タグ

2021年4月8日のブックマーク (16件)

  • よく見かける80年代風アートワークの元ネタってなんだろう???

    夕日!ヤシの木!ネオンカラー!の組み合わせ。よく80年代風〜と見かけるビジュアルですが、検索しても元ネタらしい元ネタが見当たらず…。 素朴な疑問を呟いたら、フォロワーさんから情報をいただいたので、自分用にまとめました。

    よく見かける80年代風アートワークの元ネタってなんだろう???
  • はじめに

    はじめに #目的 #ハンドブックは、新メンバーが素早く組織やチームに馴染み、成果を出せるように、受け入れるチームメンバーはまずは何を考え、何をするとよいのかをまとめたガイドです。 ハンドブックを手に取ってくれたあなたを含め、誰しもが一度は「新人」を経験しています。しかし、在籍期間が長くなればなるほど、そのときに感じた不安やもどかしさは忘れて行くものです。ハンドブックが、あなたが新人時代に経験した「良かったこと」「困ったこと」を思い出すきっかけとなり、新メンバーのオンボーディングを成功させる一助になれば幸いです。 対象読者 #書の対象読者は、次のとおりです。 チームに新しく新メンバーを迎え入れる上長、チームメンバー組織の育成担当使い方 #新たなメンバーの配属が決まったときに、ハンドブックを確認して、よいと思ったプラクティスをピックアップしてご利用ください。 ハンドブックの構成 #

    はじめに
  • ゼロ年代によく見かけた「直立不動+無表情で並立する」構図のルーツってどこから?

    柴崎祐二 @shibasakiyuji これ系の事例ありましたら是非お寄せください。ロキノン系のバンドのアー写でかなり見かけた気がするんだけど、いざ探すと思いの外見当たらない。 2021-04-05 12:52:00 柴崎祐二 @shibasakiyuji 一つの仮説として、カウリスマキとかウェス・アンダーソンとか「ナポレオンダイナマイト」的なオフビート感が輸入され俗化した表象なんじゃないかな、とか思っている。シンメトリー、無表情、直立… 2021-04-05 13:04:09

    ゼロ年代によく見かけた「直立不動+無表情で並立する」構図のルーツってどこから?
  • 概念の「結び目」をつくる、「インターフェイス」を意識する──SFプロトタイピングが示唆する、未来の生み出し方【前編】

  • 中国の宇宙開発、NASAを抜くのも夢ではない理由

    (CNN) 中国には宇宙開発の分野で21世紀の覇権を握るチャンスが大いにあるが、それは単に米航空宇宙局(NASA)をまねることで頂点に上り詰めるという意味ではない。むしろ同国は、スペースXのような革新的な米国企業の動向にも細心の注意を払っている。宇宙開発で先んじるため、共産主義が資主義から学んでいる格好だ。 2019年夏、中国の小型ロケットが同国南部の内陸にある宇宙基地から打ち上げられた。打ち上げ後、中国のソーシャルメディア上に投稿された近接写真で、小さな「グリッド・フィン」と呼ばれる部品が「長征2号C」ロケットの上部に取り付けられているのが初めて確認された。これらの部品はスペースXが自社のロケット「ファルコン9」に導入したグリッド・フィンと文字通り瓜(うり)二つのデザインで、ロケットが大気圏に再突入し、海上に浮かべたパッドに帰還するまでの姿勢制御を担う。 上記の打ち上げ試験から1年後、

    中国の宇宙開発、NASAを抜くのも夢ではない理由
  • 「クッソ気の合う友人としか会話してないと異論への免疫がベコベコに落ちる」という話に同意の声多数「これはある」

    ブリテイル @amphibianplane クッソ気の合う友人としか会話してない生活してるせいで異論への免疫がベコベコに落ちてる感覚がある 「いちご大福好きなんですよ〜」「そうですか? 私は嫌いですね」って返されたら泡吹いて倒れて5日寝込むと思う 2021-04-05 12:44:24

    「クッソ気の合う友人としか会話してないと異論への免疫がベコベコに落ちる」という話に同意の声多数「これはある」
  • 議事録、発言通りに作らず 国交省のリニア会議 | 共同通信

    リニア中央新幹線静岡工区を巡る国土交通省の有識者会議の議事録が発言通り作成されず、事後に追加、削除した箇所があることが7日、分かった。事務局の国交省は「委員の求めがあり修正した」としているが、専門家は「実際の発言と異なる内容に後から書き換えると、議事録の意味がない」と指摘している。 有識者会議は福岡捷二中央大研究開発機構教授を座長に、専門家や静岡県幹部らが参加。工事が水資源に与える影響を議論し、議事録を公表している。 問題の箇所は、第9回会議(2月28日)の中間報告のまとめ方に関するやりとり。会合の場で発言のなかった文言が加わる一方、削除部分もあった。

