タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (78)

  • 手のひらに載る「超小型携帯電話基地局」,フェムトセルにまつわる素朴な疑問に答えよう

    携帯電話に関する新しい技術として,家庭内に設置可能な超小型の携帯電話基地局「フェムトセル」が話題だ。世界中のベンダーがこぞって製品やソリューションを用意し,今年末から来年にかけての商用化を目指して競い合うなど,盛り上がりを見せている。日でもソフトバンク・グループが取り組みを公開し,来春のサービス開始を予定するほか,NTTドコモもこの秋に商用化に乗り出す。このほかKDDIやイー・モバイルも検討を進めるなど,国内でサービス提供中の携帯電話事業者すべてがフェムトセルの取り組みを始めている。 一方でフェムトセルはこれまでにないコンセプトであるため,「どのように動作するのか」「ハンドオーバー(移動したときに途切れることなく中継する基地局を移れること)できるのか」といった素朴な疑問も数多く残る。今週は,特集「フェムトセル最前線」を掲載しているが,手っ取り早く疑問を解決したいと思われる方も多いだろう。

    手のひらに載る「超小型携帯電話基地局」,フェムトセルにまつわる素朴な疑問に答えよう
  • ソフトバンク,フェムトセルの実験を開始

    ソフトバンクは英アイピー・アクセスやモトローラ,NECなど内外の有力ベンダー8社と共にフェムトセルの実証実験を開始した。国内の通信事業者がフェムトセルの取り組みを具体化させたのは,これが初めてである。 フェムトセルとは,家庭やオフィス内に設置する超小型の携帯電話基地局のこと。手軽に基地局を敷設できるのが特徴だ。フェムトセルは,家庭やオフィスに引き込んだブロードバンド回線経由で携帯電話網(コア・ネットワーク)につないで使う。2008年の商用化を目指し,世界中のベンダーが製品化を進めている。 ソフトバンクモバイルの宮川潤一取締役専務執行役員兼CTOは「フェムトセルは屋内におけるカバレッジの改善との高速通信など,新たなユーザー・メリットを実現できる」と語る(図1)。屋外の基地局を使う場合は,複数ユーザーで帯域をシェアするため速度が下がりがちだが,「フェムトセルは設置ユーザーが独占できるので,理論

    ソフトバンク,フェムトセルの実験を開始
  • KDDIがGmailを取り込んだ携帯電話向けメールサービスを開始

    左から米グーグルのダン・スティッケル パートナープロダクトディレクター、KDDIの高橋誠 常務コンシューマ事業統轄部長、グーグルの村上憲郎社長 KDDIは2007年7月30日、グーグルが提供しているWebメールサービス「Gmail」の機能を取り込んだ「au oneメール」を9月下旬から開始することを発表した。大容量のデータを保存でき、過去のメールを手軽に検索できるという特徴を訴求し、新たなユーザー獲得につなげたい考えだ。 対象はCDMA 1x WIN対応のauユーザー。料金は無料。サイト上で利用を申し込むと「○○○@auone.jp」という形態の専用メールアドレスを取得できる。メールの保存容量は2GB。携帯電話向けポータルサイトのトップページにau oneメールのボタンを用意し、ユーザーがクリックすると自動認証をした上で、メール表示用ページにアクセスできる。パソコンでも専用のWebサイト

    KDDIがGmailを取り込んだ携帯電話向けメールサービスを開始
  • 第1回 Web 2.0ってなんだ?

    爆発的に広まった「Web 2.0」――。巷では,「Ajax」や「マッシュアップ」,「ブログ」などの用語であふれ,これらを実装したWeb2.0サイトも増えています。しかし,単にWeb2.0サイトにアクセスして使うだけでは,真の意味でWeb2.0を体験したとはいえないのではないでしょうか。Web2.0技術は,サイトを構築して初めてその質が分かるからです。 そこで連載では,GoogleAmazonWebサービスAPI,Ajax,RSS,そしてRuby on Railsなどを題材に,Web2.0サイトをLinuxで自作します。記事の通りに実行すれば,Webサイトを全く作ったことがなくても簡単にWeb2.0サイトが構築できます。 多くのメディアで「Web 2.0」という言葉が使われています。この言葉,よく聞く割に「これがWeb 2.0だ」というほど確固たる定義はありません。しかし,基盤と

