虚偽記載罪で逮捕されたゴーン氏だが、そもそも会計人の眼から見れば、これは罪の要件を満たしていない」。『公認会計士vs特捜検察』などの著書のある会計人・細野祐二氏の特別レポート――。 件の罪、成立せず 2018年11月19日午後、仏ルノー・日産自動車・三菱自動車の会長を兼務していたカルロス・ゴーン氏は、自家用ジェット機で羽田空港に入国するや直ちに空港内で東京地検特捜部に任意同行を求められ、同日夕刻、そのまま逮捕された。 逮捕容疑は有価証券報告書虚偽記載罪である。日産の代表取締役であったグレッグ・ケリー氏も同日同容疑で逮捕されている。 新聞報道によれば、日産自動車の2011年3月期から2015年3月期までの5事業年度において、カルロス・ゴーン前会長の役員報酬が実際には99億9800万円であったところ、これを49億8700万円として虚偽の有価証券報告書を5回にわたり関東財務局に

    「カルロス・ゴーン氏は無実だ」ある会計人の重大指摘(細野 祐二) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    iww
    iww 2018/11/27
    推定無罪だから、まだ無罪だよ
  • 日産 ゴーン会長を逮捕へ 金融商品取引法違反の疑い | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン会長が有価証券報告書にうその記載をするなどした疑いがあるとして東京地検特捜部が金融商品取引法違反の疑いでゴーン会長から事情を聴いていることが関係者への取材で分かりました。容疑が固まりしだい逮捕するものとみられます。

    日産 ゴーン会長を逮捕へ 金融商品取引法違反の疑い | NHKニュース
    iww
    iww 2018/11/19
    結構な大ニュースだな
  • 50歳で奨学金返し終わった

    嬉しい やっと開放される 毎月の引き落としがなくなる 働いた分が全部自分のものになる でも、誰かのものになることもない 50歳からスタートは厳しい

    50歳で奨学金返し終わった
    iww
    iww 2018/11/19
    すごい頑張ったな。 まとめて返すと利子も減るし、できるだけ早く返した方がいいよ
  • ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判
    iww
    iww 2018/10/09
    いっぱい納めてんだからいいじゃん。 おれも富豪になったらちゃんとたくさん納めるよ
  • クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ

    高級な百貨店からファストフードのチェーン店まで、クレジットカードで決済できるお店は年々どんどん増えていますが、一方でたまにこんな声も聞こえてきます。 「○円以上じゃないとクレカ決済できないと言われた」 「クレカ払いにしたら手数料分を割り増しして請求された」 「あのレストラン、ディナーはクレカ使えるのにランチはクレカ使わせてくれない」 ちょっと待って! ダメです! それはダメです! 加盟店契約違反ですよ! 加盟店契約とは 以前、この連載でクレジットカードの基礎知識のお話をした時のことを思い出していただきたいのですが。 かなり大事な図なので再掲です おさらいをしますと、お店(加盟店)でクレジットカードを使えるようにするには、そのお店とカード会社との間で「加盟店契約」を結ばなければならない、そして契約したカード会社からカードブランドを通してお金のやりとりが行われる、というお話でした。 専門用語で

    クレジットカード決済、「○円以上のみ」や「ランチは使用不可」はNG! “加盟店契約”違反のお店への対策は? - ねとらぼ
    iww
    iww 2018/09/24
    このやり方だと、誰がチクったかわかってしまう危険性があるので 常連の店ではやりたくない。 もっとこっそりチクりたい
  • 不正融資で撃沈したスルガ銀行。借りたサラリーマン大家たちのホンネは… #全宅ツイ | bizSPA!フレッシュ

    報告書はスルガ銀行のホームページから見られますが、厳しいノルマとパワハラに疲弊し、不正が蔓延るスルガ銀行内部の様子が記されていました。 シェアハウス問題以降、とかく世間から叩かれがちなスルガ銀行ですが、不動産投資家目線に立つとその評価も少々異なるようです。アパート大家として、不動産賃貸業を営む「どエンド君」(@mikumo_hk)はこう語ります。 お金を貸してくれる銀行=いい銀行 「私は現在、いろいろな金融機関から19のローンを借りているんですが、正直、お金を借してもらうのって毎回、毎回、面倒なんですよね。 やれ、『物件が古すぎる』『家賃から返済できるのか』『金利があがったらどうすんだ』『担保評価が足りない』『うちの支店から遠い』『貸してもいいけど、自己資金2割いれてね』といった具合に、とにかく金融機関からの注文が多いのです」 不動産投資では大きなお金が動くだけに、物件の精査や融資ための

