タグ

ブックマーク / www.tapthepop.net (17)

  • 完璧な映画を目指したチャップリンによって生まれた「スマイル」

    新型コロナウイルス感染症の問題が世の中に深刻な影を落とし始めて間もない2020年の春、サックス奏者の渡辺貞夫が自宅で撮影・録音したパフォーマンスを公開した。 演奏されたのは誰もが一度は耳にしたことがあるであろうスタンダード・ナンバー「スマイル」だ。 「スマイル」は1936年に公開されたチャップリンの映画『モダン・タイムス』の劇中音楽として生まれた。 作曲したのはプロの作曲家ではなく、映画で監督、役者、脚などを手がけたチャップリン自身だ。 チャールズ・チャップリンといえば、印象的な口髭でお馴染みの映画スターで、20世紀を代表する”喜劇王”である。 サイレント映画が主流だった20世紀前半に、コメディー映画で世界的な人気を博し、その生涯で残した80以上の映画作品は、後のエンターテインメントに多大な影響を及ぼしている。 彼は映画のテーマや骨格はもちろん、登場人物のキャスティングから小道具などに

    完璧な映画を目指したチャップリンによって生まれた「スマイル」
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2021/03/13
    楽師も多かったヴォードヴィルの出身なので素養があった,トーキーへの移行にあらがって音楽を完璧にしようとし自分での作曲をはじめた,とのこと
  • 「カムバック・スペシャル」で完全復活を果たすまで①~エルヴィスとの対面で放たれたジョン・レノンの言葉

    ハリウッドにあるエルヴィス・プレスリーの自宅で、ビートルズとの世紀の対面が始まったのは1965年8月27日の夜だった。 憧れのヒーローに会うことで神経質になっていたビートルズの4人が、実際にはどう振る舞ったのかについて、長年にわたって広報を担当していたトニー・バーロウが、回想録のなかでこのように記していた。 エルヴィスとビートルズの両者が向かい合った瞬間、部屋の中にぎこちない沈黙が広がった。ほんの数秒間が数時間にも感じられたそのとき、イギリス・チームは周囲を見渡し、誰かが動くなり話すなり、何らかの動きがあるのを待っていた。そこへジョンが、エルヴィスに向かって明るく話しかけたのだ。それを見届けたパーカー大佐はブライアンの方にその太い腕をまわし、その場から離れようとうながした。 エルヴィスはぎこちない状況を好転させるために楽器を持ってくるようにと指示し、ビートルズのメンバーにギターを手渡した。

    「カムバック・スペシャル」で完全復活を果たすまで①~エルヴィスとの対面で放たれたジョン・レノンの言葉
  • Mercy Mercy Me〜マーヴィン・ゲイが紡いだ環境汚染への警告ソング

    「もうショービジネスは辞めて、当の魔術師が持っている力と能力を追い求めていきたいんだ。その力っていうのは、ここにもあるし、岩の中にも、空気の中にも、動物達の中にもある。こうした力や要素を取り入れて、身に起こる不思議な現象を引き起こすことができる“知識の人(men of knowledge)”がいるんだ。」 あぁ、どうかどうかお許しください あぁ、すべては以前とは変わり果ててしまった おぉ、ノー あの広い青空はどこへ行った? 毒が風のように吹いてくる 北の地から、東から、南から、そして海からも この「Mercy Mercy Me(The Ecology)」は、マーヴィン・ゲイが1971年6月10日に発表した楽曲である。 作詞作曲は人によるもので、同年5月21日リリースのアルバム『What’s Going on』からシングルカットされたもの。 その年のビルボードのソウルチャートにおいて2週

    Mercy Mercy Me〜マーヴィン・ゲイが紡いだ環境汚染への警告ソング
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2018/06/03
    "僕はドン・ファン〔ヤキ・インディアンの呪術師ドン・ファン・マトゥス。カスタネダの師〕とカルロス・カスタネダから学んでいるんだ"
  • Heal The World〜マイケル・ジャクソンが生涯を通じて心から願ったものとは?

