タグ

言語と言葉に関するiwwのブックマーク (41)

  • 指小辞 - Wikipedia

    指小辞(ししょうじ、英語: diminutive)[1]は、主に名詞や形容詞に付着して、「小さい」「少し」といった意味を表す接辞である。 縮小辞、縮小語尾ともいう。接尾辞が多いが、日語の「小(こ)」のような接頭辞もある。対義語は指大辞(英: augmentative[1]、「増大辞」・「拡大辞」とも)。 概要[編集] 用法としては、愛情、愛着、親近感(愛称)などのニュアンスを込める場合、また逆に軽蔑などの意を込めて用いる場合もある。こうした使い分けは概ね語によってあらかじめ決まっていることが多い。また、何かを指し示すのに適当な名称が見当たらない場合、類似のものを指す名詞に指小辞を添えて、「……のようなもの」といった意味で用いる場合もある[2]。この場合、「小さい」のようなニュアンスを含まないこともある。 今もなお、新聞業界では、小中学生に新聞記者のような取材と記事執筆をさせる体験学習のよ

    iww
    iww 2023/07/03
    小さいを表すために付け足される修飾。 小汚い、小娘。
  • 筆記体をまったく読めないZ世代の若者たち いま歴史家が危惧することとは? | 筆記体を習ったことがない世代が大学生に

    若い学生の3分の2が筆記体を「読めない」 アメリカ歴史家でハーバード大学の元学長であるドリュー・ギルピン・ファウスト(75)が、筆記体を読めなくなった現代の大学生たちについて、米誌「アトランティック」に寄稿している。 「筆記体を読めない人はいますか?」 彼女が学生たちにそう聞くと、14人中9人、実に3分の2が「読めない」ことがわかった。書けない学生の数はさらに多かった。

    筆記体をまったく読めないZ世代の若者たち いま歴史家が危惧することとは? | 筆記体を習ったことがない世代が大学生に
    iww
    iww 2022/10/06
    日本人だって江戸時代とかの文書ですらもう読めないんだから大丈夫でしょ
  • ええっ、「カボチャ」は「パンプキン」ではないの!?/カタカナ表記が2種類以上ある英単語 - 🍉しいたげられたしいたけ

    うちのブログは他の「はてなブロガー」さんへの言及から始めることが多いですが、サンフランシスコからの情報を発信されている うまうま(id:umauma_gohan)さんのブログは読ませていただくようになってから日が浅いのに、いきなりの言及になります。IDコールお騒がせ失礼します。 umauma-gohan.hatenablog.com サンフランシスコのファーマーズマーケットの写真を満載した素敵なエントリーでしたが… 半ばあたりに並んでいる Pumpkin と Squash の写真を見比べて「あれっ?」と思いました。 パンプキンはもちろんカボチャと知っていたけど、スクワッシュって何だろう? こっちも、どう見てもカボチャにしか見えないけど…?? 初めに英単語を検索したりしたためちょっと苦労したけど(理由は後述)、途中経過はすっとばして結論を書くと、次のサイトの説明がわかりやすかったのでブログカ

    ええっ、「カボチャ」は「パンプキン」ではないの!?/カタカナ表記が2種類以上ある英単語 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog

    周りを見ていると何の苦もなく英語社会に適応しているわけですが、日々苦しんでいる人の奮闘記があっても良いのではないかと思って書きました。残念なエピソードを晒すことで実は自分もこうやって乗り切ってましたという人が現れお互いに助け合えることを期待しています。 概要 前提 バッドノウハウ 質問編 聞き取れなかった時にSorry?と聞き直さない 聞こえたところまで繰り返す 可能性のある質問全てに答える Do you mean ~ ? で可能性を潰していく うかつにYES/NOで答えない 他人に振ってみる 良い質問ですねぇを使う 何か言いそうな雰囲気を出して時間を稼ぐ 発言編 How are you?を速攻でキメる Can you hear me? Can you see my screen? に率先して答える How are you?にHow are you?で返す 発表編 話し続ける 質問が出ない