    第1回 Web 2.0ってなんだ?
  • 第2回 広がるマッシュアップ

    マッシュアップは企業のシステム開発を大きく変える。最大のメリットは、ビジネスの変化に迅速に対応することが可能になることだ。 開発期間と開発コストを削減できる。WebサービスAPI経由でデータを受け取ることで、コードの作成やテストの時間が格段に減らせる。 「出張JAWS」や日大学のメール・システムや、CRM(顧客情報管理)システムにおけるKDDIの取り組みはこのことを実証している。 KDDIの住吉浩次 情報システム部ビジネスプロセス開発1部部長は、「マッシュアップは、簡易な方法で実現するSOA(サービス指向アーキテクチャ)と理解することもできるのではないか」と指摘する。 従来なら高価なミドルウエアや大規模な開発が必要だったシステムの連携が、ほんの数行のコードで可能になることもある。不動産管理を手掛けるリロケーション・ジャパンは、セールスフォース・ドットコムの提供するSaaS形式のCRM

    第2回 広がるマッシュアップ
  • Yahoo!JAPANが今秋リニューアル、ただいまα版を試験運用中

    ヤフーは2007年7月5日、現在アルファ版としてテスト運用している「Yahoo!JAPAN」のトップページのリニューアルについて全容を明らかにした。 トップページの変更はベータ版として2007年秋から実施し、正式版は2008年初旬から提供を開始する。ただし、2007年6月27日~7月10日までアルファ版としてテストを実施中。Yahoo!JAPANに訪れたユーザーに対してランダムに新しいトップページを表示して、アンケートを実施しているという。「同じユーザーが200回訪れて1回表示されるかされないかの割合。期間中に200万人ほどのサンプルを収集できる予定」(ヤフーのサービス統括部企画1部トップページ企画西田修一氏)。 新しいトップページは縦3段の構成で、従来740ピクセルだった横幅を950ピクセルに拡大。一番左の段には「今回の目玉であり、大きな変更点」(西田氏)でもあるYahoo!JAPANの

    Yahoo!JAPANが今秋リニューアル、ただいまα版を試験運用中
  • (第1回)Officeに進化は必要なのか:ITpro

    マイクロソフトは11月30日,オフィス・ソフトの新バージョン「the 2007 Microsoft Office system(Office 2007)」をリリースする。既に多くのメディアで,Officeのユーザー・インターフェース(UI)が一新されることなどが伝えられており,Office 2007に興味を抱いている読者も多いことだろう。その一方で,「Officeソフトの新バージョン」と聞いても,心が動かない読者も少なくないはずだ。 少し古いが2005年2月に「日経Windowsプロ」が実施した読者調査では,企業ユーザーに最も多く使われているOfficeソフトのバージョンは「Office 2000」だった。つまり,多くのユーザーが「Officeソフトの機能は現状で十分」と思っており,バージョンアップしていないのが実情である。 マイクロソフト最大の挫折 そもそも,現在使われているOffice

    (第1回)Officeに進化は必要なのか:ITpro
  • 屋外で利用できる5GHz帯無線LANが来年登場,総務省が制度改正へ

    総務省は10月11日,屋外で利用できる5GHz帯無線LANの国内導入に向け,電波関連制度を改正すべく電波監理審議会に諮問したと発表した。2007年1月をめどに電波法施行規則を改正し,5.47G~5.725GHz(5.6Hz帯)の255MHz幅を無線LANで利用できるようにする。 それに先立ち,総務省は日から11月14日までパブリック・コメントを受け付ける。パブリック・コメントの内容を踏まえ,12月中には電波監理審議会からの答申を得る考えだ。 5GHz帯では現在,5.15G~5.35GHz(5.2GHz帯と5.3GHz帯)の200MHz幅が無線LAN向けに割り当てられている。この周波数帯ではIEEE 802.11aに準拠した無線LAN製品を利用でき,最大8チャネルの同時利用が可能だ。だがこの周波数は衛星や各種レーダーなどとの干渉により,屋内での利用に限られ屋外利用は禁止されている。 一方,

    屋外で利用できる5GHz帯無線LANが来年登場,総務省が制度改正へ
  • オンライン・ショッピングのページ読み込みに待てる時間は最長4秒

    Akamai Technologiesは米国時間11月6日,消費者のオンライン・ショッピング体験に関する調査結果を発表した。米JupiterKaganの調査部門JupiterResearchと共同で実施した調査によると,オンライン・ショッピング・ユーザーがWebページのダウンロードに待っていられる時間は最長4秒で,それを超えるとそのサイトの利用をあきらめるという。 オンライン・ショッピングでは,Webページを読み込む速さがブランドに対する顧客の忠誠心を左右する。特に,オンライン・ショッピング歴2年以上のユーザー,あるいは年間1500ドル以上の高額購入者でその傾向が強い。これら消費者はWebページのダウンロード速度をオンライン・サイトの最優先事項の1つに挙げている。 サイトのパフォーマンスが貧弱だった場合,3分の1以上のユーザーがそのサイトの利用を取りやめる。また75%が,そのサイトを再度

