タグ

2014年3月9日のブックマーク (5件)

  • ミクストリーム: チリの歴史の教科書に初音ミクが載っているらしい件!

    2014年3月9日日曜日 チリの歴史の教科書に初音ミクが載っているらしい件! メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有 タレコミによればチリの歴史の教科書に初音ミクが載っているらしいのでチェック。 画像はfacobookより引用 チリの中学3年生の歴史の教科書になぜか初音ミクがw タレコミによると「初音ミク」がチリの中学三年生の歴史の教科書にとりあげられているとのこと。内容はおそらくコスプレ文化について語られているものであり、その代表例として初音ミクが挙げられているようだ。ミクさんの世界進出は着実に進んでいるかも。 リンク >該当のfacebookの書き込みへ あとがき… いいなぁ!その教科書言い値で買うよ!w 時刻: 10:27 0 件のコメント: コメントを投稿

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/09
    コスプレの例としてらしい
  • 種ってなんなんでしょう? | ask.fm/amenitydry

    種(Kinds)が何かという問題はとても難しく、ぼくには明確に答えを出せるものではありません。ただ、この概念の歴史の中でミルが果たした役割は決して小さくない、ということは言えるでしょう。「種」概念の歴史の中にミルが位置づけられることはわりと標準的だと思われます(たとえばハッキングの諸著作などで)。最近の著作では植原亮先生の『実在論と知識の自然化』でも、種概念の変遷をたどった節でミルへの言及があります。なので、とりあえずはミルが『論理学体系』(第一篇第七章§4)でどんなことを言っていたのかだけ述べたいと思います。 まずミルは、世の中のあらゆる事物は言葉によって、なんらかの「クラス」に区別することが可能であると主張します。我々は、ある事物から何らかの特性(たとえば「白さ」)をとりだし、その特性に基づいてその事物をある特定のクラス(たとえば「白いもの」)に組み入れることが出来るわけです。また、こ

  • アメリカのアーキテクチャ、日本のアーキテクチャ? ――濱野智史『アーキテクチャの生態系』について - 鳥籠ノ砂

    濱野智史『アーキテクチャの生態系 ――情報環境はいかに設計されてきたか』(NTT出版、2008)は、アーキテクチャ(≒情報環境)の設計を生態系になぞらえて著述していく書物である。書は時系列に沿いながら、インターネットという巨大なプラットフォーム(≒生態環境)を先行世代として、様々な後続世代が発生していく様子を記述していくだろう。ある後続世代は先行世代に組み込まれる「島型」として、ある後続世代は先行世代から枝分かれする「バルーン型」として、ある後続世代は新たなプラットフォームとしてそれぞれ分類されていく。このような見取り図の立て方そのものは、出版から五年以上経った今もなお注目すべきかもしれない。 とはいえ確認すべきは、濱野が「アメリカ/日」の二項対立においてアーキテクチャを論じていることである。初めに、インターネットから発生したウェブというプラットフォームについて押さえておこう。アメリカ

    アメリカのアーキテクチャ、日本のアーキテクチャ? ――濱野智史『アーキテクチャの生態系』について - 鳥籠ノ砂
  • #1775. ''rob'' A ''of'' B

    剥奪の of と呼ばれる,前置詞 of の用法がある.標記の構文は「AからBを奪う」という意になるが,日語を母語とする英語学習者の感覚としては,むしろ「BからAを奪う」なのではないかと感じられ,どうにも座りが悪い.現代英語において極めて頻度の高い前置詞 of は,分離の前置詞 off と同根であり,歴史的には前者が弱形,後者が強形であるという差にすぎない.つまり,of にせよ off にせよ,歴史的な語義は分離・剥奪なのだから,標記の構文は take A from B ほどの意味として解釈できるのであれば自然だろう.ところが,実際の意味は,あたかも take B from A の如くである. 1年ほど前のことになるが,石崎陽一先生に,この構文に関する質問をいただいた.日のいくつかの英文法書で,この構文について,A と B が入れ替わる transposition という現象が起きたと

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/09
    "前置詞 of は,分離の前置詞 off と同根であり,歴史的には前者が弱形,後者が強形であるという差にすぎない" 「rob モノ of 人」から「rob 人 of モノ」への転倒が起きたとはいえないそう
  • 『いなり、こんこん、恋いろは。』8話感想 うか様の破壊力は回を増すごとに強くなる!スサノオがダンディな神様だった : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『いなり、こんこん、恋いろは。』8話感想 うか様の破壊力は回を増すごとに強くなる!スサノオがダンディな神様だった : 萌えオタニュース速報
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2014/03/09
    "いなりが変身した後のうか様の口調がいなりそっくりでワロタ、さすが法子さん 大空さんの特長を上手くとらえてるな""私が断ったる!の部分が滅茶苦茶似てたな 今まで変身されたCVの人はみんな上手かった"