    英語ミーティングを乗り切るために身につけたバッドノウハウ - knqyf263's blog
    iww
    iww 2021/08/05
  • rightの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    「right」とは、「右」「権利」「正しいこと」などの意味を持つ英単語であり、名詞、形容詞、副詞、動詞、間投詞として使用される。 「right」とは・「right」の意味 名詞:右、右側、権利、正しいこと 形容詞:正しい、適切な、右の、正常な 副詞:直接に、完全に、正確に、すぐに、右へ 動詞:正す、修正する 間投詞:そうだ、その通り、そうですよね rightの用法 名詞 右、右側、権利、正しいこと 「right」が名詞として使われる場合、方向を示す「右」や「右側」、または「権利」や「正しいこと」を指す。具体的な例を以下に示す。 ・例文 1. Turn to the right at the next corner.(次の角を右に曲がってください。) 2. He always sits on the right side of the classroom.(彼はいつも教室の右側に座る。) 3

    iww
    iww 2021/06/11
    末尾に ,right? で「だよね?」
  • 『パウダーとプードルの違いって?』

    自信を持ってお菓子を渡したくなる! そのままプレゼントに使える お菓子教室 Sweets Lesson Kiitos!! 《スイーツレッスン キートス!!》 note に引っ越しをしました。

    『パウダーとプードルの違いって?』
    iww
    iww 2021/03/23
    パウダーは英語、プードルはフランス語、粉、粉砕
  • 群馬はGunmaかGummaか ローマ字表記の謎 - 日本経済新聞

    東京・日橋をローマ字で書くとどうなるか。「東京ふしぎ探検隊」では以前、「Nihonbashi」と「Nihombashi」が混在していると指摘した。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて街の英語表記を見直す動きが広がるなか、ローマ字にも統一の動きがあるのだろうか。再び探ってみた。

    群馬はGunmaかGummaか ローマ字表記の謎 - 日本経済新聞
    iww
    iww 2019/12/26
    ぐっま
  • 『【疑問】”What's your name?”は失礼か』

    どうもこんにちは。模擬授業とペーパーの提出そしてプレゼンと、3つとってる授業のうちの2つの授業で大きな課題を終えました。残るはClass observation reportを数書くのと、月曜提出のポートフォリオ作成のみとなりました。珍しくひたすらに気張って一週間過ごしたので、今日はご褒美先渡しメソッドして、よるご飯を作って相方とべてぺちゃくちゃ喋ってリラックスできました。明日は夜に我がボストンセルティックスのイースタンカンファレンスファイナル最終戦があるのでそれまでになんとか見通しがつくところまで進めておきたいところ。今回は少し授業とは関係ない(あるにはあるけれど)話で、英語表現の話です。タイトルにもあるように、 ’What's your name?は失礼か’ というお話。よく巷では、「日人のおかしな英語」を取り上げて、 実はこの英語はおかしい!ネイティブはこういう言い方しません(

    『【疑問】”What's your name?”は失礼か』
  • 中国語って覚える意味あるの?

    中国人様は高学歴英語お使いになられるじゃん?

    中国語って覚える意味あるの?
    iww
    iww 2017/09/25
    彼を知り己を知れば 百戦あやうからず
  • ニューヨーク駐在英語 : やはりコチラもたくさん呼び方があります

    やはりコチラもたくさん呼び方があります >October 15, 201116:47 カテゴリ下ネタ系スラング タマタマとおチンチンの英語のスラングを紹介しました。女性の大事なところの呼び方も気になりますよね? こちらも負けず劣らずたくさんの呼び名があります。こんな記事書いてるとに怒られそうですが、、勇気を出して紹介しちゃいましょう。。 ●Vagina これは医学用語のようで、一番正しい(?)呼び名だと思います。発音をカタカナにすると「ヴァジャイナ」が一番近いと思います。(ジャのところを強く発音)もっと硬い感じだと「Genitalia」が性器という意味ですので「Female Genitalia」となります。 ●Pussy 上のVaginaとこのPussyが実際の会話ではよく使われる2トップだと思います。アニメ映画の「長を履いた」が上映されるようですが、英語のタイトルは「Puss in