    「年間で200万人、いや260万人もの子供が、防ごうと思えばできたような病気のせいで命を落としているんだよ。他にも何百万人もの子供たちが虐待や暴力の犠牲になっていると聞いている。こんなことは起こらずに済むはずのことなのに…そうと思うと当にいたたまれない気持ちになるんです」(マイケル・ジャクソン) 戦争貧困、飢餓、経済至上主義、差別、自然破壊、エネルギー問題… 20世紀〜21世紀を生きる人類は常に大きな問題を抱え、様々な出来事に直面してきた。その問題の起因となっているものの多くは人類の“自業自得”ともいえるもの。 これまでもたくさんの歌や文学、映画やドラマ、舞台などの作品を通じて「地球が傷ついている」「世界が病に冒されている」というメッセージが伝えられてきた。 今日は“キング・オブ・ポップス”ことマイケル・ジャクソンが遺したメッセージソング「Heal the World」をご紹介します。

    Heal The World〜マイケル・ジャクソンが生涯を通じて心から願ったものとは?
  • レイ・マンザレクを偲んで〜ドアーズの天才キーボーディストの偉大な功績

    2013年5月20日、レイ・マンザレクは入院中だったドイツの医療センターで息を引き取った。 ザ・ドアーズ(The Doors)のFacebookには、こんなコメントは発表された。 「ザ・ドアーズのキーボーディストで創設メンバーのレイ・マンザレクが、日午後12時31分、胆管癌との長い闘いの末、ドイツのローゼンハイムにある病院で亡くなりました。74歳でした。のドロシー・マンザレク、兄弟のリックとジェイムス・マンザレクに囲まれる中、静かに息を引き取りました。」 1965年の夏、彼らはカリフォルニア州ヴェニスビーチで誕生した当初から、真の意味でのバンド=創造的なエネルギーの集合体だった。 その伝説はUCLA(カリフォルニア大学ロス校)の映画学科で学んでいたジム・モリソンとレイ・マンザレク(オルガン・ピアノ)との出会いから始まったという。 ちなみに、後にドアーズの楽曲「The End」を映画『地

    レイ・マンザレクを偲んで〜ドアーズの天才キーボーディストの偉大な功績
  • ジョン・レノンの直感がもたらしたレコーディング技術によって完成した「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」

    Home TAP the SONG ジョン・レノンの直感がもたらしたレコーディング技術によって完成した「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」 - TAP the POP 1966年の9月初旬からビートルズのメンバーはソロ・プロジェクトに挑戦しはじめたので、滅多に顔をあわせることがなかった。 しかし再集結して新しいアルバムのレコーディングに取りかかろうと、11月24日の夜にアビーロード・スタジオにメンバーが集った。その日のレコーディングではジョンが、新曲をアコースティック・ギターで歌ってみせた。 ジョージ・マーティンが著書のなかで初日の印象と、28日と29日にまで続いたレコーディングの経緯を記している。 それは当に美しい歌だった。 それから私たちはリンゴのドラム、ポールのベース、ジョージのエレキ・ギターを交え、試しにその曲を演奏してみる。 その曲は私が初めて聴いた時の穏やかな感じとは違

    ジョン・レノンの直感がもたらしたレコーディング技術によって完成した「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」
  • ジャズ・フュージョン路線からラテンロックに戻って返り咲いたカルロス・サンタナ

    1975年、カルロス・サンタナはセールス不振に頭を悩ませていた。 1stアルバム『サンタナ』でデビューしたのは1969年。 それがいきなり全米4位となると、続く2ndアルバム『天の守護神』、3rdアルバム『サンタナⅢ』が立て続けに全米チャート1位を獲得、サンタナはロックシーンにラテンという新たな風を吹かせるとともに、連続1位という快挙をいとも簡単に成し遂げてみせた。 わずか数年で富と名声を獲得したサンタナだが、その心は満たされるどころか、むしろ不安を募らせた。 成功から生まれるプレッシャーや、お金によって自分を見失わないかなど、理由はいくつか考えられるが、ジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリン、ジム・モリソンといった、同時代のスターたちが立て続けに亡くなったこともその一因だったようだ。 このままロックの世界に身を置いていたら、彼らと同じような道を辿ってしまうのではないか、そんな恐怖を感