    オンライン・ショッピングのページ読み込みに待てる時間は最長4秒
  • グーグル、中小企業向けオンラインサービス「Google Apps」日本語版の提供を開始

    グーグルは11月1日、中小企業向けサービス「Google Apps for Your Domain」日語版の提供を開始した。Web上で利用できる電子メールやカレンダー、チャットを統合したサービスで、ユーザー企業ごとに画面をカスタマイズできる。 利用できるサービスは、Webメールの「Gmail」、カレンダー共有・管理の「Google カレンダー」、インスタント・メッセージの「Google トーク」、GUIによるWebページ作成の「Google Page Creator(メニューは英語のみ)の4種類。ユーザー企業はグーグルのWebサイトから、これらのサービスの利用を申し込む。同サイト上で四つのサービスの中からユーザーに提供したいサービスを選択したり、ユーザー・アカウントを管理したりできる。 今回、提供を開始したのは無料の「スタンダード版」だ。これはベータ版という位置付けで、メールによるサポー

    グーグル、中小企業向けオンラインサービス「Google Apps」日本語版の提供を開始
  • ヤフーが新サービス「Yahoo!ネットバンキング」を開始、“使い捨て”口座をオークション利用者に提供

    ヤフーは10月25日、ジャパンネット銀行(JNB)に口座を持つオークションの利用者に向けた、新しい決済サービスを開始した。ヤフーの個人ID「Yahoo! JAPAN ID」とJNBの口座番号をリンクさせ、出品者が落札者に来の口座番号を知らせなくても代金を振り込んでもらえるようにした。 具体的には、オークションで商品が落札されるたびに、JNBが出品者に「ワンタイム口座」と呼ぶ一時的な口座番号を発行。JNBはヤフーから落札通知を受けて出品者のワンタイム口座を作成し、その情報をヤフーに返す。出品者がオークション画面上で落札代金の「請求」操作をすると、出品者のワンタイム口座番号が落札者に伝わる。ワンタイム口座に代金が振り込まれると、JNBは出品者がJNBに保有する来の口座にリアルタイムで移し、ワンタイム口座を閉鎖する。 ワンタイム口座は取引1回限りの“使い捨て”口座だが、閉鎖されるまではJNB

    ヤフーが新サービス「Yahoo!ネットバンキング」を開始、“使い捨て”口座をオークション利用者に提供
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • 「無線指紋」を使って無線LANのセキュリティを強化する

    あなたが無線ネットワークの管理者なら,MACアドレス・フィルタリングが,望ましくないネットワーク接続を排除する方法として現実的でないことをご存じだろう。MACアドレスはスプーリングが比較的容易であり,MACアドレスを電波から集めることも可能だからだ。MACフィルタリングの強化策として今回は,最近研究が進んでいる「無線LANドライバを指紋(fingerprint)で識別する」という方法を紹介しよう。 無線LANドライバは,ハードウエアの製造元ごとに動作が異なるため,この「指紋」を元に無線LAN機器を識別できるという。無線LANドライバの動作の特徴は,追跡や特定,保存が可能で,侵入検知システム(IDS)や認証システムと連携して,無線LAN機器によるネットワーク接続を遮断できる。また,無線LAN機器のモデル・ナンバーやチップ・セットのモデル・ナンバー,OSのバージョンなどを調べることも可能だ。

    「無線指紋」を使って無線LANのセキュリティを強化する
  • 企業向け無線LANセキュリティ市場,2010年には44億ドルに

    米In-Statは米国時間10月4日に,無線LANセキュリティに関する調査結果を発表した。それによると,無線LANのセキュリティに関連する基準がいろいろ成立しているが,実際に強力なセキュリティを導入している事例は少ないという。しかしこの状況はまもなく変化し,多くの企業が今後数年にわたって無線LANセキュリティに注力すると,同社は予測する。 同社は,無線LANセキュリティ市場が成長する上でカギとなる2つの分野を挙げる。携帯型デバイス向けのセキュリティと,企業内のネットワークおよび資産を保護するセキュリティである。両市場を合わせた規模は,2010年に44億ドルに達する見込みである。 「無線LAN導入を会議室やロビーなどの限られたエリアから拡大するには,セキュリティのさまざまな仕組みを実装する必要がある。企業向けセキュリティの売上高の大半を生み出すのは,携帯型デバイスに格納および伝送されるデータ

    企業向け無線LANセキュリティ市場,2010年には44億ドルに
  • Part1 Web APIプログラミングに挑戦しよう! - Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用:ITpro