    不正融資で撃沈したスルガ銀行。借りたサラリーマン大家たちのホンネは… #全宅ツイ | bizSPA!フレッシュ
    iww
    iww 2018/09/13
    『流しそうめんのように上流から下流へ不動産の情報は流れてきます。自分よりも資金力があり、決断力があり、経験豊富な投資家が世の中には無数にいて、上流にいる彼らが誰一人として手をださないから、
  • 目撃ドキュメント 中小企業 倒産の修羅場

    傑作ドキュメンタリー「目撃ドキュメント 中小企業 倒産の修羅場」

    目撃ドキュメント 中小企業 倒産の修羅場
  • 官房長官、サマータイム「導入目指すと決めた事実ない」 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、政府・与党が2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策のため、全国一律で時間を早める「サマータイム」の導入に向け格検討に入ったとの一部報道について「政

    官房長官、サマータイム「導入目指すと決めた事実ない」 - 日本経済新聞
    iww
    iww 2018/08/06
    公式発表まではとりあえず否定しておくやつかな。 サマータイムなんかやってほしくないけど
  • マクドナルドの懸賞キャンペーンを意のままに操って25億円相当をだまし取った詐欺集団の手口とは?

    By Zhao ! 世界の多くの国のマクドナルドでは、ボードゲーム「モノポリー」とコラボした大型プレゼントキャンペーンがたびたび実施されています。高級スポーツカーや100万ドル(約1億円)という豪華な賞品があたるキャンペーンは毎回大きく盛り上がるのですが、1990年代から2000年代にかけてアメリカでは、このキャンペーンに不正に関わることで意のままに豪華賞品をゲットしてしまった詐欺集団が存在していました。 How an Ex-Cop Rigged McDonald’s Monopoly Game and Stole Millions https://www.thedailybeast.com/how-an-ex-cop-rigged-mcdonalds-monopoly-game-and-stole-millions マクドナルドのモノポリーキャンペーンは、アメリカやカナダ、オーストラリア

    マクドナルドの懸賞キャンペーンを意のままに操って25億円相当をだまし取った詐欺集団の手口とは?
    iww
    iww 2018/08/02
    『ジェイコブソン受刑者は自身の犯罪行為について「人生で最大の失敗を犯した」と振り返っている』 反省は人を強くする。 次はうまくやれそう
  • マンションを買った後に「これからは贅沢できないね」と言われて

    〜追記 正直知らない間に伸びててびっくり。 共感も避難もありがとう。 大きな買い物するとね。もともと貧乏だったから心がざわつくんだよ。 普段は家族大好きマンだから。 大きな家に住み替えるって贅沢だと思うんだよね。 まー疲れていたんだよ。普段なら「そーねー。」って返していると思うよ。 大事なことは考えて考えて答えをだすタイプだしその都度、相談してリスクがないかとか話をしているんだけどね。 暗黒面が顔を出したって感じですよ。 全角の5はあれだtypoだよ。フェイクをいれようか迷ってのミスだよ。 今は、東京住まいで住み替えは東京よりの関東。マンション5000万なんて東京にはたくさんあるよ。 年収コンプなところもあってな社会人一年のころは300万もなかったから今は800万以上で1000万未満って感じだよ。 正直よく頑張ったって自分を褒めたいよ。自画自賛だよ。うっかり年収が上がったんじゃないよ。

    マンションを買った後に「これからは贅沢できないね」と言われて
    iww
    iww 2018/07/31
    大きな買い物は節約の後にする性格なので、大きな買い物の後にこそ贅沢をする派
  • 電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」

    A男さん(48)は、従業員数約30人のソフトウエア開発会社の経営者です。会社は複数の鉄道路線が乗り入れる駅が最寄りの便利な場所にありますが、社員のB輔さん(28)は交通機関が乱れると必ず遅刻します。一方、社員のC太さん(27)は、B輔さんと同じ路線を利用していますが、始業前には自席に着き仕事の準備を整えているのがほとんどです。A男さんは、B輔さんへの対応に悩んでいます。

    電車遅延のたびに必ず遅刻する社員をどう処遇するか | 職場のトラブルどう防ぐ? | 井寄奈美 | 毎日新聞「経済プレミア」
    iww
    iww 2018/07/27
    そういう遅刻に給料払いたくないなら フレックス制にするのが一番簡単だろ
  • 30~40代が知らない定年後「年収激減」の恐怖

