タグ

2010年8月14日のブックマーク (9件)

  • システム・ソフトウェア開発業者倒産、7月までに107件--過去最悪に迫る勢い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 帝国データバンクは8月9日、2001年から2010年7月までのシステム・ソフトウェア開発業者の倒産件数や負債額などをまとめた。それによると、2010年は7月までの倒産件数が107件で、過去最悪となった2009年に迫る勢いで推移しており、8月以降の動向が注目されるとしている。 2001年以降の倒産は累計で1113件となっており、特に2008年以降に急増する動きを見せているという。1113件の内訳は、業歴別では10年未満の倒産が47.7%、負債規模別では5億円未満が92.7%、態様別では破産が91.6%を占めているとしている。 2004年に75件あった倒産は、2009年に206件となり、5年間で約2.7倍に膨らんでおり、特に2008年以降の

    システム・ソフトウェア開発業者倒産、7月までに107件--過去最悪に迫る勢い
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
    モノ余りの時代で作ったものを利用するより、あるものをどのように使うかという消費スタイルの変化が大きな要因だと思うな。クラウドもそうだし、デフレな世の中もすべてそれを象徴している。
  • 一冊は紙の本、一冊は電子書籍 「 ウェブで学ぶ ―オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)

    サバティカルが明け、まもなく二冊、が出ます。 紙ののほうは「ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命」(ちくま新書、飯吉透氏との共著)で、9月8日発売です。 ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書) 作者: 梅田望夫,飯吉透出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/09/08メディア: 新書購入: 312人 クリック: 4,477回この商品を含むブログ (144件) を見る最近「ビル・ゲイツ曰く「5年以内に最上の教育はウェブからもたらされるようになる」」という記事が話題になっていましたが、まさにそのあたりをテーマとした日で初めてのだと思います。この分野の第一人者である飯吉透氏と共著で書きました。お楽しみに。 はじめに(飯吉透) 第一章 ウェブ進化が人生を増幅する(梅田望夫) 人生を切り開いていくための強力な道具/「知の宝庫」たるウェブ/

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
  • SI開発で再利用が必要なのは部品ではなくチームだ。 - レベルエンター山本大のブログ

    この半年、巨大なシステムの開発で学んだことの1つは、 SIという業態の中で再利用が必要なのは、部品ではなくチームであるということ。 チームに蓄積するノウハウや暗黙知こそ再利用するべきで、 案件の度に体制の伸縮を繰り返すやり方では、いくら部品化や共通化を進めたって効率もへったくれもあったもんじゃない。 部品の再利用は確かに可能で、非機能的な部品やフレームワークは活躍するんだけど、 ドメインオブジェクトのレベルでの再利用はやはり難しいし そもそも部品やフレームワークは使いどころを知っていて、設計や試験を省力化するところまでやってこそだと思う。 システム開発の工程の中で、製造工程はどう考えても一部分であって設計+試験が圧倒的に長い。(保守期間はもっと長い) 設計や試験に効果を発揮するのは、部品よりもチームだ。 例えば、僕らの現場ではSOAにも取り組んでいて、権威と呼べるような人たちがその設計をや

    SI開発で再利用が必要なのは部品ではなくチームだ。 - レベルエンター山本大のブログ
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
    より高い次元で考えるとチーム>部品。
  • 第5回 ゲームをより面白くする「4ステージ1セットの法則」

    古来から数字の「4」には、創作物のクオリティをアップする不思議な魔力があるのかも? 文章や詩などを書くときには内容を「起承転結」にするとよい、と昔からよく言われています。4つのパートで構成することによって文章にリズムやテンポが生まれて読みやすくなるとともに、作品のクオリティが高まることをアドバイスした先人たちの知恵がこの言葉にはきっと凝縮されているのでしょう。 そこで筆者はヒラメキました。何もこれは文章だけの話ではなくて、ゲーム、主にアクションゲームにおいても同じようなことが言えるのではないかと。すなわち、4つのステージを1セットとして区切ることでゲーム面白さが増し、その結果すっかり夢中になって遊んでしまった経験が多々あるではないかと! ゲームのテンポと面白さを引き出す「4」のマジック その代表例はご存知、任天堂が1985年に発売したファミリーコンピュータ用ソフトの「スーパーマリオブラザー