    いま,Webの世界は大きく変わろうとしています。検索エンジンはどんどん進化し,ブログやSNS(Social Networking Services)といった新しいアプリケーションが登場して,Webの用途は広がり,便利になっています。 プログラマにとってのWebの姿も大きく変わっています。従来,Webでプログラミングといえば,サーバーで動作するWeb/DBアプリケーションの構築か,JavaScriptで動的なWebページを作成することを指すのがほとんどでした。最近はこれに加えて,Web上に散在するAPI(Web API)を利用するプログラミングが流行しつつあるのです。 インターネット上のサービスを 自分のプログラムに組み込める 「API」と言えばOSの機能をプログラムから利用するための窓口というイメージがあると思います。Web APIとは,WebにおけるAPI,つまりWeb上にあるサービスを

    Part1 Web APIプログラミングに挑戦しよう! - Google/Amazon/Yahoo! Webサービス徹底活用:ITpro
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
  • ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今

    米シックス・アパートで、ブログ・ソフト「Movable Type」を担当する執行副社長兼ジェネラルマネジャーのクリス・アルデン氏に、現在のインターネットの動向や、自社の製品戦略について聞いた。同氏は、IT雑誌「Red Herring」を発行する米Red Herring Communicationsの共同創立者兼CEO(最高経営責任者)で、9月初めまではニュースリーダー・サービスを展開していた米Rojo NetworksのCEOを務めていた(米シックス・アパートが9月に同社を買収)。 ――ここ1年ほど「Web2.0」というキーワードが世間を賑わせている。今後インターネットはどんな方向に向かうと見ているか。 今、個人的に面白いと思っていることは二つある。 一つは、企業へのインパクトだ。Web2.0は一般消費者向けのインターネットで起きた現象だ。そもそもインターネット自体、始まったときには一般消

    ネットの目利きが読み解く、Web2.0、マイクロソフト、グーグルの今
  • 「Google Earthのデータは70テラ以上,今後はビル内の表示も」

    グーグルの地図ソリューションであるGoogle Earth,Google Mapsのマイケル・ジョーンズCTO(chief technology officer)が9月27日,Google Earth/Mapsの新機能や今後の展開について記者の質問に答えた。 ――Google Earthに建物の内側のデータを入れる予定は。 Google Earthではユーザーが自分で建物の3次元データを作ることができ,それを「Google Earthコミュニティ」を通じて全世界で共有する活動が広がっている。市を挙げて建物のデータを作るといった動きもある。将来はそれに建物の内側のデータも入れられるようにすることを考えている。 ――Google Earthのデータ量はどれくらいで,どの程度のペースで増えているか。 Google Earthの画像量は公表していないが,最近の論文に70Tバイトというデータがある

    「Google Earthのデータは70テラ以上,今後はビル内の表示も」
  • 【IDF Fall 2006】Google,コンピュータ業界にパソコンの電力効率を高める規格の策定を呼びかけ

    【IDF Fall 2006】Google,コンピュータ業界にパソコンの電力効率を高める規格の策定を呼びかけ 米Googleは米国時間9月26日,米Intelが主催する「Intel Developer Forum(IDF)」において,パソコン電源の電力効率を高める規格の策定が必要だとする考えを明らかにした。低コストで電力の高効率化を達成するために,同社は,Intelやそのほかのベンダーと話し合いを始めているという。同日,同社はコンピュータの電力使用について述べた白書を発表した。 パソコンやサーバーなど,すべてのコンピュータは,コンセントから得たAC(交流)をDC(直流)に変換している。白書によれば,変換の過程で,入力電力の30~45%が熱として浪費されているという。Googleは,電力効率を高めるための取り組みを通じて,同社がデータセンターで稼働しているサーバーの浪費電力を10%にまで抑え

    【IDF Fall 2006】Google,コンピュータ業界にパソコンの電力効率を高める規格の策定を呼びかけ
  • 「アクセスするだけでキーロガーが仕込まれる」,IEの脆弱性を突くサイト

    セキュリティ・ベンダーの米Websenseは現地時間9月22日,Internet Explorer(IE)が影響を受けるパッチ未公開のセキュリティ・ホール(脆弱性)を悪用するWebサイトが続出しているとして注意を呼びかけた。アクセスするだけで「キーロガー(ユーザーのキー入力情報を盗む悪質なプログラム)」がインストールされるサイトもあるという。 IEのコンポーネントの一つであるMicrosoft Vector Graphics Rendering library(Vgx.dll)には,パッチ未公開のセキュリティ・ホールが見つかっている(関連記事:IEにまたもやパッチ未公開のセキュリティ・ホール)。細工が施されたWebページやHTMLメールを開くだけで任意のプログラムを実行される危険なセキュリティ・ホールである。実際,このセキュリティ・ホールを突いて悪質なプログラムをインストールするWebサイ

    「アクセスするだけでキーロガーが仕込まれる」,IEの脆弱性を突くサイト