    議事録、発言通りに作らず 国交省のリニア会議 | 共同通信
  • 中古マンション「値引き交渉」が成功しやすい物件「7つの特徴」(針山 昌幸) @moneygendai

    人生で最も高額な買い物「不動産」。1%安くなるだけで数十万円の違いが出てくるものだが、いざ契約のテーブルにつくと、なかなか値引き交渉しづらいところもある。最初から「この物件は交渉の余地があるかもしれない…」というポイントがわかっていれば、チャンスは広がる。中古マンションで「値引きできる」物件を見分けるコツについて、不動産テックHousmartの針山昌幸氏は「売主の売却状況を把握することが大切」と解説する。 「なぜ売っているのか」を考える 記事では、中古マンションの価格交渉をする上で絶対に抑えておきたい「売主の売却状況を把握する」ポイントをお伝えします。

    中古マンション「値引き交渉」が成功しやすい物件「7つの特徴」(針山 昌幸) @moneygendai
  • 幸せな一生を送れる人は「健康→つながり→お金」の順番を守っている 脳科学で考える「幸せの三段重理論」

    「幸せ」を感じるとき、脳の中では何が起きているのか 「幸福になる方法」をお伝えするには、まず「幸福とは何か?」について考え、定義する必要があります。これが非常にやっかいで、古来、アリストテレスやソクラテスのギリシャ時代から、2000年以上にわたって論じられた重要な問題です。 「幸福とは何か?」について論じるだけで1冊のになってしまうかもしれません。しかし、私は哲学者でも、社会学者でもなく、精神科医です。そして、脳科学研究も10年以上やっていました。ですから、私が論じるのはありきたりの「幸福論」ではなく、精神医学、脳科学に基づいた「実用のための幸福」となります。 正直、私は難しく考えるのが苦手です。だから、シンプルに考える。幸福というものを、もっとシンプルに考えられないのか? ある日、思いました。私たちが「幸せ」と感じるときに、脳の中ではどのような反応が起きているのだろう? そして、具体的

    幸せな一生を送れる人は「健康→つながり→お金」の順番を守っている 脳科学で考える「幸せの三段重理論」
  • 6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    6時間睡眠の人ほど「体調不良に陥る」納得理由
  • 英首相「私もパブでビールを」 感染状況が劇的改善(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「私たちの努力が報われていることは明らかです」 英国のジョンソン首相は5日の会見で、1月から続く3度目のロックダウン(都市封鎖)の一部緩和に踏み出すと宣言した。 【画像】日では…政治家、覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授 英国は、英国型の変異株が最初に確認され、感染状況が欧州最悪の時期もあった。しかし、6日の新規感染者数は2379人と、1月の6万人超から急減。政府発表によると、一時は1日1300人を超えた死亡者数も20人に減った。 12日からは大衆酒場パブの屋外営業などが可能になる。ジョンソン氏は「私もパブへ行き、慎重に、でも確実にビールジョッキを口に運ぶ」と喜んだ。 劇的に状況が改善した背景には、厳しいロックダウンとワクチン接種の順調な増加があるとみられる。 今回の感染者急増が始まったのは昨年12月。2度目のロックダウンをクリスマス商戦を前に解除し、市民が街に繰り出していた。

    英首相「私もパブでビールを」 感染状況が劇的改善(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 変異ウイルス 感染力 従来のウイルス比で平均1.32倍高い | NHKニュース

    感染力が強いとされるイギリスで確認された変異ウイルスについて、国立感染症研究所が日国内での感染事例から感染の広がりやすさを示す「実効再生産数」を計算したところ、従来のウイルスより平均で1.32倍高くなっていたとする分析結果をまとめました。 国立感染症研究所は、イギリスで最初に確認された変異ウイルスについて、国内でことし2月1日から先月22日までの50日間に報告された感染事例から感染の広がりやすさを分析しました。 その結果、1人が何人に感染を広げるかを示す数値「実効再生産数」は従来のウイルスに比べ変異ウイルスのほうが平均で1.32倍高くなっていたということです。 このタイプの変異ウイルスは現在、関西などが中心ですが、東京でも少しずつ割合が増えているということで、国立感染症研究所は「感染力が強く従来の感染対策だけでは十分に制御することが難しい可能性がある」と分析しています。 国立感染症研究所