    ジャズ・フュージョン路線からラテンロックに戻って返り咲いたカルロス・サンタナ
  • エルヴィスがサンからデビューした1954年、マディ・ウォーターズが“あの曲”を録音

    「TAP the CHART」第63回は、1954年を取り上げます。まずはシングルの年間チャートTOP 20から。 【1954年のBillboard年間チャート】 ★TOP 20 SINGLES ❶Little Things Mean a Lot / Kitty Kallen ❷Wanted / Perry Como ❸Hey There / Rosemary Clooney ❹Sh-Boom / The Crew-Cuts ❺Make Love to Me / Jo Stafford ❻Oh! My Pa-Pa / Eddie Fisher ❼(Oh Baby Mine) I Get So Lonely / The Four Knights ❽Three Coins in the Fountain / The Four Aces ❾Secret Love / Doris Day ❿Her

    エルヴィスがサンからデビューした1954年、マディ・ウォーターズが“あの曲”を録音
  • 「ハートブレイク・ホテル」誕生秘話 ~ 60年の時を経て明かされた謎とは?

    Home TAP the DAY 「ハートブレイク・ホテル」誕生秘話 ~ 60年の時を経て明かされた謎とは? - TAP the POP エルヴィス・プレスリーが「ハートブレイク・ホテル」で、初めて全米1位を獲得したのは1956年3月3日のことだ。 それは、田舎町から出てきた若者の人気が物であることが証明された瞬間であり、20世紀の音楽史が新たな時代を迎えた瞬間でもあった。 この曲がのちのロックシーンに与えた影響の大きさは計り知れず、ビートルズのメンバーを筆頭に、この曲によって人生が変わったというミュージシャンは数知れない。 キース・リチャーズはこの曲と出会ったときのことを自伝でこう振り返っている。 気絶しそうな衝撃。初めての感覚だ。こんな音、聴いたことがない。 エルヴィスという名前さえ知らなかったが、俺の人生、まるでこの出会いを待っていたかのようだった。 翌日、目が覚めたら俺は別人にな

    「ハートブレイク・ホテル」誕生秘話 ~ 60年の時を経て明かされた謎とは?
  • フィロソフィーのダンス──ファンク/ソウル好きにこそ聴いてほしい!期待の4人組アイドル・グループ

    TAP the POPの読者には「アイドル」というだけで拒否反応を示してしまう方も多いかもしれないが、まずは騙されたと思って、この曲を聴いてみてほしい(水着姿の映像に目を奪われてしまうのはまあ仕方ないとして)。 この「アイム・アフター・タイム」という楽曲を歌っているのは、氣志團、ナンバーガール、相対性理論、Base Ball Bearなど数々の個性と才能を発掘してきた加茂啓太郎がプロデュースを手がける初の女性アイドルグループ、〈フィロソフィーのダンス〉。オーディションで選ばれたメンバーによって2015年7月に結成(結成時は5人組)。シンガーソングライターとしても活動する奥津マリリ、メンバー内で唯一アイドル活動経験のある佐藤まりあ、コスプレイヤーの十束おとは、バンドのボーカリストという経歴もある日向ハルからなる、愛くるしいルックスとしっかりとした歌唱力を併せ持つ4人は、ライブを中心に活動を展

    フィロソフィーのダンス──ファンク/ソウル好きにこそ聴いてほしい!期待の4人組アイドル・グループ
  • 聖者の行進〜亡くなることを祝う!?黒人奴隷たちの心の叫び、そして聖者は“街にはやってこない”

    聖者が行進していく時 聖者が行進していく時 神よ、私もそこに居たいのです 聖者が行進していく時 この「When The Saints Go Marching In」は、“サッチモ”ことルイ・アームストロングが独特の嗄れ声で歌ったニューオーリンズに起源を持つディキシーランドジャズの代名詞的な名曲だ。 作詞作曲者は不明で、その歌詞やアレンジには様々なバージョンが存在する。 日語では「聖者の行進」または「聖者が街にやってくる」と訳されることが多い。 この歌は17世紀に始まった北アメリカへの黒人奴隷貿易によってアフリカから連行されてきて強制労働させられていた黒人たちが、白人の教会から流れてくる美しい調べに心を洗われ、自分たちの固有のリズムに乗せて自然発生的に歌い始めたものと言われている。 そんな歴史を持つ黒人霊歌を、ジャズの世界へいち早く取り入れたのがサッチモだった。 黒人たちが多く住んでいたニ