    人生100年の時代」がやってくる――。平均寿命の上昇につれて、現実味を持って語られているスローガンと表裏をなすように、日人の中でますます募っている不安がある。それは「老後のおカネ」である。 フィデリティ退職投資教育研究所が今年4月、約1万人のビジネスパーソンを対象に行ったアンケート調査によると、定年後の不安要素として、最も多くの人が挙げたのが「生活費の不足」だった。 しかし、30~40代の働き盛りを中心として、将来起こりうる事態へ十分備えられている人は少数派だ。同研究所が昨年8月に行った別の1万人調査では、現役世代の51%が、(現在の資産では)「老後の生活用資金としては足りない」と回答している。 定年後の支出は意外と減らない 定年を迎えると収入は激減するのはご存じの通り。60歳になると定年となり、再雇用を選ぶと年収はほぼ半減する。新天地を求めようにも、好条件のシニア就職先は少ない。6

    30~40代が知らない定年後「年収激減」の恐怖
    iww
    iww 2018/07/02
    『一般には退職金も含めて3500万円を目指せばよい、といわれることが多い。』 まじかよ一般ってそんな高いのかよ
  • すり抜けるヤミ民泊 エアビー掲載へ弁護士「指南」も - 日本経済新聞

    民泊を格解禁する住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行から約1週間。新法での届け出や許認可のない民泊を仲介サイトに載せることはできなくなった。ところが最大手の米エアビーアンドビーには法の網をすり抜けた違法施設が少なくとも数百件ほど載っているもようだ。すり抜けにはいくつかの方法がある。シェア経済の象徴である民泊でヤミ物件をなくし、普及させる新法だが、出だしから課題が山積する。すり抜ける裏技いくつも

    すり抜けるヤミ民泊 エアビー掲載へ弁護士「指南」も - 日本経済新聞
    iww
    iww 2018/06/21
    ソープみたい。 根絶してほしい
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」
    iww
    iww 2018/06/05
    品性は金で買うもの という話。 とはいってもそもそもマシュマロは好きじゃないしなぁ
  • 「ドリルを売るには穴を売れ」はどういう意味か? - 俺の遺言を聴いてほしい

    「ドリルを売るには穴を売れ」 というタイトルを聞いたことがある人はいますか? 2007年にコンサルタントの佐藤義典さんが『ドリルを売るには穴を売れ』というを出して以来、 マーケティングを語る際によく引き合いに出される言葉です。 ドリルを売るには穴を売れ 作者: 佐藤義典出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2006/12/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 13人 クリック: 64回この商品を含むブログ (27件) を見る この有名な「ドリルを売るには穴を売れ」というタイトルの意味は、顧客にとっての価値を考えよ、ということです。 ドリルを買いに来るお客さんが求めているのは「穴を開けること」であって、「ドリルを買うこと」ではありません。 顧客は、顧客にとっての価値を実現するために製品を買うのであって、製品を買うことが目的ではないのです。 『ドリルを売るには穴を売れ』は、マーケテ

    「ドリルを売るには穴を売れ」はどういう意味か? - 俺の遺言を聴いてほしい
    iww
    iww 2018/04/24
    手段のためには目的を選ばない人もいるし、ハンマーを持ったら周りがすべて釘に見える人もいる。 そういう人たちを作り出すことが市場の開拓で、商売人はそこを目指すべき
  • 経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・財務相(発言録) 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

    経済成長感じない人は「よほど運がない」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    iww
    iww 2018/04/18
    運がある側で良かった
  • 月3.9万円の奨学金返済、48歳まで… 子ども諦めた:朝日新聞デジタル

    奨学金破産(反響編:上) 日学生支援機構の奨学金を返せず自己破産した人が過去5年間で延べ1万5千人。その半分は親や親戚ら保証人だった――。朝日新聞が2月、3回にわたり報道したところ、電話やメール、投書などで多くの反響が寄せられました。主な意見について、2回にわけて掘り下げます。 800万円余の奨学金を返せず、東京で一人暮らしをしながら働く息子と、連帯保証人の父親が相次いで自己破産した事例などを紹介したところ、「800万円も借りる必要があったのか」(50代女性)など、金額が大きすぎるとの声が多く寄せられた。奨学金を返さないことへの批判も目立った。 これに対し、愛知県の男性(28)は「借りざるを得ない人もいることを理解してほしい」と訴える。 国の奨学金制度2016年度の利用者は約131万人で貸与額は約1兆円。給付型の奨学金は17年度から始まり、18年度以降、毎年約2万人。新たに借りる人は連帯

    月3.9万円の奨学金返済、48歳まで… 子ども諦めた:朝日新聞デジタル
    iww
    iww 2018/04/02
    審査は緩いし、金利はべらぼうに安いし、返済額も月々2万程度で済むし、いよいよ詰まったら待ってもらえるし、借金の練習としてちょうどいいと思う。