タグ

2008年7月10日のブックマーク (11件)

  • Latest topics > 書き捨てたコードの品質や書き捨てるという姿勢について - outsider reflex

    Latest topics > 書き捨てたコードの品質や書き捨てるという姿勢について 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ヲタ声 Main おっさん向けのラブひな、と思えた「今日からヒットマン」 » 書き捨てたコードの品質や書き捨てるという姿勢について - Jul 09, 2008 Jintrick氏の書かれた新しいエントリを受けて。 そういう事であれば確かにおっしゃる事はごもっともです。適用対象がすべてのWebページとなっていたのは、僕の記憶する限りでは改変元の物がそうなっていたのを手を加えずにいたからだと思いますが、そこをそのままにしておくのは確かに思慮不足でした。基的に自分は「とりあえず自分がイメージしていた所まで辿り着いたら

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    好きなようにやるべきだと思うけど
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080710/p2

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    最近据え置き機いじってないなぁ
  • 朝一番の苦悩:Geekなぺーじ

    一日が始まり、朝などの用事を済ませ、机に向かいます。 昔から、机に向かってから「何か」に取り組むまでの苦悩にいつも悩まされます。 この苦悩は、学生時代の宿題や勉強であったり、就職してからの仕事であったりします。 「何か」を始めてしまえば、どんどんとはかどる事も珍しくありません。 慣性に任せて作業が進みます。 動いていないところから車を動かすためのエネルギーと、動き続ける車を動かし続けるのに必要なエネルギーの差のようなものでしょうか。 ただ、「何か」を始めるまでのいわゆる「恐怖」に近いものがいつもあり、漫画を読んだり、メールを処理したり、Webサーフィングをしてみたり、飲み物を飲んでみたり、という感じで一種の逃げの行動を取ってしまいます。 その「逃げ」は当に不必要なものばかりではないのがまた厄介なところです。 「逃げ」の時間を最小限に止めつつ、早めに作業に取り組まなければといつも思います

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    ほうっておくとどんどん恐怖もでかくなるんだよね。手がつけられなくなると忘却に頼っちゃうな俺は
  • http://www.asahi.com/politics/update/0710/TKY200807100325.html

    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    重い腰ってやつかい
  • “iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論

    私的録音録画補償金について議論している文化審議会の私的録音録画小委員会が7月11日、2カ月ぶりに開かれた。「DRM付きコンテンツに補償金は不要」とする電子情報技術産業協会(JEITA)の委員と、「DRMの強度によっては補償金が必要。ダビング10機器は補償金の対象とすべき」とする権利者側の委員が真っ向から対立。議論が紛糾した。 文化庁は、夏までに委員間の意見を調整し、秋の臨時国会への著作権法改正案提出を目指していたが、合意の見通しはまったく立たない状態に。事務局を務める文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長は「議論が2年前の小委員会スタート時に戻った。正直言って困っている」ともらした。 ダビング10をはさんだ会合 前回の小委員会(今期第2回、5月8日)で文化庁は、補償金を段階的に縮小することを前提に、暫定的措置としてiPodやHDDレコーダーなど「記録媒体を内蔵した一体型機器」を、補償金の課金対

    “iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    こういうの見てても萎えるだけなんだけど
  • YouTube、プリロールおよびポストロール広告の配信開始か

    これまでYouTubeは、広告販売部門の非効率性に苦しめられてきたが、いまやGoogleは、YouTubeにプリロールおよびポストロール広告を掲載しないとの方針を撤回する準備を整えつつあるようだ。 このニュースは、最初に米国時間7月9日夕刻に、The Wall Street Journal(WSJ)が伝えた。WSJは、匿名の情報筋からの話として、Googleの予測を下回るものの、YouTubeが2008年に、約2億ドルの広告販売を記録することになると伝えている。 しかしながら、この販売額は、ここ数週間に渡って、多くのアナリストやメディア専門家が示した予測額を、大幅に上回るものとなっている。もし(この額が)正確であるならば、これほどの売り上げがあるにもかかわらず、依然として利益性の問題を抱えるYouTubeには、一体どれだけのコストがかかっているのであろうかとの疑問が生じることになるだろう。

    YouTube、プリロールおよびポストロール広告の配信開始か
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    ていうかタダでサービスが使えると思っているほうがおかしい
  • Introduction to Google Ranking

    Hey—we've moved. Visit The Keyword for all the latest news and stories from Google

    Introduction to Google Ranking
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    情報公開が進んでいるねぇ
  • CC楽曲を配信するブログパーツ

    インディーズ音楽サイト「icaster」は7月9日、クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスの楽曲をノンストップ配信するブログパーツを公開した。 icasterの全楽曲を配信するブログパーツ「シャッフル・ラジオ」(560曲収録)から、CCライセンスの曲80曲(アーティスト27組)を抜き出して再生する。ライセンスの種類によって再生する曲を絞り込むことも可能。楽曲はicasterサイトからDRMなしのMP3でダウンロードできる。 7月29日からクリエイティブ・コモンズの国際会議「iSummit2008」が札幌市で開かれるのに合わせて公開した。 icasterは、ブログやポッドキャストなどで使える楽曲を紹介するサイト。アーティストがブログやWebサイトなどにアップした楽曲を登録し、ダウンロード提供したり、ブログパーツを通じて配布できる。

    CC楽曲を配信するブログパーツ
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    これはおもしろい試みだねぇ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    そうかゲームもこの方向で進むのか
  • なぜタイ焼は値上げしないのか?:日経ビジネスオンライン

    写真仲間からメールが届いた。38歳、会社勤めの独身女性。 「渋谷のデパートで戸邊(秀治)さんの米を買いました。1キロ2940円でした。高価なので躊躇しましたが、思い切って2キロ買いました。 ―中略― あらためて自分の生活を振り返ってみると、やっぱりパンや麺類が多く、ご飯が主とはとても言えません。 当は、炊きたての白いご飯と味噌汁が好きなのですが、朝のあわただしい時間や疲れて帰宅したあと、米を研いだり、水に浸したり、炊きあがってから蒸らすという時間の余裕など、とてもありません。 そんなわけで、めったにべない白いご飯だから、おいしいお米を買って、休みの日に丁寧に炊こうと思いました…」 新潟の米農家ルポに血道をあげている筆者に、“めったにべない白いご飯”、という、良くも悪くも新鮮な、日人の存在が浮上した。勢い込んで友人や知人に聞き込みをしてみれば、依然として米派が多いものの、朝はパン

    なぜタイ焼は値上げしないのか?:日経ビジネスオンライン
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    すべてを経験した上で生き残ってるひとが多いということかな。健全?
  • coLinuxに第2の息吹 | OSDN Magazine

    Cooperative Linux(coLinux)は、GNU/LinuxがそのままWindows上で動作するという、仮想化の分野で独自の位置を占めている。2000年に始まったプロジェクトではあるが、最近やっと0.72になったばかり。しかし、andLinuxやUlteo Virtual Desktopなどの著名プロジェクトに基盤技術を提供するだけのものは持っている。UbuntuのWubiやFedoraのLive USB-Creatorといったツールが示す通り、今、Windowsの利用者をGNU/Linuxに引き寄せることに関心が集まっている。そんな今こそ、coLinuxの背後にある技術に注目すべきではないだろうか。 coLinuxは、Dan Aloniが2000年に取り組み始めたプロジェクトだ。当時AloniはWindows育ちのコンピューター科学科1年生だったが、フリーソフトウェアに熱中

    coLinuxに第2の息吹 | OSDN Magazine
    janus_wel
    janus_wel 2008/07/10
    coLinux と連なる系譜