タグ

2009年10月6日のブックマーク (8件)

  • トヨタ、東京モーターショーの出展内容を発表

    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    なんかセリカにRX-8掛け合わせてダイナマイトで爆破したようなイメージ。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 鳩山ご飯、店の候補は他にどこがあったか

    鳩山首相とのご飯から一週間くらい経ちますね。Yahoo!Topics の影響もあって一時アクセスがドカンと伸び、理解できないノイズ(的外れな誹謗中傷)も一時増えましたが、ようやくちょっと落ち着いてきてホッとしています。 ツイッターはフォロワーが倍増しましたが、当にツイッターって炎上しにくいですね。その辺が掲示板やブログとは大きく違います。あっという間に時間が流れ去り情報が過去になるので、いわゆる「祭り」が起きにくいのかもしれません。誹謗中傷する人をブロックでき、ブロックするとその人からこちらが全く読めなくなる、という機能も一役かっているのかも(まだブロックしたことはありませんが)。そういう意味で芸能人や著名人に向いているメディアですね。 オバマやブリトニーやヨーコ・オノなど、ツイッターを使っている世界的有名人はどうなんでしょう。誹謗中傷の比率が少なかったとしたら、このメディア独特の美点が

    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    囲む会でしゃべったことあるけど、大仰さのない、いい意味で政治家っぽくない人なんだよなあ。
  • 禁煙ファシズムにもの申す 詳細|日本パイプクラブ連盟

    パイプクラブ連盟から時折、たばこ関連の原稿の寄稿を依頼されるようになって以来、私は、たばこに関する新聞記事や雑誌記事を目の届く範囲で、スクラップしている。たばこを槍玉に挙げて魔女狩りするトンデモナイ与太記事(トンデモ記事と呼ぼう)が、スクラップ帖に随分溜まった。 最近のトンデモ記事はやや旧聞に属するが、今年8月26日付けの日経夕刊のワシントン発共同電。見出しは「喫煙死 年600万人」。米国癌学会などの報告書を紹介した記事だ。 記事は「喫煙が原因と考えられる癌や心臓病によって死亡する人は、世界で年間約6百万人に達し、さらに増える見通しである」とある。 実に曖昧模糊とした書き方だ。次々に疑問が湧き出てくる。 「喫煙が原因で死亡する人が年間600万人」なのか? それとも 「癌や心臓病で死亡する人が年間6百万人」なのか? 果たして、一体どちらなのだろう? 見出しの通りだとすると「喫煙が原因で死

    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    経済損失の下りは喫煙が原因である日ぱたりと突然死するんなら、まあまるっきりの間違いでもないんだろうが…こういうおバカさんがいるから喫煙を容認する心が揺らぐ。
  • 政治家ならいじめ殺してもいいんだろうか

    中川昭一さんの訃報を聞いてまず思ったのは、これは実質的に自殺じゃないかということだった。不眠に悩んでいたという話もあり、睡眠薬を摂りすぎたための事故なのかもしれないし、酒の飲み過ぎやストレスで体が弱っていたこともあるんだろうけれども、しかし。 中川さんのローマでの会見に問題がないとは思わないけれどもあんなに騒ぎ立てるようなことではなかった。酔っ払って会見に臨んでしまった政治家って、いないわけでもないらしいし。なにより、政治家として力量があったことは認めざるを得ない。 それでも彼を叩いていたのは単に麻生叩きの一環であって、「もうろう会見」(それにしてもこんな言葉を誰が生み出したんだろうか)は格好のネタであったにすぎない。 メディアは、ここぞとばかりに投下されたネタにくらいついて骨までしゃぶりつくした。 同じことを、松岡さんの自殺にも感じた。いろいろ事情はあったにせよ、はたしてあんな叩き方がよ

    政治家ならいじめ殺してもいいんだろうか
    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    どっちもどっち論に陥るのであんまり言いたかないけど、やってもいないことをやったかのように吹聴して回るのネットのバカどもとどっちがタチ悪いのよ、と思う。
  • 斎藤環ンを撃った大塚英志 - このページを読む者に永遠の呪いあれ

