タグ

2008年7月5日のブックマーク (20件)

  • 4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)

    [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 編集部:Guevarista 「2ちゃんねる」の管理人にして,ニワンゴの設立メンバーでもある,ひろゆき氏 「2ちゃんねる」の管理人ひろゆき氏といえば,ここでくどくどと説明を並べ立てるまでもない有名人だろう。彼は「ニコニコ動画」のサービスを提供するニワンゴの,設立メンバーの一人であり,サービス運営に独自の役割を果たしている。 そんな関係もあって,OGC 2008にはなんと,彼が登壇するセッションが設けられている。第8講「コミュニティが生み出す想像事例と,CGMの可能性」と題したフリートークセッションがそれで,話題の中心となるのはおそらく,ニコニコ動画のサービスとアップロード作品,そして「ニコニコ映画祭」の応募作品といったことになるだろう。 このセッション自体,ある意味たいへん時宜を得たも

    4Gamer.net — [OGC2008#03]「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化(シヴィライゼーション4【完全日本語版】)
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    2ch や nicovideo のことよりも知らないゲーム名が多いことに驚き
  • 第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ

    第1回 memcachedの基本 | gihyo.jp
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    とりあえず動かすだけならすぐできそう
  • 「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは?

    「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは? 編集部:TAITAI ニワンゴは7月4日,同社が運営する動画共有サービス「ニコニコ動画」のユーザーイベント「ニコニコ大会議2008 〜日の夏、ニコニコの夏〜」を,東京は水道橋にあるJCBホールにて開催。またそこで,同サービスの新バージョンである「ニコニコ動画(夏)」(夏=サマーと読む)の発表を行った。 ニコニコ動画といえば,このところ大きな注目を集める日発の動画共有サービス。最近では,MAD動画(二次創作動画)の削除についての発表が物議を醸すなど,いろいろと話題の尽きないサイトでもある。 発表会では,特定のユーザーだけと動画を共有できるコミュニティ機能「ニコニコミュニティ」の追加や,コメント欄に入力することでいろいろなアクションが行える「ニコスクリプト」の強化などがアナウンスされた。また,新

    「ニコニコ大会議2008」レポート。ニコニコ動画の行く末や狙い,MAD文化を推進する理由とは?
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    やけに mad に重点をおいてるけど本質じゃないだろそこは
  • perl-mongers.org - このウェブサイトは販売用です! - perl mongers リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    hash のデフォルト値は思いつかんかった。
  • chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る

    FOOキャンプで産声を上げたchumbyは、これまでの情報端末の姿を変える可能性を秘めている。何より、開発元がハッキングを推奨するといういい意味でGeekのためのデバイスとなっているのが素晴らしい。 読者の皆さんは、毎朝目が覚めたら、まず何をするだろうか。忙しい朝の時間、身支度や事はともかくとして、外界とどのようにコミュニケーションを図っているだろう。 PCのスリープを解除してメールをチェック。RSSリーダーを起動して今朝のニュースやブログをチェック。twitterで知り合いの動向をチェック。今日のTV番組表を見て録画予約を入れる――この記事を目にするような方であれば、こんな感じだろうか。 朝の時間をあわただしく過ごす方や、さほどPCを活用されない方の生活だとどうだろう。「めざましテレビ」などの情報バラエティにチャンネルを合わせ、ゴシップやニュース、天気予報などを眺め、今日の占いに一喜一

    chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    面白そう
  • グーグル、Google Data APIでOAuth仕様をサポート

    Googleが、「Google Data API」でOAuth仕様のサポートし始めた。これにより、Googleに格納されたデータへのアクセスが容易になる。 Google Data APIは、Google以外のウェブサイトがGoogleに保存された情報を取り出すのに利用する。Picasaの写真やGmailの連絡先リストなど、個人情報のアクセスには認証が求められる。OAuthはこの認証を行うための標準プロトコルで、プログラマーのコード作成を支援する。 Googleは米国時間6月26日、Data APIs BlogでOAuthのサポートを発表した。 また同日、GoogleGoogle FinanceがGoogle Data APIに対応したことも発表した。APIから取り出した情報を利用して、ポートフォリオの株価をリアルタイムにチェックできるガジェットを作成可能になる。 このAPIでは双方向の通

    グーグル、Google Data APIでOAuth仕様をサポート
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    これってけっこう夢がひろがりんぐなんじゃないの?
  • プリンストン大学、「Kindle」版の教科書を提供へ