    聖者の行進〜亡くなることを祝う!?黒人奴隷たちの心の叫び、そして聖者は“街にはやってこない”
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/11/07
    もともとジャズフューネラルの曲だったというのは語弊がありそう(https://en.wikipedia.org/wiki/When_the_Saints_Go_Marching_In)だけど,ヨハネの黙示録にもとづく曲っていうのは言われてみればそうだなと
  • JBの『ライヴ・アット・ジ・アポロ』を大ヒットに導いた老女の叫び声

    ジェームス・ブラウンが初めてアポロ・シアターにショーを観に行ったのは1956年、ツアーでニューヨークを訪れたときのことだ。 俺たちのなかの誰もそれ以前に<アポロ>の中に入ったことはなかったが、ここに足を踏み入れることが何を意味するかは知っていた。 黒人ショー・ビジネスの歴史におけるすべての最高のショーがここで演じられ、そしてここの観客は世界で最も厳しかった。(『ジェームス・ブラウン自叙伝 俺がJBだ!』より) いつか自分もそのステージに上がることを胸に誓ったJBはそれから3年後、はじめてアポロ・シアターに出演する。 他にもいくつかのミュージシャンが出演する中でJBの出番はトップバッターだったが、“世界で最も厳しい”観客の心をあっという間に掴み、翌1960年にはヘッドライナーを飾るまでになった。 JBのショーは単に演奏して歌うだけではなく、様々な踊りやパフォーマンス、演出があり、それに観客が

    JBの『ライヴ・アット・ジ・アポロ』を大ヒットに導いた老女の叫び声
  • 贈る言葉〜実は卒業ソングではなかった!? ホロ苦い失恋の思い出と、貧しく辛い新婚生活から生まれた歌

    1979年。 イギリスでは“鉄の女”と呼ばれたサッチャーが就任し、ザ・クラッシュがロック史上最も重要なアルバム『London Calling』をリリースした。 また、元セックス・ピストルズのシド・ヴィシャスがヘロイン過剰摂取が原因でNYのホテルで死去した年でもある。 我が国では「家庭内暴力」「校内暴力」という言葉が新聞の見出しに初めて出現し、少年少女の非行が社会問題となっていた。 武田鉄矢、千葉和臣、中牟田俊男からなるフォークトリオ・海援隊の「贈る言葉」は、そんな年の11月にリリースされた。 この楽曲は、武田が主演したTBS系学園ドラマ『3年B組金八先生』(1979年放送開始)の主題歌として作られ、100万枚を超える大ヒットを記録した。 荒川の土手を金八先生(武田)が長髪をなびかて、生徒たちや道行く人たちと挨拶を交わしながら歩くシーンは、アラフィフ越え世代ならば「見たことがない人はいない」

    贈る言葉〜実は卒業ソングではなかった!? ホロ苦い失恋の思い出と、貧しく辛い新婚生活から生まれた歌
  • ナット・キング・コール〜20世紀を代表する偉大なシンガーは、もともと“歌わないはずの”ピアニストだった

    1965年2月15日、20世紀の音楽シーンに偉大な功績を残した男が、サンタモニカの病院で家族に看取られながら静かに息をひきとった。 14歳だった彼の次女は「自分も父のような歌手になるんだ」と心に誓ったという。 ジャズ・ピアニストからポップス・シンガーに転身し、まさに“ジャンルを超えた活躍”を体現した彼の命を奪ったのは肺癌だった。享年45。 その男の名はナット・キング・コール。 きっと40代以上の“音楽好き”ならば、彼の名前を、彼の歌声を一度は耳にしたことがあるだろう。 あの美空ひばりが、心からリスペクトしていた歌手として知っている人もいるだろう。 1919年、彼はアラバマ州のモンゴメリーで生まれた。 名は、ナサニエル・アダムズ・コールズ(Nathaniel Adams Coles)。 往年のファンや洋楽通からは“ナッキンコール”と呼ばれることが多い。 彼がまだ駆け出しの頃、酔っ払ったお客

