タグ

2016年7月11日のブックマーク (24件)

  • 「シーマン」の斎藤由多加氏が「BitSummit 4th」の講演で語る,“ハマるゲームの三つの条件”そして“ゲームにおけるリアリティ”

    「シーマン」の斎藤由多加氏が「BitSummit 4th」の講演で語る,“ハマるゲームの三つの条件”そして“ゲームにおけるリアリティ” ライター:箭進一 OPeNBooKの斎藤由多加氏 2016年7月9日〜10日に京都・みやこめっせで開催された,インディーズゲームの祭典「BitSummit 4th」。その初日には「シーマン 〜禁断のペット〜」や「The Tower」で知られるOPeNBooKの斎藤由多加氏が講演を行い「ゲームを面白くするためにはどうすればいいか」「ゲームにおけるリアリティとは」といったテーマについて語った。 講演は,聴衆の多数決によってテーマを決めるところからスタート。斎藤氏からは「1:新しいゲームの企画をどう考え出すか」「2:ゲームを面白くするにはどうすればいいか」「3:現在斎藤氏が手がけている人工知能の話」と三つの選択肢が提示され,聴衆の挙手が最も多かった2番に決まっ

    「シーマン」の斎藤由多加氏が「BitSummit 4th」の講演で語る,“ハマるゲームの三つの条件”そして“ゲームにおけるリアリティ”
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    「シーマン」の斎藤由多加氏が「BitSummit 4th」の講演で語る,“ハマるゲームの三つの条件”そして“ゲームにおけるリアリティ” - https://t.co/srwZ1jqqw5:
  • 「頭の悪いメカ発表会」に行ったら全てがどうでもよくなったレポート

    「工作の発表会に行ったら最終的に出演者全員がイノセントワールドを歌って終わった」何が何だかわからないと思う。しかしこれが事実であり全てである。 なお今回のレポートはマンガで描かせてもらいたい。文字で書こうとすると、どこか嘘くさくなってしまいそうなのだ。

    「頭の悪いメカ発表会」に行ったら全てがどうでもよくなったレポート
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • ポケモンGOが米国で大ヒット ツイッターに匹敵する利用者数 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    7月7日、米国で正式公開された「ポケモンGO」の人気が急上昇中だ。ポケモンGOは任天堂と「INGRESS」のNiantic社がタッグを組んだ位置情報ゲーム。位置情報を使うことで、現実世界でポケモンを捕まえたりバトルすることができる。 米国各地でユーザーが急増し、ゲーム上で新たな仲間に出会ったり、アイテムやモンスターボールが手に入る「ポケストップ」をローカルビジネスに活用する動きも活性化。ポケストップが設置された教会に、ユーザーが殺到する現象も起きている。 6日夜に米国のiOS及びアンドロイド向けアプリストアで公開されたポケモンGOは、わずか5時間でチャートの1位に浮上。これは今年最大のヒットとされるモバイルゲーム「クラッシュ・ロワイヤル」の3分の1以下の時間だった。 ユーザー数はツイッターに匹敵 その後もその勢いは衰えず、SimilarWebのデータによると7月10日時点で、ポケモン

    ポケモンGOが米国で大ヒット ツイッターに匹敵する利用者数 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • 地下鉄ストラテジー『Mini Metro』はなぜ成功したのか―開発者が見つけた「3本の軸」とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    先日から京都で開催された「BitSummit 4th」1日目のステージに、都市の地下鉄網をマネージメントする『Mini Metro』を開発したDinosaur Polo Clubの1人であるPeter Curry氏が登壇しました。 Curry氏は自身が開発した『Mini Metro』が総計25万というセールスを記録したことに対して、「なぜこれほどまでに商業的に成功したのか?」という理由を自己分析。その中で完成した、ゲームを評価するためのあるモデルを提案しました。このモデルは"企画・伝わりやすさ・プレイヤー体験"という3つの軸で構成され、軸ごとの左右にそれぞれを評価するための度合いが設定されています。 例えば、企画の軸では「革新」に近づくほど、そのゲームはより目新しいシステムを採用していることになり、逆に「ジャンル」に近づくと既存のジャンルと似通ったものとなります。大手開発会社のシリーズタ

    地下鉄ストラテジー『Mini Metro』はなぜ成功したのか―開発者が見つけた「3本の軸」とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    地下鉄ストラテジー『Mini Metro』はなぜ成功したのか―開発者が見つけた「3本の軸」とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト: 地下鉄ストラテジー『Mini…
  • ランディングページに使えるデザインのアイデア80種類以上!商用利用無料のPhotoshopとSkech用の素材 -Landing

    企業サイト、プロダクト、コマース、ポートフォリオ、ブログなど、ランディングページ用の80種類以上のレイアウトとUIエレメントのデザインのアイデアがまとめられたUI素材を紹介します。

