タグ

2010年11月7日のブックマーク (10件)

  • scalaのcase class - scalaとか・・・

    scala | 03:36 | | scalaのcase classを使うと、なんと、Javaの200倍生産性が上がります!!!その理由について・・・ 釣りで200倍とか書いてみましたがww一応(ある基準で測った場合)嘘ではありません。case classって何に使うの?っていうと、パターンマッチだったり、いろいろあるわけですが・・・(´・ω・`)いつどういうふうに使うべきなのか?という視点からの解説はしません。case classなんて、結局は誰がなんと言おうと、単なるclassです。Javaからでも、ものすごく普通のクラスとしてつかえます。個人的には、classの前にcaseってキーワード付けると、色々便利なメソッドを、scalaのコンパイラさんが、勝手に定義してくれるよ、っていう捉え方でもいいと思います。その便利なメソッド達を解説していこうと思います。まずは、サンプルのためのわざとら

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    case class
  • 中国「は? 日中の問題に国際法は一切適用されない事になっているのですが? アホなの? 死ねよ」

    1:ハービット(catv?):2010/11/05(金) 21:44:34.51 ID:ExGiyV/CP <尖閣問題>日中間の問題に国際法は適用しない、「関係ない国」は介入するな―中国紙 2010年11月5日、中国共産党機関紙・人民日報系の国際情報紙「環球時報」は、尖閣問題をめぐる日中の 対立が続くなか、米ホワイトハウス当局者が中国に「国際法を守るよう」求めたことに対し、 「国際法を適用するという考えには全く根拠がない」と反論した。 記事は、4日付日メディアの報道として、米ホワイトハウス当局者が3日、尖閣諸島をめぐる日中の 摩擦について「中国が国際規範と国際法を守ることを最大限期待する」と述べ、中国のレアアース政策に 対しても「警告」を発したと伝えた。 この発言に対し、記事は「衝突事件以来、米国は釣魚島(=尖閣諸島)が中国固有の領土であるにも関わらず、 積極的に口出しし、公然と『日米安

    中国「は? 日中の問題に国際法は一切適用されない事になっているのですが? アホなの? 死ねよ」
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    ウ~ン、なんというか、悪質な電波でましたね
  • ジェネリクスの代入互換のカラクリ - プログラマーの脳みそ

    Javaジェネリクス再入門 - プログラマーの脳みそでは、「変数の型の宣言」の項で「ジェネリクスの<>の中は一般のJavaの型の代入互換性とは異なる。このことはよく覚えておかなくてはいけない。」と言ったものの、深入りはしなかった。 このあたりについて深入りしてみようじゃないか。 とりあえずサンプルコードはJavaで記述していくが、このあたりはジェネリクス指向の概念の部分だから、あまり言語に依ることはない。便宜的にJavaで書く、としておこう。 まず、型変数の境界について考えるために以下の継承関係のクラスを用意しておく。 public class A {} public class B extends A {} public class C extends B {} public class B2 extends A {} public class C2 extends B {} これは図で

    ジェネリクスの代入互換のカラクリ - プログラマーの脳みそ
    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    非常に重要
  • マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 毎日を活動的に生きて、自分の力を思う存分発揮したいという気持ちはある。モチベーションも下がっているわけではない。なのに、なんだか「最近マンネリ感がある」という人、あるいは「今の自分を変えたい」と思っている人はいるだろう。そこで今回は、自らに活を入れ、マンネリ化した自分を前進させるための方法を考えてみた。 #1:まず動く! 慎重なあまり、また、完璧を求めるあまり、自分で自分をがんじがらめにしてしまうことがある。しかし、完璧な状態や満足がいく結果を出せるなどということは、実際にはそう多くはない。そのため、ますます不安になり、クヨクヨしてさらに慎重になってしまうという「縮小スパイラル」に落ち込んでしまう。 ジリ貧のようなこの「呪縛」から逃れる

    マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法
  • http://blogging.from.tv/wp/2010/11/07/4405

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    「Wi-Fi=無線LAN」じゃないよというお話
  • 尖閣ビデオ流出の戦略的思考 (mark-wada blog)

