タグ

2016年5月20日のブックマーク (14件)

  • 水素水のパッケージに謎の分子式「H14O」→「デザインです」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    水素水のパッケージに謎の分子式「H14O」→「デザインです」
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    水素水のパッケージに謎の分子式→「式じゃなくてデザインです」: 科学者が 疑問の声をあげる 「水素水ビジネス」界隈で、今度は見慣れない分子式が話題になっている。 五洲薬品が販売する「 レドックスウォーター 水
  • 【夫婦対談】出会い、暮らし、一緒に仕事もするふたり。逗子の夫婦出版社「アタシ社」|前編|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア

    逗子駅。鎌倉からひと駅東に位置したこの地域で、出版社を営む夫婦が暮らしています。2015年4月に「合同会社アタシ社(以下、アタシ社)」を設立したのは、夫であり編集者のミネシンゴさんと、でありデザイナーの三根加代子さん。雑誌『髪とアタシ』や書籍の編集、デザインをふたりでおこなっています。 前編となる今回は、ふたりが暮らし、日々熱く議論を交わしている事務所と町を一望できる披露山公園で、アタシ社を設立した背景に迫りました。 参考:【リトルプレス】美容文藝誌「髪とアタシ」美容師として生きる素晴らしさをもう一度伝えたい ミネ シンゴ 夫婦出版社 合同会社アタシ社 代表社員 1984年生まれ逗子在住。東京、神奈川で美容師4年、美容専門出版社 髪書房にて月刊Ocappa編集部に2年在籍したのち、 2011年10月にリクルート入社。 リクルート在籍中に「美容文藝誌 髪とアタシ」を創刊。フリーペーパーKA

    【夫婦対談】出会い、暮らし、一緒に仕事もするふたり。逗子の夫婦出版社「アタシ社」|前編|灯台もと暮らし[もとくら]|これからの暮らしを考える情報ウェブメディア
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    【夫婦対談】出会い、暮らし、一緒に仕事もするふたり。逗子の夫婦出版社「アタシ社」|前編 | 灯台もと暮らし: 逗子駅。鎌倉からひと駅東に位置したこの地域で、出版社を営む夫婦が暮らしています。2015年4月に…
  • マーケットデザイン『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) 』アルビン・E・ロス - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

    『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) —マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学』 Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) ―マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学 作者: アルビン・E・ロス,櫻井祐子 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2016/03/19 メディア: 単行 Amazon Kindle 楽天 7net 愛、臓器、人気企業への就職、有名大学への進学…世の中には「お金」では買えないものがある。互いが互いを選ぶ「組み合わせ」が必要なのだ。最適・効率的な「組み合わせ」は、どうすれば実現できるか。マッチメイキングとマーケットデザイン研究で世界をリードするノーベル経済学賞受賞者が、従来の経済学が扱わなかった新領域をわかりやすく解説。 の目次 第1部 市場はどこにでもある(はじめに―どんな市場にも物語がある 一日

    マーケットデザイン『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) 』アルビン・E・ロス - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    マーケットデザイン『Who Gets What(フー・ゲッツ・ホワット) 』アルビン・E・ロス - ビジネス書をビジネスのチカラに: 2016 - 05 - 18 マーケットデザイン『Who Gets…
  • デザインとUXを企業活動に活かせる組織と、ダメな組織は、何が違うのか | Web担当者Forum

    「我が社にもイノベーションを!」とトップが号令をかけているのに、いざあなたが改革をすすめようとしたとき、「出る杭」として打たれてはいませんか? 最高のアイデアが顧客まで届かないことがあまりにも頻繁に起こることから、「組織のイノベーションの邪魔をするのは『組織の文化』である」ということに、マーク・レティグさんは気づきました。 この課題に、レティグさんはFit Associates社としてハンナ・デュ・プレシさんとともに取り組み、デザインやUXを成功させるためにプロセスや文化の変化を伴うイノベーションを起こす方法を追求してきました。 マークさんの過去数年間の活動において、その中心をなしているテーマについて、教えていただけますか?2009年に、私は何か新しいことをしたいと思い始めました。 それまでデザイン、戦略、そして戦略とデザインの両方をサポートするために文化人類学のメソッドを使うことに長く携