    Amazon.comの電子ブックリーダ「Kindle」を採用する名門校がまた増えた。 「Christian Science Monitor」紙の報道によると、プリンストン大学が2008年秋からKindle版の教科書を提供すると発表したという。 Kindle向けの教科書を作るのは、イェール大学、オックスフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校に続き、プリンストン大学が4校目となる。米国には約2500校の4年制大学があり、Amazon.comにとってはまだまだ先の長い道のりだ。 だがKindleは、他の年齢層よりも大学生に対する訴求力が強いはずだ。 私は米国時間6月24日の記事で、7月11日に発売される「iPhone 3G」でデジタル書籍を購読できるかどうかがはっきりするまで、Kindleの購入を差し控えると述べた。もし、iPhoneで電子ブックが読めるのなら、おそらく私がKindleを購

    プリンストン大学、「Kindle」版の教科書を提供へ
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    いまどきの学生は便利だとは思うけど目への負担がでかい気がする
  • ICANN、ドメイン名の命名規則を改訂

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、福岡洋一、編集部2008年06月27日 15時50分 インターネットのIPアドレスやドメイン名などを維持、管理する非営利団体Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)は、現地時間6月26日にパリで開催された会合で、トップドメイン名の命名規則の自由度を広げる改訂案を承認した。 企業や団体のドメイン名はこれまで末尾が「.com」や「.org」などに限定されていたが、今後は、たとえばeBayなら「.ebay」、ニューヨーク市であれば「.nyc」などとすることができるようになる。 新しい命名規則は2009年から適用される見通しで、最初に新しいトップレベルドメイン名が認められるのは、企業その他の主要な組織ということになりそうだ。国を表

    ICANN、ドメイン名の命名規則を改訂
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    1000 万で済むならむしろ安いんじゃないか?
  • マイクロソフトとグーグル、オンライン医療記録基準を支持

    MicrosoftGoogleが、オンラインに保存されている医療記録の保護を目的としたプライバシー基準を支持する保険会社、医療サービス提供者の仲間に加わった。 合意の枠組みをまとめたMarkle Foundationの発表によれば、医療記録のオンライン保存が安全であるという安心感を与えることを意図する、新しい「Connecting For Health」の指針は、「医療サービスの典型的な行き詰まり」を打破することを目的としている。 この動きは、GoogleMicrosoftが、消費者が個人情報をアップロード、保存、閲覧し、医療専門家、保険会社と情報を共有できるポータルを作成する取り組みを強化したことを受けている。 しかし、消費者による導入はあまり進んでいない。Markle Foundationが発表した推計によれば、電子個人医療記録を持っている米国内の成人は610万人に過ぎない。 Ma

    マイクロソフトとグーグル、オンライン医療記録基準を支持
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    医療用データって正確性とかでまた違うノウハウになるんじゃないかな
  • B・ゲイツ氏はIT業界のヘンリー・フォード--評価と功績を考える

    文:Tim Ferguson(Special to CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2008-06-27 07:00 Bill Gates氏はおそらく、テクノロジの世界に最も大きな影響を与えた人物であり、同氏がMicrosoftの常任会長職から退く米国時間6月27日は一時代の終わりを記す日となるだろう。 Gates氏は、PCユーザーに長きにわたり広く浸透している製品を有することで、Microsoftを世界最大級の企業に育て上げた。 しかし、Microsoftはまた、市場を独占している地位を利用した競争抑制的な商行為に対する非難にさらされ、米国の監督機関や欧州連合(EU)との対立がメディアの注目を集めてきた。 では、Bill Gates氏が自らの手でゼロから作り上げた大企業を去ろうとしているなか、同氏が残すものとは何であり、彼の時代はどう評されることになるのだろうか? 調査会

    B・ゲイツ氏はIT業界のヘンリー・フォード--評価と功績を考える
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    誰にでもわかりやすくというのは一つの条件だと思うんだけどなんだかなぁと思う
  • アドビのPDFがISO標準に

    一般に広く利用されているAdobe SystemsのPortable Document Format、お馴染みの名前で言えばPDFが現地時間7月2日に、国際標準化機構(ISO)によって新たな標準として認証された。 AdobeはPDFテクノロジの主要な開発者であり、特許保有者でもある。そしてこの2日に、PDFバージョン1.7の仕様すべてが、ジュネーブに部を置くISOに標準として認証されたのだ。この認証は、AdobeがPDF仕様をAssociation for Information and Image Management(AIIM)に公開し、ISO認証への道筋を拓いてから1年半後のことである。 ISOは新規格(ISO 32000-1:2008)についてのプレスリリースで、Adobe Systemsの最高技術責任者(CTO)であるKevin Lynch氏のPDF普及に関する発言も引用した。

    アドビのPDFがISO標準に
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    いまだに PDF のありがたみがよくわからないんだよな
  • S・ジョブズ氏、アップルのバックデート問題で新たな訴訟に直面