    ニューヨーク駐在英語 : やはりコチラもたくさん呼び方があります
    iww
    iww 2017/07/29
    知らないふりしてどんどん使おう
  • Urban Dictionary: yoko

    Avante garde conceptual artist who added a political, earth-loving edge to the music of a Beatle she married, giving up her personal fame, until his assasination, when she grieved with all of us through music, and eventually re-emerged into art "in her own write", and as his loving, loyal archivist. One who does not compromise her integrity, who loves eternally, who is a sister always.

    iww
    iww 2017/02/03
    なるほど面白い
  • 「信用」と「信頼」の違いをご存知ですか?:谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:オルタナティブ・ブログ

    かなり前に、「『怒る』と『叱る』の違いをご存知ですか?」などという記事を書かせていただきましたが、今日は3年半ぶりに似たような言葉あそびをひとつ。 さて、「信用」と「信頼」、意味の違いをご存知でしょうか。 広辞苑には、以下のように書いてあります。 信用:信じて任用すること。 信頼:信じて頼ること。 おい(^^;)。広辞苑は、どうもこういう「熟語をただ分解しただけ」の説明が目立ちます。 よくよく考えると、「信用取引」という言葉はあるけど、「信頼取引」という言葉はない。また、「信頼関係」という言葉はあるけど、「信用関係」という言葉はありませんね。 私は、このふたつの言葉には、大きく2つの違いがあると思っています。 1.過去を「信用」する、未来を「信頼」する 信用とは、何らかの実績や成果物を作成して、その出来栄えに対しての評価のことをいいます。そのため「信用」するためには、実績や成果物が必要不可

    「信用」と「信頼」の違いをご存知ですか?:谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:オルタナティブ・ブログ
    iww
    iww 2017/01/16
    言葉遊びとしては抜群に納得できた
  • テレコ/てれこ - 語源由来辞典

    テレコの意味 テレコとは、互い違いにすること。また、い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。 テレコの語源・由来 テレコは、「手を加える」という意味の「手入れ」に、接尾語の「こ」が付いた「手入れこ(ていれこ)」が変化した語。 元は、歌舞伎で二つの異なる筋を一つにまとめ、多少の関連をもたせて一幕おきに交互に展開することを「てれこ」と言った。 そこから転じて、互い違いになることを「てれこ」と言うようになった。 「こ」は「交互」の略と解されることもあるが、接尾語と考えたほうが自然である。 この言葉はカタカナ表記されることが多いため、「テープレコーダー」を略した「テレコ」が語源で、A面とB面を間違えて入れることから「あべこべ」の意味になったとも言われるが、「テレコ(テープレコーダー)」よりも古くからある言葉なので間違いである。 テレコの類語・言い換え 互い違い/交互/代わる代わる/か

    テレコ/てれこ - 語源由来辞典
    iww
    iww 2016/12/27
    マジか日本語が語源だったのか知らなかった
  • 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」がリリース|Colorless Green Ideas

    「ドーモ。自然言語処理屋=サン。形態素解析辞書チャドーです」オジギ終了後0.7秒後。ネオサイタマのドロップボックスにアップロードされた辞書のURLが示された。 「アイエエエエ! ケイタイソカイセキ!? ケイタイソカイセキナンデ!?」 小説『ニンジャスレイヤー』の日語訳 [1] では独特の言葉遣いが使われており、俗に「忍殺語」 [2] と呼ばれている。この忍殺語の形態素解析を行うための辞書「チャドー」のバージョン1.0.0が2014年5月10日公開された。今のところ、Dropboxを通じて配付されている。 かつてニンジャが横行していた時代、日の人々は文字を連ねるのみで、それを分かつことを知らなかった。古事記にもそう書いている。しかし、言葉の切れ目が分からないと実際不便である。このような状況に対して、平安時代の哲学剣士ミヤモト・マサシは、ジュージツの修行中に形態素解析という手法を発見した。

    忍殺語形態素解析辞書「チャドー」がリリース|Colorless Green Ideas
  • i live, i die , i live again - YouTube

