タグ

pythonとhaskellに関するj0hnのブックマーク (2)

  • Haskellは難しくない--こともある。 : 404 Blog Not Found

    2006年06月20日18:20 カテゴリWEB+DB PRESSLightweight Languages Haskellは難しくない--こともある。 まだVol.33も正式発売されていないというのに、すでにVol.34の原稿書きにいそしむ今日この頃。実はその記事の一つがHaskellだ。「Powered by Ph.Dな言語の解説を中卒がやるのってどうよ?」と我ながら思うが、自分で言うのもなんだがむしろいい記事に仕上がってきているのを感じる。 Matzにっき(2006-06-13) 私:「Haskell難しいですから」 「ええっ?」 というわけで、予告ついでに、HaskellよりRubyの方がずっと難しいことを一つ上げさせていただく。 それは、なんといってもProcオブジェクトだ。 「Rubyの美しくない部分を一つあげよ」と聞いて、真っ先に思い立つのがこれだ。 例えば、logbXをカリ

    Haskellは難しくない--こともある。 : 404 Blog Not Found
  • Haskellで一番難しいのは : 404 Blog Not Found

    2006年04月08日14:28 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages Haskellで一番難しいのは 門に入ることではないか。なにせこの門はモナドで出来ているのだから(苦笑) 入門Haskell 向井 淳 これは「難しそうな」モノであれば難だってそうなのだが、特にHaskellの場合はそれが言える。それだけに、入門書は重要であり、日語によるそれが出たのをまずは讃えたい。 しかし、入門書は、ある意味最も難しい。「難しい事を簡単に」という事が最も強く求められるからだ。しかも、それだけではまだ入門書として充分ではない。そもそも門の中に入ってこさせる気を読者に起こさせなければならないからだ。難しいことを簡単、かつ楽しくやらないと駄目なのだ。 その意味で、書の入門書としての出来なのだが、K&Rやリャマや「楽しいRuby」あたりと比較すると、やはりものすごく見劣り

    Haskellで一番難しいのは : 404 Blog Not Found
  • 1