タグ

2016年4月23日のブックマーク (5件)

  • #2553. 構造的メタファーと方向的メタファーの違い (2)

    昨日の記事 ([2016-04-22-1]) の続き.構造的メタファーはあるドメインの構造を類似的に別のドメインに移すものと理解してよいが,方向的メタファーは単純に類似性 (similarity) に基づいたドメインからドメインへの移転として捉えてよいだろうか.例えば, ・ MORE IS UP ・ HEALTH IS UP ・ CONTROL or POWER IS UP という一連の方向的メタファーは,互いに「上(下)」に関する類似性に基づいて成り立っているというよりは,「多いこと」「健康であること」「支配・権力をもっていること」が物理的・身体的な「上」と共起することにより成り立っていると考えることもできないだろうか.共起性とは隣接性 (contiguity) とも言い換えられるから,結局のところ方向的メタファーは「メタファー」 (metaphor) といいながらも,実は「メトニミー」

    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/04/23
    "概念「メタファー」の議論として始まったにもかかわらず「メトニミー」が関与してくるあたり,両者の関係は一般に言われるほど相対するものではなく,相補うものととらえたほうがよいのかもしれない"
  • 「pp.」って何の略?「p.」や「pp.」によるページ表記 - うさぎ文学日記

    [プロとしての礼儀作法]として参考文献くらい書く際に、何ページ目参照と言いたいとき「pp.30-31」と記すことがあります。この「pp.」って何の略?「p.」は「page」の略だとして、「pp.」は何なんだ?と今更ながら疑問。 と思って調べたらpagesの略で、そういう言い回しだそうです。「p**** page」とかの略じゃないのね。 単数形で「p.」で、複数形で「pp.」のようです。 その他にも書き方が載っていたので参考までに。 「30ページから31ページまで」というとき pp.30-31 (pages thirty to thirty-one と読む) または pp.30f. (page thirty followingと読む) 「pp.56-92 のように多ページにわたる」というとき pp.56ff. (page fifty-six and the following pagesと読

    「pp.」って何の略?「p.」や「pp.」によるページ表記 - うさぎ文学日記
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/04/23
    なるほど。文字を重ねて複数形の略号にするのがラテン語,ロマンス諸語からの伝統なんやね (https://en.wikipedia.org/wiki/English_plurals#Plurals_of_letters_and_abbreviations)
  • 【モバマス】フリルドスクエアについていろいろと

    【モバマス】フリルドスクエアについていろいろと タグ :#フリルドスクエア#フリスク#綾瀬穂乃香#工藤忍#喜多見柚#桃井あずき 928 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/04/21(木)20:02:07.243 ID:EW5 フリスクってやたら名前出るけどそんなにつながり深いユニットなん? 933 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/04/21(木)20:02:43.823 ID:gbR >>928 ぴにゃこら太とともに成長し躍進したユニットだよ 936 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/04/21(木)20:02:54.046 ID:qpy >>928 シンデレラ劇場だとだいたい一緒に出てくるよ 937 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/04/21(木)20:03:01.081 ID:1NO >>928 フリルドスクエアで100万回くらい検索して来い

    【モバマス】フリルドスクエアについていろいろと
  • 第2回 宗教とは何がちがうの?|はじめての哲学的思考|苫野 一徳|webちくま

    前回に引き続き、今回と次回は、「哲学ってなんだ?」というテーマについて、もう少し深めてお話しすることにしたいと思う。 今回は、まず、宗教と哲学は何がちがうのかというテーマについて。 宗教は“神話”で答えを出す 宗教も哲学も、はじめはほとんど同じような問いについて考えていた。たとえば、なぜ世界は存在するのか? どうやってできたのか? なぜ人間はこんなにも苦しむのか? どうすればこの苦しみから逃れられるのか? 等々。 これらの問いに、宗教は“神話”の形で答えを与えた。 たとえば、ユダヤ教とキリスト教の聖典『旧約聖書』によれば、神さまが「光あれ」と言った時に世界は始まったとされている。 今から5000年くらい前の、古代シュメール文明の宗教では、「始原の水」であるナンム女神が、天の神と地の神とを生んだことで世界が始まったとされる。 シュメールと同じように、世界は最初水だったとする神話は、各地の宗教

    第2回 宗教とは何がちがうの?|はじめての哲学的思考|苫野 一徳|webちくま
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/04/23
    “人類の知の歴史から見れば、ここにはある重要な進歩があった。なぜならタレスは、「水」というキーワードを、信じるべき“神話”としてじゃなく、みんなで“たしかめ合う”べき原理として示したからだ”
  • リチャード3世の「凄惨な死」、遺骨から明らかに

    英レスター大学(University of Leicester)が公開した、15世紀のイングランド王リチャード3世(Richard III)の頭蓋骨。致命傷となったと考えられる2つの損傷跡(撮影日不明、2013年2月4日公開)。(c)AFP/HO/UNIVERSITY OF LEICESTER 【9月17日 AFP】15世紀のイングランド王リチャード3世(Richard III)は、ぬかるんだ地面にうつぶせにされ、かぶとを着用していない頭部への攻撃で、鋭利な武器が脳を貫通したために死亡した──。 17日の英医学専門誌ランセット(Lancet)に掲載された遺骨の検視に関する論文を通じて、これまで論争の的になってきたリチャード3世の凄惨(せいさん)な最期が明らかになった。 劇作家ウィリアム・シェークスピア(William Shakespeare)の戯曲には、リチャード3世が敵に襲われて落馬した

    リチャード3世の「凄惨な死」、遺骨から明らかに