    昨日から尖閣ビデオがYouTubeに流れたことを受けて大騒ぎである。おおかたの論調は国の情報管理が問題だということで犯人探しに行きそうで、民主党政権に反旗を翻す憂国の役人のみたいな構図も指摘されている。そして、菅内閣への打撃は相当大きいと言われている。 そうだろうか、ぼくの個人的な感じにはそんなことが問題ではないように思う。だいいち、ビデオの中身が新たな真実を暴きだしたわけでもないし、もともと、ビデオ公開に多くの人が賛成していたのだから、そんなことで驚くなと言いたいのだ。心の中では“あ、でっちゃたか”くらいでいいと思う。 更に言えば、このくらいのことは予測しておけと言いたい。こんなときこそ、中日の落合監督のように、ロッテに勝ちを先行されてもあと一つ負けられるとか、ホリエモンじゃあないけどこんなことは想定内とか言うくらいのしたたかさがなければいけない。 そこで、大胆にもこの問題をゲーム理論で

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    http://news.livedoor.com/article/detail/5031054/ に関連。ナッシュ均衡がどこになるかですね。
  • VIPPERな俺 : 尖閣ビデオ流出がれぐらいヤバいのか分からないからガンダムで例えて

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    確かにやばいなーw
  • 関数型言語で工数削減できる理由、後編 - えちょ記

    で、結局どうなのよ、という話。まあ、いい話も悪い話もあったりするのですが。 値のバグについて追跡が容易 ある変数の値がおかしいとき、一般の言語ではその値の出所(バグコードの場所)を特定することが困難になりがちです。どこで値が再設定されるのか追いきれないからです。しかし再代入不可タイプの関数型言語の場合、その値を設定した箇所は1箇所に特定できます。値がおかしいということは、その式がおかしいのか、その式に含まれている変数の何れかがおかしいのか、どちらかです。 つまり再代入不可である限り、値のバグはコードを追うだけで特定可能です。ステップ実行で追いかけないと見つけられないようなバグにはめったに出くわしません。 並行処理によるスレッドの相互干渉箇所を限定しやすい 「変数の再代入不可」であれば、一旦確定した値の参照は何度でも、たとえ同時に行っても値は同じままです。この特徴はマルチコアにおける並行処理

    関数型言語で工数削減できる理由、後編 - えちょ記
  • 関数型言語で工数削減できる理由、前編 - えちょ記

    「関数型言語は開発効率が良い」とよく言われます。「オブジェクト指向と比べて‥‥」なんてつい比較してしまうがゆえに論争っぽいループが発生したりするのを良く見かけますが、まあそれはおいといて、実際なぜ効率が上がるのか考えてみました。 関数型言語が採用する概念のうち、特に工数削減に貢献する要素を挙げてみます。 パターンマッチ プログラムでは条件に応じて処理を仕分けることが多々ありますが、入り組んだIF文はそれだけでプログラムの意図が分かりにくくなりバグの温床となります。 モダンな関数言語では、条件判断記述を関数の入り口に設置し、条件を満たしたときだけ関数の体を実行するような構文が書けるタイプの文法を採用しています。このような構文は、コンパイル時或いは実行時にIF文が合成され、パラメータにより処理が分岐されます。CやJavaなどのswitch-case構文をものすごく強力にしたもの、と考えればい

    関数型言語で工数削減できる理由、前編 - えちょ記
  • Scala Implicits: 型クラス、襲来 · eed3si9n

    2010-11-03 Debasish Ghosh さん (@debasishg) の “Scala Implicits : Type Classes Here I Come” を翻訳しました. 元記事はこちら: http://debasishg.blogspot.com/2010/06/scala-implicits-type-classes-here-i.html (翻訳の公開は人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください. 先日 Twitter 上で Daniel と Scala での型クラスについて論議していると,突然このトピックに関する書きかけだった記事を発見した.これを読んでもあなたは特に目新しい事を発見するわけではないが,型クラスに基づいた思考はあなたの設計の幅に価値を与えることができると思う.この記事を書き始めたのはしばらく前に設計の直交性についての

    j5ik2o
    j5ik2o 2010/11/07
    Haskellにもimplicit相当の機能がある