    第5回 ゲームをより面白くする「4ステージ1セットの法則」
  • Spring の Hot Reloding 対応 - 日記

    Spring をベースに Hot Reloding 対応した DI コンテナを Seasar3 としてリリースする. そんなわけで (どんなわけで?) 随分久しぶりに Spring のソースを見てみたところ... Spring の DI コンテナの基礎となるのが BeanFactory. これは階層構造を持つことが出来ます. 子供の BeanFactory から getBean() すると,子供の BeanFactory に bean がいればそれが返され,いない場合は親の BeanFactory から bean が返されます. ...というのは嘘です. BeanFactory が管理する Bean の情報を持つのが BeanDefinition. んで,BeanFactory は BeanDefinition を 2 段階で管理しています. 自分自身に定義された bean の BeanD

    Spring の Hot Reloding 対応 - 日記
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
    なるほど。萎えた理由がわかったw
  • Oracleの「Android訴訟」についてひと言

    今日のこちら(米国西海岸)でのもっぱらの話題は、Oracleの「Android訴訟(詳細)」だが、これに関しては、私も含めて「やはり来たか」と見ている専門家は多い。 そもそも、スマートフォン以前の携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったことにあるし、同じJ2ME間でも実装の差異が大きく "write once, run everywhere" が机上の空論になってしまったことにある。Sunがちゃんとリーダーシップを発揮できなかったためである。 その意味では、J2ME/MIDPとコンパチビリティがなく、Sunから正式にJavaをライセンスしていないAndroidはけしからん、というのは(今はOracleの一部になった)Sunから見れば当然のこと。 「J2MEの時に

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
    Javaを捨ててHTML5に移行しろという論考
  • 今朝のスーパーモーニングでは資産税の導入を提言していた - Galileo(ガリレオ)のブログ

    文の最後にリンクを1件、追加しました。磯崎先生の預金課税論に関するエントリーです。 今朝、作業をしながらつけていたテレビに流れていたスーパーモーニングの特集が目に留まりました。この番組では、財政破たんに関して開設するとともに、資産税の導入を提言していました。この資産税は、簡単に言うと預金課税でして、一人当たり1000万円〜1500万円以上の預金に対して年利2%程度の課税をすべきだというものです。年間にして8兆円程度の税収になるのではないかと推計していました。 預金に対して課税することで、経済効果の全くない国内の預金から、消費、不動産や株式への投資海外への投資などに資金を移動させることができ、その結果、景気が回復するというものでした。 スーパーモーニングでは、野田財務大臣に提言に行ったそうで、来週くらいにその模様を放送するそうです。 この預金税ですが、実は、いわゆるインフレを強制する効

    今朝のスーパーモーニングでは資産税の導入を提言していた - Galileo(ガリレオ)のブログ
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
    国の借金比率が戦後の動乱期と同じレベル。デフレスパイラルに陥らないように現金を動かす仕組みが必要。
  • 【レポート】Javaでファイルを高速にコピーする方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Javaではさまざまな方法でファイルのコピーを実装できる。Javaプログラマなら誰しも一度は、どの方法がもっとも高速にファイルコピーを実現できるか考えたことがあるだろう。プログラマにとって実行速度はいつでも最大の関心事のひとつだ。 File Copy in Java - Benchmark - Javalobbyに、こうした疑問に対するひとつの結果として興味深い記事が掲載されている。Baptiste Wicht氏が投稿した記事で、コピー実装を10の種類に分類し、それぞれどういった違いが現れるかを紹介している。コピー方法は次のとおり。 読み込みと書き出しのStreamを開いて、byteごとにファイルのコピーを実施。 読み込みと書き出しのReaderを開いて、charごとにファイルのコピーを実施。 読み込みと書き出しのBufferdStrea

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/08/14
    RT @daisuke_m: 【レポート】Javaでファイルを高速にコピーする方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
  • WicketのURLをcoolにする - public static void main

    WicketのデフォルトのURL WicketでPageを作ってもデフォルトの設定だと?wicket:bookmarkablePage=%3Arpage.HomePageとか?wicket:interface=:1:1:::みたいなURLになってしまいます。 このままだと全然カッコよくないので、以前「Wicket1.3でのURLマッピング - public static void main」でURLマッピングの方法を一度取り上げました。 その中では、以下のような感じでWebApplicationでURLのマッピングをしました。 import org.apache.wicket.protocol.http.WebApplication; public class MyApplication extends WebApplication { public MyApplication() { s

    WicketのURLをcoolにする - public static void main