    Appleの現在および過去の幹部が、ストックオプションのバックデート問題に関わったとして提訴された。被告には、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏ほか複数の取締役も含まれている。 今回の訴訟は米国時間6月27日にカリフォルニア州サンノゼの連邦裁判所に起こされたもので、6月30日にその内容が公開された。原告のMartin Vogel氏とKenneth Mahoney氏は、2000年代初めに一部のストックオプション付与日を過去にさかのぼって設定した事実を開示しなかったとして、Appleの複数の幹部および取締役を証券詐欺の罪で訴えている。 Appleは、一部のストックオプションについて、有利な価格で権利行使できるようにするためにその付与日をバックデートし、そのうちの2つがJobs氏に与えられたものだったことを認めている。こうした行為は、そのことを開示している限りは違法

    S・ジョブズ氏、アップルのバックデート問題で新たな訴訟に直面
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    タイミングってやつか
  • 一部の消費者はターゲット広告に懐疑的--eMarketer調査

    マーケティング担当者は、一部の消費者が「行動ターゲティング」として知られる手法に対して懐疑的であるということを認識する必要がある。eMarketerのレポートがこのように報告している。 「Behavioral Targeting Attitudes: The Privacy Issue(行動ターゲティングに対する態度:プライバシー問題)」と題して米国時間6月27日に公開されたこのレポートは、消費者の情報を収集し、それを利用することで、彼らが興味を持ったり、関連性があると思う可能性のある広告を配信するというデジタル広告戦略について調査したものである。これは、Googleの大成功を収めている「Google AdSense」だけではなく、Facebookの「Social Ads」やMySpaceの「HyperTargeting」といった話題のプログラムの基盤となっている(Gmailで友人と週末の

    一部の消費者はターゲット広告に懐疑的--eMarketer調査
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    ターゲットできてないじゃん
  • FAQ:Flashを検索可能にする技術とは--アドビ、グーグル、米ヤフーの施策を検証

    Adobeは米国時間6月30日深夜、ダイナミックウェブコンテンツ、Shockwave Flashファイル(SWF)フォーマットを含むリッチインターネットアプリケーションのインデックスの作成を支援する、最適化された「Adobe Flash Player」テクノロジをGoogleYahooに提供することを発表した。 おもしろそうだが、ウェブ検索者、ウェブマスター、Flash制作者にとって正確にはどんな意味があるのだろうか。CNET News.comがAdobe、GoogleYahooに尋ねたところ、いくつかの回答を得ることができた。 --Adobeは何をしようとしているのか。 AdobeはGoogleYahooに対して最適化されたAdobe Flash Playerテクノロジを提供する。これにより、検索エンジンスパイダーは、ボタン、メニューといったFlashの「ガジェット」、サイト内のF

    FAQ:Flashを検索可能にする技術とは--アドビ、グーグル、米ヤフーの施策を検証
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    目的のテキストが一発で出てこない限り邪魔な気がする
  • さらに大幅に安価な128GBのノートパソコン向けSSDが登場

    ノートパソコン向けの120GBのSSDが8万円を切る価格で登場したことを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、さらに大幅に安価な128GBモデルのノートパソコン向けSSDが登場しました。 価格の下落が続くSSDですが、ノートパソコンに標準搭載される日も遠くないのかもしれません。 詳細は以下の通り。 OCZ Technology | About OCZ | Press Releases | 2008 | OCZ Technology Announces Core Series SATA II 2.5" Solid State Drives このリリースによると、OCZ社からノートパソコン向けの2.5インチSSD「Core Series」が発売されるそうです。「Core Series」は32GB、64GB、128GBのモデルがラインナップされており、価格はそれぞれ169ドル(約1万8000円

    さらに大幅に安価な128GBのノートパソコン向けSSDが登場
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    やすくなってきたねー
  • Googleはスペルミスから生まれた――IT企業の社名あれこれ

    多いのは「創業者名と創業地名」 社名の付け方でポピュラーなのは、創業者の名前を採用するというもの。世界的なIT企業でいえば、まずヒューレット・パッカード。1939年に同社を創業したウィリアム・ヒューレットとデビッド・パッカードの名前が社名の由来になっている。大手PCメーカーのデルも同様で、1984年に創業したマイケル・デル会長の名前がそのまま社名になっている。 日でも創業者の名前に由来する企業は多いが、大手IT企業の中にもいくつかある。最も有名なのは、松下幸之助が創業した松下電器産業だが、同社は2008年10月にコーポレートブランドの「パナソニック」に社名を変更する予定だ。ほかには、沖牙太郎が創業した沖電気工業、樫尾忠雄が創業したカシオ計算機などが創業者に由来する社名として挙げられる。 創業者の名前と同じく、社名の由来として多いのが創業地の名前。シスコシステムズの「シスコ」はサンフランシ