    デザインとUXを企業活動に活かせる組織と、ダメな組織は、何が違うのか | Web担当者Forum
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    デザインとUXを企業活動に活かせる組織と、ダメな組織は、何が違うのか | Web担当者Forum: Web担トップ » デザインとUXを企業活動に活かせる組織と、ダメな組織は、何が違うのか…
  • 【スタイルシートに詳しくなくてもできる】はてなブログカスタマイズ法

    ブログのカスタマイズ。 一度はまると、そればかりやってしまって、気が付くと記事も書かずにカスタマイズばかりやってしまう。 ブロガーだったら一度はハマる罠ですね(笑) 今回は 「CSSの知識はYahoo!geocities時代で止まっている」 レベルのおっさんが、勢いだけで はてなブログ のカスタマイズをする時に、行っている方法を公開します。 CSSを眺める まずはテーマで使われてるCSSを眺めます。 どうやってみるかと言うと はてなブログのデザイン設定の中の デザイン設定の一番最初の部分。 ここに 「テーマで使われているCSSのアドレス」 が記載されています。** このアドレスをコピーして、ブラウザのアドレスバーに貼り付けます 数多くの呪文が書かれたページが開きます(笑) もちろん何が書いてあるのかさっぱりわかりません!!! ページ内検索で目的のものを探す 延々と続くアルファベット

    【スタイルシートに詳しくなくてもできる】はてなブログカスタマイズ法
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    【スタイルシートに詳しくなくてもできる】はてなブログカスタマイズ法: ブログのカスタマイズ。 一度はまると、そればかりやってしまって、気が付くと記事も書かずにカスタマイズばかりやってしまう。…
  • 着実に進化してる!ブログやランディングページに使えるWordPressのレスポンシブ対応の無料テーマのまとめ

    最近のWebデザインのトレンドがうまく取り入られたWordPressのテーマをwordpress.comに登録されている中から、無料で利用できるレスポンシブ対応のテーマを紹介します。 個人ブログやポートフォリオ、ギャラリー、企業サイトやプロダクトのランディングページなど、デザインだけでなく機能性にも優れたテーマがダウンロードできます。 Affinity デモページ 背景画像が固定でコンテンツをカーテンのように引き上げる縦長ページで、結婚・家族の発表会をテーマにデザインされたテーマファイル。出欠の有無やゲストブックといった専用のコンテンツも用意されています。パーティやイベントのアナウンスにもよさそうですね。

    着実に進化してる!ブログやランディングページに使えるWordPressのレスポンシブ対応の無料テーマのまとめ
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    着実に進化してる!ブログやランディングページに使えるWordPressのレスポンシブ対応の無料テーマのまとめ | コリス: 最近のWebデザインのトレンドがうまく取り入られたWordPressのテーマを…
  • Misfit Rayがついに予約開始。軽量でおしゃれな活動量計で始める健康モニタリング

    これまでさまざまなウェラブル活動量計をつかってきましたが、ようやくその決定版ともいうべき Misfit Ray が国内でも予約開始となっています。 数年前ならばウェラブル活動量計は、歩数が数えられる、睡眠時間がわかるといった目新しさだけで売れていたのですが、もうそろそろそれだけでは物足りないものがあります。どれだけ日常において意識せずに使えるのか? 付けておくだけで生活は健康な方向に変わるのか? といった、実効性が求められているのです。 今回、Misfit のタナカさんから「実際のところどうなのか、正直なレビューを」ということで、発売前の Misfit Ray を数週間にわたって使わせていただきました。製品に自信がなければ、こうしたことは活動量計のような効果がすぐには見えにくいカテゴリのガジェットだと逆効果な面もあります。 というわけで、私も気レビューということでこれから数回にわけて、M