    変異ウイルス 感染力 従来のウイルス比で平均1.32倍高い | NHKニュース
  • なんだかんだ言っても新卒一括採用が最も合理的

    日立製作所や富士通など、日の大手企業が相次いで「ジョブ型」といわれる雇用制度に移行しています。ジョブ型とは、職務内容を明確に定義して人を採用し、仕事の成果で評価し、勤務地やポスト、報酬があらかじめ決まっている雇用形態のこととされます。一方、日企業はこのジョブ型に対し、新卒一括採用、年功序列、終身雇用で、勤務地やポストは会社が人事権の裁量で決められる雇用形態を取っており、人事の専門家はこれを「メンバーシップ型」と称してきました。 今、日企業が進めるメンバーシップ型からジョブ型への移行は何をもたらすのでしょうか。そのジョブ型に対する安易な期待に警鐘を鳴らすのが雇用ジャーナリストの海老原嗣生氏です。同氏は長年展開されてきた「脱・日型雇用」議論に対し、独自の視点で疑問を投げかけてきました。 連載6回目では、4月1日に新著『人事の組み立て~脱日型雇用のトリセツ~』(日経BP)を上梓した海

    なんだかんだ言っても新卒一括採用が最も合理的
  • ゲーミングマウスが仕事の効率を上げる! 16年以上マウス沼に沈んでいるマニアが推す「仕事に使いたい」4商品 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、ブロガーのKessyです! 2017年にガジェットをレビューするブログ「けしろぐ」を開設し、今ではブログの執筆が業になっています。 ぼくは昔からPC周辺機器を集めるのが趣味で、中でも「ゲーミングマウス」が大好物です。16年前にはまって以来、気になったゲーミングマウスを次々に集めていたら、気づけば40個以上も所有していました。今ではほぼ毎月のように新しいマウスを買っています。 ゲーミングマウスというと「ゲームにしか使えないもの」と思われがちですが、意外と普段のPC作業にも向いているんですよ。ゲーミングマウスの機能を応用すれば、ExcelPowerPointなどを使ったPC作業の効率が格段にアップするからです。 ということでこの記事では ゲーミングマウスの魅力 仕事の効率を上げてくれるおすすめのゲーミングマウス を紹介するとともに、 ぼくがゲーミングマウスにハマったきっかけ を

    ゲーミングマウスが仕事の効率を上げる! 16年以上マウス沼に沈んでいるマニアが推す「仕事に使いたい」4商品 #ソレドコ - ソレドコ
  • 机の上でいい音を、デスクトップスピーカーの推薦5機種はこれだ

    昨今のコロナ禍の影響で在宅ワークの時間が増えたため、格的なデスクワーク環境を整えた人も多いと思う。そのため、2020年はウェブカメラやPCモニター、さらにはPCそのものも需要が高まり、売れ行きを伸ばした。それらと同様に人気が高まった製品が、PCスピーカーだ。 イヤホンやヘッドホンである程度の代用は可能なものの、長時間に渡って使用するとなると、やはりちゃんとしたスピーカーが欲しくなってくる。ノートパソコン内蔵スピーカーはもとより、コスト優先のPCスピーカーでも音楽を聴き続けるは厳しい。そんな状況を解決すべく、多くの人が良質なPCスピーカーを求めるようになったのだろう。 しかしながら、デスクの上はパソコンやモニター、周辺機器など設置する必要のあるアイテムが多々あり、スペース的にはそれほど余裕があるわけではない。そこで人気を集めたのが、小型で高音質なパワードスピーカーだ。これらの製品は、もとも

    机の上でいい音を、デスクトップスピーカーの推薦5機種はこれだ
  • フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した

    弱者男性関連の話で、アレルギーを起こしたみたいにこれまで弱者支援や差別関連の話でやっちゃいけないとされてた事のオンパレードで笑ってしまった。 弱者の声の封殺、訴えの軽視、訴え方への注文・トーンポリシング、統計的事実の無視(自殺率等)、 弱者の強者への雑なカテゴライズ(「~~特権」との類似)、自己責任論の展開、 「自分は大丈夫」の全体化(「自分も弱者男性だが問題無い」「弱者女性だが問題無い」から「弱者男性全体も問題無い筈(我慢しろ)」と言う言説)、 弱者と主張する事への条件付け(「他の弱者を圧殺しようとするのをやめなければ弱者と認めない」等の言説、圧殺している層と弱者層の雑な同一化)、 弱者の中の主張のチェリーピッキング(「弱者男性の主張はあてがえ論だ」)による弱者の悪魔化、 内心の邪推(「どうせあてがえ論なんだろ?」)、 解決策の提示と弱者である事の是非の混同(「弱者男性の苦しみには社会的

    フェミニストやはてサの人々も「声を上げる弱者」が大嫌いって分かって安心した