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    カシオが樫尾氏からきてるってのはしらんかった
  • 作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から

    ニワンゴは7月4日、創作活動を支援するための著作物の利用ルール「ニコニ・コモンズ」に基づき創作物を公開できるサイトを8月中旬に公開すると発表した。クリエイターに自分の作品の権利の一部を開放してもらい、他のクリエイターがそれを新しい作品に利用する──といった、創作活動の輪を広げるための環境を整備するのが狙いだ。 クリエイターが同ルールに基づき作品を公開する場合、専用サイト「ニコニ・コモンズ」にアップロードして登録する。登録できるのは、音声や動画、静止画などを予定。その作品を利用して新たに創作した作品(派生作品)は、動画投稿サイト「SMILEVIDEO」などニコニ・コモンズ対応サイトで発表したり、ニコニ・コモンズサイトに登録することもできる。 登録するクリエイターはプロ・アマを問わない。利用条件は一定のルールのもと、自ら設定・変更できるようにする。ニコニ・コモンズのもと、ライセンス利用によるビ

    作品利用ルール「ニコニ・コモンズ」、8月中旬から
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    CC ぽいものなのかな
  • ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、小林社長「現時点での妥協点」

    アニメなどの映像にユーザーが別のコンテンツを加えて編集したいわゆる「MAD動画」を「ニコニコ動画」から削除する方針について、ドワンゴの小林宏社長と、同社子会社ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏がそれぞれ、7月4日に都内で開いたイベントでコメントした(「ニコニコ動画」でMADも削除 ドワンゴが権利者に申し入れ) 小林社長は「MAD削除は現時点の妥協点だ。MAD自体は、権利者にとってマイナスではなく、プラスになる面が大きい。MADは日の秀でた1つの新しい文化と考えている」と話す。 MAD文化を広げていくために同社は、コンテンツホルダーに対して、自由にMADに利用していい“公認素材”を提供してもらえるよう交渉しているという。 ひろゆき氏は「MADは消してくれと言われた以上消すしかない。だが消すことがそれほど問題とは思っていない。米国ではハリウッドセレブのMADが多いが、日でタレントを使っ

    ニコ動「MAD」削除 ひろゆき氏「問題ない」、小林社長「現時点での妥協点」
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    公認素材っていうとすでに vocaloid や東方なんかの同人があるけど幅が広がるのはいいことだね
  • セルフヘルプによる効率向上――FAQの役割や意義

    FAQ(Frequently Asked Questions)とは「よくある質問」などと訳されるQ&A集のことである。 FAQ(Frequently Asked Questions)とは「よくある質問」などと訳されるQ&A集のことである。企業のホームページに掲載されているので、多くの方が利用したことがあるだろう。 企業にとって問い合わせ対応といえば、コールセンター/コンタクトセンターが主役となる。コールセンター/コンタクトセンターの運営では顧客満足と効率性の両方が求められ、少ないコスト(人員・設備など)でどれだけの顧客満足を獲得できるか、という点が命題となっている。通常、この2つはトレードオフの関係にある。顧客満足を高めるためには、なるべく待たせずにオペレーターが対応することが重要となる。そのためにはオペレーター要員を増やすのが定石となるのだが、要員数を増やせばコストが増加するため、効率性

    セルフヘルプによる効率向上――FAQの役割や意義
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    FAQ を更新してないとか 3 つくらいしかないとか多いけどな
  • 「Windows XP」最後の日--Windowsのこれからを考える

    文:Ina Fried(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部 2008-07-03 07:00 Microsoftが広く普及した「Windows XP」の一般販売を米国時間6月30日に停止するという単なる事実が、ここ数カ月間、あちらこちらで話題になっていた。 そこでわたしは、同じ話題を蒸し返すよりはむしろ、Windowsの展望を見てみようと考えた。 当面の問題は、Windows XP退場後の「Windows Vista」の位置づけである。 プラス面について言えば、Microsoftによると、Vistaは1億4000万を売り上げている。しかし、わたしが以前述べた通り、この数字は、純粋な需要を示しているというよりも、この18カ月の間に新しいPCを欲しいと思った人の人数によるところが大きい。 一方、使用するOSの選択に着手している企業は、圧倒的にXPに

    「Windows XP」最後の日--Windowsのこれからを考える
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/05
    Vista に乗り換えるメリット・デメリットを列挙して比較したほうが早いんじゃねぇかな