    ナット・キング・コール〜20世紀を代表する偉大なシンガーは、もともと“歌わないはずの”ピアニストだった
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2016/02/16
    無茶振りした”なじみの上客”GJ
  • 母国イタリアのなまりを捨て、美しい英語で栄光をかちえた移民の子、フランク・シナトラ

    『Frank Sinatora has a cold』シナトラ、風邪をひく うまいタイトルである。なにかと思わせておいて、風邪をひいたシナトラとは、「絵の具をなくしたピカソ」、「燃料の切れたフェラーリ」と、小粋につなげられると先が読みたくなってくる。 これを書いたのはゲイ・タリーズ。 60年代後半、「ニュー・ジャーナリズム」と呼ばれる手法で、ノンフィクションの世界に新風を吹きこんだ書き手である。 シナトラ人をインタビューするかわりに、100人をこえる周辺の人々に会う方法を彼は選んだ。の底をすりへらして、調べあげる手法である。 「風邪ひきのシナトラは、くしゃみひとつで、娯楽産業全体に衝撃を走らせる。それは、合衆国大統領の急病がアメリカ経済全体に及ぼす影響以上だ」 ゲイ・タリーズはそう書いた。 全盛期の1961年。ジョン・F・ケネディ大統領就任式の祝賀パーティの一切合財を仕切ったのはフラン

    母国イタリアのなまりを捨て、美しい英語で栄光をかちえた移民の子、フランク・シナトラ
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu 2015/07/01
    "「バイリンガルになろうと決めたんだ。仲間と話す時とひとりで部屋にいる時と、話し方をまったく変えた""「最初の頃、自分の楽器は声かと思っていたがそうではなかった。マイクロフォンだったんだ」"
  • 尾崎豊が生涯たった一度のテレビ出演で歌った「太陽の破片」

    1983年にNHK-FMで夜10時から放送していた『サウンドストリート』は、月曜日:佐野元春、火曜日:坂龍一、水曜日:甲斐よしひろ、木曜日:山下達郎、金曜日が渋谷陽一という、今から見れば豪華なDJが日替わりで音楽を紹介していた。 尾崎豊のデビュー曲「15の夜」がオンエアされたのは、シングル盤になることが決まって間もない頃だったと思う。 レコードが発売になったのは1983年の12月1日だが、オンエアはそれよりも前で、試聴用のカセット・テープが音源だった。 突出した新しい才能に出会って、それを伝えたくていち早くオンエアしたのは、水曜日担当の甲斐よしひろである。 その第一声は「今夜は、凄い新人を見つけました」というものだった。 ぼくは番組の収録現場だったNHK放送センターのスタジオで担当ディレクターだった湊剛氏、DJの甲斐よしひろと一緒に関係者が持ち込んだカセット・テープで初めて「15の夜」を

    尾崎豊が生涯たった一度のテレビ出演で歌った「太陽の破片」
  • 「銀河一のアイドルのデビュー曲を作ってください」と菅野よう子からオファーされた松本隆

    隆トリビュートアルバム『風待ちであひませう』を手にして、制作に携わった人たちの思いが伝わってくるブックレットのなかで、詩人の最果タヒさんが書いた素敵な文章に出会った。 松隆の言葉は、歌われること、そしてそれを聴く人がいることを、知っていて、そうして生まれてきたものだった。だから、聴いていると、歌っていると、言葉がとてもしあわせそうに生きて、歌って、踊っている。 書かれてあるそれらの言葉、活字のリズムにハッとして嬉しくなった。 確かに『風待ちであひませう』は最初から最後まで、どの曲も言葉がとてもしあわせそうに生きて、歌って、踊っているアルバムだった。 なかでも3曲目に入っていた「星間飛行」は、クラムボンの創りだしたサウンドと原田郁子のみずみずしいヴォーカルによって、オリジナルとは異なる風が感じられた。 アニメ『マクロスF(フロンティア)』の劇中で、瞬く間にシンデレラ・ストーリーを駆け上

    「銀河一のアイドルのデビュー曲を作ってください」と菅野よう子からオファーされた松本隆
  • 1