    Misfit Rayがついに予約開始。軽量でおしゃれな活動量計で始める健康モニタリング
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    Misfit Rayがついに予約開始。軽量でおしゃれな活動量計で始める健康モニタリング | Lifehacking.jp: Ads: これまでさまざまなウェラブル活動量計をつかってきましたが、ようやくその決定版ともいうべき…
  • Googleのマテリアルデザインの「動き」がどのような法則に従っているのかがよくわかるムービー「Material Design Motion」

    Googleが2014年に公開した「マテリアルデザイン」は、単純な「OSのデザイン」ではなく実用性に加えて「素材」や「現実の感覚」を取り入れた独特のデザインフレームワークになっています。アニメーションを用いて、「動き」にもこだわることでプロダクトの品質を向上させているとのことですが、マテリアルデザインの「動き」がどのような法則にのっとっているのか、わかりやすいムービーが公開中です。 まず、マテリアルデザインの「動き」はどのような点で他のアプリやソフトウェアデザインと異なるのか?というこだわりの概要は以下のムービーからサクッと理解できます。 Material Design Motion - YouTube マテリアルデザインは、現実世界を生きている私たちのような「命」が感じられることが特徴です。 反応がよく、自然で、意識的。 そして、意図を持って動きます。 スマートフォンのスクリーンの形をし

    Googleのマテリアルデザインの「動き」がどのような法則に従っているのかがよくわかるムービー「Material Design Motion」
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    Googleのマテリアルデザインの「動き」がどのような法則に従っているのかがよくわかるムービー「Material Design Motion」 - GIGAZINE: Googleが2014年に公開した「 マテリアルデザイン…
  • 宇宙人ダダ、世界のアーティストから圧倒的リスペクトを受ける

    アートの世界にアバンギャルドな思想をもたらした「ダダイズム」の誕生から100年。この夏、日でも100周年を祝うイベントの展開されることになり、5月19日、スイス大使公邸で記者発表会が行われました。その会場に何と、「ウルトラマン」の怪獣(宇宙人)ダダが乱入! フリーダムすぎだろ!? 「来ちゃった」的なノリで記者発表会に乱入する宇宙人ダダ。でも、決して駄じゃれではないのです ダダイズム(もしくはダダ)とは、ヨーロッパの移民や亡命者によって1916年、スイス・チューリヒを起点に広がった芸術運動。既成概念の否定や破壊に端を発する思想。その後シュールレアリスムやポップアートなど現代アートへと派生していくことになります。 ダダイズム100周年フェスティバルのメインビジュアル そんなアカデミックな雰囲気に包まれた場に突如出現した宇宙人ダダ。単なる駄じゃれと思われがちですが、実は、ダダをはじめウルトラ怪

    宇宙人ダダ、世界のアーティストから圧倒的リスペクトを受ける
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
  • なぜiPhoneのアイコンは角が丸いのか―スティーブ・ジョブズが抱き続けた美意識 - iPhone Mania

    iPhoneのアイコンはなぜ角が丸いのか――その理由はiPhoneが発売される20年以上前にスティーブ・ジョブズ氏が放った一言にありました。 デザインに妥協を許さないアップル 幾つかの例外を除けば、いつの時代でもアップルのデザインはソフトウェアとハードウェアの両面でひときわ存在感を放ってきました。しかし、同社に飛躍的な成長をもたらしたのは何と言ってもiPhoneで、この端末についてのアップル幹部の気合の入れようは並大抵ではありませんでした。 それは元アップル副社長であるスコット・フォーストール氏が、「すべてのアイコンのすべてのピクセルをチェックするために宝石鑑定用のルーペがある」と自慢したことに代表されるでしょう。 そんなiPhoneを代表するデザインが、今となってはお馴染みの「角のない四角」iOSアイコンです。ニュースサイトBGRによると、何もこの発想は突然出てきたものではなく、スティー