    ヴォネガット関連でネットを探索していたら、斉藤環のヴォネガットの文章を見つけたのでリンクしておきます。 斎藤環は「ゲーム脳」批判でも有名ですが、この人の「オタクは一種の精神的病」といった持論も十分に怪しいというかいい加減なので、森教授も環もどっちもどっち(似た者同士の同族嫌悪くらいにしか思わない)だと思っています。 斎藤環【カート・ヴォネガット 「無害な非真実」の伝道者】 そう言えば、今発売している「小説トリッパー」で大塚英志と斎藤環が対談しており、そこで大塚英志が斎藤環に噛みついているらしく、何でも、斎藤環が最近の文芸時評で、舞城王太郎とか佐藤友哉とか、西尾維新とか乙一とか滝竜彦といったその周辺の若手作家を「文学的評価」していることに対し、「あれらの作家には文学的価値などない! 文学としてみればゴミですよ! 糞ですよ! てめぇは無闇に連中を持ち上げているが、その根拠はなんだ!」としょっ

    斎藤環ンを撃った大塚英志 - このページを読む者に永遠の呪いあれ
    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    「文化」そのものが人類特有の精神疾患という話を聞いたことがあるが、なんだっけかな。
  • 圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場

    「CEATEC JAPAN 2009」の開幕を翌日に控えた10月5日、東芝は幕張メッセ内で設営中の自社ブースに報道関係者を集め、「Cell Broadband Engine」を搭載した液晶テレビ「Cell REGZA」を正式に発表した。年内には発売されるCell REGZAは、Cellのパワーを生かした録画機能のみならず、デザイン、画質、音質のすべてで従来のテレビとは一線を画すものに仕上がったようだ。 Cell REGZA「55X1」と付属の「Cell Box」。液晶パネルを囲むフレーム部は、すべてアルマイト処理を施したアルミニウム。スモーク素材との組み合わせにより、黒を基調としたシックな印象を与える。価格はオープンプライスで、12月に発売予定だ Cell REGZAの型番は「55X1」。今年1月の「2009 International CES」で予告した内容がほとんど盛りこまれた形で登場

    圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場
    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    地上波は2チューナーくらいでいいのでBS/CS110が8チューナーくらい欲しい。そしてディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルとアニマルプラネットと各アニメチャンネルのタイムシフトを!
  • 【異論暴論】野党になった今こそ… 保守を元気にする5つの戦略 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■正論11月号 リベラル色の強い鳩山政権がマスコミにもてはやされる一方、自民党総裁選はほとんど盛り上がらず、保守派にとっては気のめいるような情勢が続くが、「こういう時だからこそ、保守は元気であらねばならない」と訴えるのは前航空幕僚長の田母神俊雄氏だ。誌面を刷新した正論11月号に保守が行うべき5つの“作戦”を提案。「今こそ攻勢に転じ、戦後体制の矛盾を正すときだ」と強調している。 “作戦”の一つは、鳩山政権に対して歴史論争を挑むこと。田母神氏によれば自民党政権下ではこれまで、野党やマスコミが大騒ぎするため閣僚らが歴史認識を口にすることは長くタブーとされてきた。一方で野党は、政府側が反対質問できないことをいいことに自虐的な歴史観など言いたい放題で、根拠のないことまで史実として独り歩きしていた。

    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    どうぞどうぞ、どうぞどうぞ。頭の中身、マジでネトウヨレベルなんだなあ。
  • 麻生と故・中川の仲が良すぎる件:ハム速

    麻生と故・中川の仲が良すぎる件 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:16:12.00 ID:BFMlcuGv0 なにこのほのぼの 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:24:51.48 ID:/xhGl1nuO 学生かよ…(`;ω;´)ウッ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:26:32.88 ID:ZI+i3lwpO なんか切ないな 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:30:15.29 ID:yESqPeIE0 切ねぇ・・・・・・・ 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/04(日) 18:30:36.38 ID:a

    jaikel
    jaikel 2009/10/06
    id:mori-yoshiro それは違う。死者にないのは人権で、尊厳は存在する。あと、人は死んでもその言葉は生き続ける。受け継ぐ者もあらわれる。だからそれが誤ったものだと思うのならば批判を加えなければならない。