タグ

大企業に関するj708のブックマーク (6)

  • 日本でのApache比率は高すぎないかい?! - Nothing ventured, nothing gained.

    WebサーバーのシェアでApacheがトップで、次にIISというのは良く知られた事実であるが、一方で、大企業のWebやSSLを使うようなサイトではIISも健闘していると言われている。調査によっては、IISのシェアのほうが高いこともあるようだ。最近のデータは見つからなかったのだが、1年半ほど前には、「米国のFortune 1000企業のWebサイト,米MicrosoftのIISがシェア1位,米調査」 という記事もあった。 そこで、日での大企業におけるWebサーバーのシェアはどうかと思い、日経225に含まれている会社のWebサーバーを調べてみた。HTTPのヘッダを調べただけなので、HTTPヘッダを偽装している場合には正しいサーバーを把握することはできないが、とりあえず、それは無視できる範囲とみなした。 結果は、Apacheが約70%で、IISが10%。残りがIBM HTTP ServerやN

    日本でのApache比率は高すぎないかい?! - Nothing ventured, nothing gained.
  • MarkupDancing ? スタイルシートによるデザインは過渡期なのかも

    World & Sociery 伊丹万作「戦争責任者の問題」を読む last modified on 2024-06-10 伊丹万作氏の評論である「戦争責任者の問題」をご紹介して、批評します。 On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と感じてしまうのか。その話から切り出した方が、却っ

  • 登山口に辿り着けるかと山を登れるかは別問題 - 雑種路線でいこう

    ぼくは小学校の徒競走に始まって,受験戦争であれ,就職活動であれ,僕は横並びの競争が苦手だ.ただ早い段階で,自分の欲望には様々な満たし方があり,世の中にはいろいろな世界があるのだ,ということを早く知れたことは良かったと思っている. 思い返すと恥ずかしいことだが,小学校の卒業文集には弁護士になりたいと書いた.口達者が役に立つ仕事を他に知らなかったのである.中学・高校の頃は新聞社に入りたかった.イデオロギー不在の90年代,新聞社の中ではコトバにいちばん軸と張りがある気がした.新聞記者になりたいという僕に学校の先生は新聞研のある東大か,マスコミに強い早稲田に行くといいという進路指導をしたが,あそこで先生のいう通り奮起していたら,新聞社に入れていただろうか.それが自分にとって幸せだっただろうか. 前のエントリで僕はトレーダーになりたいと無邪気にいった同じゼミの学生のことを批判的に書いたけれども,それ

    登山口に辿り着けるかと山を登れるかは別問題 - 雑種路線でいこう
  • 日本 - Ringo's Weblog: 2006年06月02日 アーカイブ

    私は日の将来に興味がある。 ここしばらく、日が次の50年でやるべきことについて、いろいろと考えたり、を読んだりしている。 大企業はぱっとしないし、政治家も何だか停滞気味のように思える。 次の50年に必要な変化は、大企業や政治家によってはもたらされないように感じる。 だからといって、どうしたらいいのかについては、まだまだ漠然としている。 漠然としているときは、試しに文章にしてみるに限る。 私がおもう次の50年の日のToDoは、以下の通りである。 1. 日にしか存在しない知恵と技術文化を、ITの力をつかって結集し増幅する。 2. その知恵と情報を世界中の国に売り、50年で500兆円ぐらい儲ける。徹底的な金儲けをする。 3. 500兆円のうち、100兆円を、世界の最も貧しい10億人に投資し、 20年間、ギリギリべることができ、生まれてすぐには死なない状態を保証する。 1人あた

  • 日本 - Ringo's Weblog: 2006年06月02日 アーカイブ

    私は日の将来に興味がある。 ここしばらく、日が次の50年でやるべきことについて、いろいろと考えたり、を読んだりしている。 大企業はぱっとしないし、政治家も何だか停滞気味のように思える。 次の50年に必要な変化は、大企業や政治家によってはもたらされないように感じる。 だからといって、どうしたらいいのかについては、まだまだ漠然としている。 漠然としているときは、試しに文章にしてみるに限る。 私がおもう次の50年の日のToDoは、以下の通りである。 1. 日にしか存在しない知恵と技術文化を、ITの力をつかって結集し増幅する。 2. その知恵と情報を世界中の国に売り、50年で500兆円ぐらい儲ける。徹底的な金儲けをする。 3. 500兆円のうち、100兆円を、世界の最も貧しい10億人に投資し、 20年間、ギリギリべることができ、生まれてすぐには死なない状態を保証する。 1人あた

  • メディア・パブ: 米企業のRSS配信が一気に普及か,年内に63%もが実施を

    笛吹けど踊らず。RSS関係者がRSS配信の必要性を説くのだが,これまで一向に企業のRSS採用は進んでいなかった。 ところが,JupiterResearchのレポートによると,大企業(年間売上高5000万ドル以上)の63%が,2006年末までにRSS配信を予定しているという。現在は,大企業の29%しかRSS配信を実施していない。この調査通りに一気に普及するとは信じがたいが,米国の大企業はRSS配信に前向きに検討し始めているようだ。 MS,YahooGoogleの3強が競ってRSS環境の整備に取り組んでいるし,昨今のWeb2.0ブームもあって,RSS配信を年内に実施すると答えざる得なかったのかもしれない。RSS配信に無関心だと,Web1.0企業と見下されてしまうし・・。 ◇参考 ・JupiterResearch Finds That RSS Spending Soars Despite Lo

    j708
    j708 2006/05/19
    [29%][63%][踊ら][向][売上高][必要性]
  • 1