    なぜiPhoneのアイコンは角が丸いのか―スティーブ・ジョブズが抱き続けた美意識 - iPhone Mania
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
  • UIガイドラインから学ぶライティングの基礎

    言葉で決まるアプリの印象 2 年前に発表されて以来、細かな更新が続いている Material Design。最近、UI の動きに関するガイドが大幅に改変されたことで、感覚的なところも共有しやすくなってきました。Android アプリにおける UI デザインの基礎を固める上で、Material Design は非常に参考になりますが、このガイドラインは見た目のことばかり書かれているわけではありません。 Material Design の中には「Writing」と呼ばれる言葉遣いに関する項目があります。ボタンのような操作 UI のラベルはもちろん、エラーメッセージや、挨拶文など、アプリに表示されるテキストすべてに関してガイドラインが制定されています。言葉は大事なインターフェイスですから、きちんと項目をつくって紹介してあるのは素晴らしいことです。 以下、「Writing」項目で紹介されているガイ

    UIガイドラインから学ぶライティングの基礎
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    UIガイドラインから学ぶライティングの基礎 : could: UI コンテンツ UIガイドラインから学ぶライティングの基礎 iOS のヒューマンインターフェイスガイドラインにも、Material Design にも UI…
  • はてな東京オフィスでデザイナーイベント「HatenaDesignHour#3」を開催します #hatenadesign - Hatena Design Group

    こんにちは、はてなの id:mazco です。 昨年、「#1 in Tokyo」「#2 in Kyoto」と実施いたしましたHatena Design Hourですが、今年もはてな東京オフィスにてHatena Design Hour #3を開催することとなりました! Hatena Design Hour #3 in Tokyo Hatena Design Hour とは Hatena Design Hourは、Webサービスの開発に関わっている、Webサービスに興味がある、そんな、Webサービスが大好きなデザイナーのためのイベントです。このイベントでは、はてなWebサービスの開発に関わるデザイナーが、自身の関わるプロジェクトからホットなトピックを持ち寄り、デザインの見どころや制作の裏話を、様々な角度からご紹介します。 イベント概要 イベント名:Hatena Design Hour #3

    はてな東京オフィスでデザイナーイベント「HatenaDesignHour#3」を開催します #hatenadesign - Hatena Design Group
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
    はてな東京オフィスでデザイナーイベント「HatenaDesignHour#3」を開催します #hatenadesign - つくるひと | はてな デザイナーブログ: こんにちは、 はてな の id:mazco です。…
  • 日本史のできごとをTシャツに

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:看守が寝てるあいだに脱獄したい

    日本史のできごとをTシャツに
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20
  • 5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開!(週刊現代) @moneygendai

    キーエンス、デンソー、味の素などが高評価。村田製作所、セコム、リクルートHDも期待大。一方で、石油、鉄鋼や生損保、スーパーなどは警戒ランプが点灯。多くの業界で、勢力図が一変する—。 トヨタグーグルの軍門に下る日 昨日まで好調だった会社が、明日も好調とは限らない。激動の時代を生き抜く会社はどこか。経営に精通する識者たちの採点をもとに、347社の「通信簿」を公開する。(表は5ページ目から) まず多くの識者が指摘したのは、自動車、電機などのモノづくりで巻き起こる歴史的な地殻変動。それは「インダストリー4・0(第四次産業革命)」と呼ばれるもので、ポイントを一言で言えば、少品種・大量生産時代がいよいよ終焉する。 これからは、消費者が自動車や家電を買う際には、商品カタログから選ぶのではなく、ネット上で好みのデザインやパーツなどを選ぶ。すると、そのデータが即座に生産工場に送られ、「あなた仕様」のオリジ

    5年後、10年後に「生き残る会社/消えている会社」を実名公開!(週刊現代) @moneygendai
    japanitnt
    japanitnt 2016/05/20