  • WTFの意味とは、WTFというネット用語の三つの使い方 - 英語 with Luke

    混乱した時のWTFの使い方 例えば突然誰かが訳の分からないことを言い出した時にWTFと言えます。 Pete: Cats only fly at night. Shannon: WTF?! Are you drunk? ピート:は夜だけ飛ぶよ。 シャノン:何それ?!あんた酔ってんの? 怒った時のWTFの使い方 例えば誰かに対して怒りを覚えた時にWTFと言えます。 Daniel: You’re such an asshole! Frank: WTF! ダニエル: お前は当にクソヤローだな! フランク:何だとテメェ! 同情する時のWTFの使い方 例えば、友達が大変な目に遭って、自分の驚きと同情を表したい時にWTFと言えます。 Bob: My girlfriend just dumped me. Don: WTF! Are you serious? Dude, I’m so sorry. ボブ

    WTFの意味とは、WTFというネット用語の三つの使い方 - 英語 with Luke
    iww
    iww 2016/06/24
    what the fuck、なんだこれ
  • 和訳英訳のテイストの違い (坂本晴人) - 明治大学公認サークル 三文文士会

    第一回から固すぎやしないか、というツッコミを感じつつ、 でも書きたいことがこれなんだから仕方ない、なんてね。 翻訳ってのはおもしろいもんだと思います。 違う言語の言葉が持つ意味ってのは必ずしも 相互にぴったりとあてはまるとは限らず、というか大抵あてはまらない。 その中で比較的近いものを捜し出して当てはめるのだからすごいです。 もちろん"The volunteers."を「ボランティア軍」と訳したり、 "You are not yourself!"を「嘘をつくな!」と解釈したり、 "Brothers and sisters!"を「兄弟姉妹よ!」と直訳したりするのは どうかと思いますが。 (それぞれ「義勇軍」「正気に戻って!」「同胞たちよ!」が正しい訳です) そんなわけで日語に訳された文章と英語の原文(またはその逆)を 比較して読んでみると意外な発見があったりします。 (別に英語に限りません

    iww
    iww 2016/05/26
    日本のコインだと裏に額面が描いてあり、外国のコインは表に君主の顔が描いてある。
  • Mai Waifu の意味・用法・例文

    英語ネットスラング辞典 英語圏のインターネットスラング、ネット用語、オタク用語、ゲーム用語、アニメ用語、4chan用語、Meme、略語などの意味を例文とともに分かりやすく解説しています Mai Waifu(マイ・ワイフ)とは Mai Waifu とは、My Wife (「私の」の意)を日語発音風に綴ったもの。発音は「マイワイフ」。 日語のネットスラングでいう「俺の嫁」にあたる。 使い方 アニメキャラやゲームキャラなど、結婚したいほど好きな二次元の女性キャラに対して使われる。 三次元(リアル女性)には使用されない。 元ネタ 元ネタはアニメあずまんが大王の国語教師・木村先生のセリフ。 変質者で有名な木村先生が女の人の写っている写真を落とす。それを拾った生徒に写真に写っている女の人は誰かと聞かれ、木村先生はなぜか英語で「マイ・ワイフ」と答える。それを聞いた生徒は木村先生とは不釣り合いの美人

    Mai Waifu の意味・用法・例文
    iww
    iww 2016/02/07
    木村先生が元ネタなのか。 すごいな
  • privilegeの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    「privilege」は「特権」「特典」「恩恵」などの意味を持つ英単語であり、また「特権を与える」という意味を持つ動詞でもある。 「privilege」とは・「privilege」の意味 名詞:特権、特典、恩恵 動詞:特権を与える privilegeの用法 名詞 特権、特典、恩恵 「privilege」が名詞として使われる場合、ある個人や集団が享受できる、通常は他の人々には許されていない特別な権利や利益を指す。具体的な例を以下に示す。 ・例文 1. Voting is a privilege and a responsibility.(投票は特権であり、責任でもある。) 2. The club offers many privileges to its members.(そのクラブは会員に多くの特典を提供する。) 3. It was a privilege to meet the auth

    iww
    iww 2015/05/05
    root privilege ルート権限
  • バッチリ話せるロシア語

    iww
    iww 2015/04/06
    KpeBeTKa エビ