タグ

ブックマーク / havelog.aho.mu (5)

  • Isomorphic Architecture を実装してるときの細かいアレコレ

    Isomorphic あらため Universal ? 一時期火がついていた Isomorphic について。各自がプロダクションの事例を作り上げる潜伏期に入ったのか、はたまた当に一過性で火が消えたのか、コモディティ化を遂げたのか分かりませんが、あまり耳にすることがなくなった印象です。 そんな中ですが先日、Universal JavaScript — Medium が公開され、なるほど Universal ってキモチになったので、タイトルに反して以下は Universal と呼称します。 今回の話題にするのは module レベルではなく Universal な JavaScript architecture のほうです。アーキテクチャのレベルで Universal なコードが役立つ代表的ケースは SPA (Single Page Application) と SSR (Server S

    Isomorphic Architecture を実装してるときの細かいアレコレ
  • Componentによるフロントエンドのパッケージ管理

    直近で、新規案件に関わることになりそうなので、ライブラリ選定やタスクランナー、そして今回の依存管理のようにベーシックな話が続いてます。次第に、具体的な実装やコード設計のポストが多くなる・・・はず。 今回はVue.jsでも触れましたが、改めてcomponent - modular javascript frameworkについて。 概要 Componentはパッケージマネージャー兼、依存解決込みのビルドツールです。クライアントサイドについて、JSのパッケージマネージャーやビルダーは既にありますが、Componentは HTML/CSS/JSをセットにして扱うことができます。 npmでいうpackage.jsonと同様に、component.jsonという定義ファイルによって、パッケージの依存関係やリポジトリなどの各種情報を示します。 component/component コア部分のリポジト

    Componentによるフロントエンドのパッケージ管理
  • Backbone.jsを使うときに参考になるリソース 2012年末版 (Backbone Advent Calendar 2012 25th day)

    Backboneを使うときの参考情報たち Advent Calendarがネタ切れの折、最終日が冴えない小ネタで終わるよりはマシかということでリストアップしてみた。 日語リソース では早速、日語のリソースから。古い情報はリストから外しているので、いくらか偏りがあるかも。悪しからず。 ビギナー向けにまとまったの CodeGrid - フロントエンドに関わる人々のガイド Backbone.js Advent Calendar 2011 - Qiita CodeGridで連載中のBackbone入門が、ちょうどリアルタイムに更新されているビギナー向け情報でおすすめ。ただし有料。去年のAdvent Calendarも丁寧でおすすめ。 enja-oss/Backbone · GitHub JavaScript MVCフレームワーク Backbone.jsのコメント付きソースコード日語訳が公開

    Backbone.jsを使うときに参考になるリソース 2012年末版 (Backbone Advent Calendar 2012 25th day)
  • MacにnodeとnvmとSublime Text 2でStylusとCoffeeScriptを使えるようにしたときログ

    作業ログ 手元のMacにnode入れていなかったので、nvmでポイポイ入れながら、Sublime Text 2でCoffeeScriptとStylusを使えるようにしたので、念のため作業ログ。 これを見返す必要がある前にMac買い換え or リストアしてそうだ…。 nvmをいれる まずはnvm。naveよりnvmのほうが結局メジャーになってるのかしら? git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm .zshrcに追記 シェル起動時にnvmを通す。 source ~/.nvm/nvm.sh .zshrcをnvm非インストール環境と共有する際は、Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - ess supが参考になるはず。 nvmでinstall node.jsをインストール。とりあえず今の時点の最新。

    MacにnodeとnvmとSublime Text 2でStylusとCoffeeScriptを使えるようにしたときログ
  • Sublime Text 2を使ってみたら思ったより良い

    Sublime Text 2(Mac版) 使ってみたら思ったより良かったので、設定メモを残しながらブログにしてみる。 Sublime Text - Download 特徴 Vimキーバインドに対応 拡張がPythonで書かれてる PyよりRubyVimよりEmacsな自分とは縁遠かったはずなのですが…。 入力補完が優秀(WebStormほどではないにせよ) デフォルトのショートカットがわりと自然(個人の感想です) 画面のスプリットができる 設定画面をもたないが、JSONをいじれば徹底してカスタマイズできる パッケージを入れて機能を増やせる 右サイドのミニマップおもしろい Goto Anythingべんり(個人の感想です) 海外では結構な人気らしく、たしかにパッケージも豊富でよいです。 同意 テキストエディタの挙動とvimの挙動がうまいこと両立しててなんちゃってvim使いの僕には嬉しいです

    Sublime Text 2を使ってみたら思ったより良い
  • 1