    ランディングページに使えるデザインのアイデア80種類以上!商用利用無料のPhotoshopとSkech用の素材 -Landing
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • ハチロクだとォ! PCを「86トレノっぽく」魔改造 しかもリトラクタブルなライトつき

    ニコニコ動画に、PCケースを「頭文字D」のハチロク仕様に魔改造した走り屋が現れました。テールランプやリトラクタブルなヘッドライトを搭載しているほか、CPUとメモリ使用率をメーターで表すなど、ハチロクっぽさ満載。 これ(画像左)が、こう(画像右) 赤く光るテールランプ風のファンがかっこいい……「トヨタ」のマークも付いてます ヘッドライトはリトラクタブル しかも光る ハチロク好きにはたまらない、リトラクタブル・ヘッドライトは可動式。カシャッと開いて光るさまが実にハチロク。こいつは速そう。 名言もプリントされてます ドリンクホルダーに乗せられた紙コップには「こぼすんじゃねーゾ」と書かれ、CPUとメモリ使用率を表すメーターの下には「1万1千回転まできっちり回せ!」をもじった「(おそらくCPU使用率)100%まできっちり回せ!」なセリフがプリントされているなど、ファンの魂が込められたPCになっていま

    ハチロクだとォ! PCを「86トレノっぽく」魔改造 しかもリトラクタブルなライトつき
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    ハチロクだとォ! PCを「86トレノっぽく」魔改造 しかもリトラクタブルなライトつき - ねとらぼ: ハチロクだとォ! PCを「86トレノっぽく」魔改造 しかもリトラクタブルなライトつき (2016年7月9日)…
  • 水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 | GLOBIS 知見録×学び放題

    キャリア/志グロービス経営大学院水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 グロービス経営大学院の「テクノベートMBA」特別講座が、いよいよこの7月から開講する。「ブランディングデザインと経営」の講師、水野学氏にテクノベートとデザインの関係性を聞いた。 ◇     ◇     ◇ テクノベートとは、「テクノロジー」と「イノベーション」を組み合わせた堀(義人・グロービス経営大学院学長)さんの造語だ。そのような造語が生まれてきた背景には、「テクノロジー時代の終わり」という大局観があるのではないか。もう少し言葉を足すならば、「テクノロジーだけで突っ走ってきた時代の終焉」である。 今のままでは何かが足りない。それは「新たなる結合」を起こす仕組みである。テクノロジーは進化を続けるが、ただそれだけでは至る所で整合が取れなくなり

    水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 | GLOBIS 知見録×学び放題
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    水野学さん「デザイン思考でテクノベート時代の問題解決を!」 | GLOBIS 知見録 - 読む: グロービス経営大学院の 「テクノベートMBA」特別講座 が、いよいよこの7月から開講する。 「ブランディングデザインと経営」…
  • ありそうでなかったトートバッグ「CHACOLI(チャコリ)」に惹かれる3つの理由。 -

    どうも、佐田真人(@mst727)です。 CHACOLI(チャコリ)のトートバッグを購入して以来、ずっと愛用しているのですが、これが当に使いやすい。 もともと隠居系男子を運営されている鳥井さんの記事で知り、実際に実物を見に行ったところ、これが当に良かったんです。 それ以来、ずっと使い続けているのですが、購入後もその使いやすさは衰えることなく、むしろ使うごとに愛着が湧いてきます。 ちょうど今日、鳥井さんがこんなツイートをされていたので、「今日はトート日和だなぁ」なんて思いつつ、そんなCHACOLI(チャコリ)の魅力について書いてみようと思います。 このトートバッグあまりに使いやすすぎて、毎日使っていたら底に穴があいてしまったので、色も形も全く同じものを再度購入した。:バッグ界に革命?トートバッグ「チャコリ」の魅力 https://t.co/2BdA63njuW — 鳥井 弘文 (@hir

    ありそうでなかったトートバッグ「CHACOLI(チャコリ)」に惹かれる3つの理由。 -
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    ありそうでなかったトートバッグ「CHACOLI(チャコリ)」に惹かれる3つの理由。 - TOKIORI: どうも、佐田真人( @mst727 )です。…
  • そもそも著作権って何だろう ~~第1章:なぜ著作権という権利があるの?~【クリエイターが知らないと損する“権利や法律”】

    そもそも著作権って何だろう ~~第1章:なぜ著作権という権利があるの?~【クリエイターが知らないと損する“権利や法律”】
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    そもそも著作権って何だろう - 窓の杜: そもそも著作権って何だろう 先生、そもそも著作権って、いったい何ですか? クリエイターには、必ずついて回りますよね。…
  • デザイン組織づくりでの思い込みによる2つの課題と解決への提案

    僕は今、デザイン組織を作ろうとしています。 そして、デザイン組織を作ろうとしていると、どうしても 「デザイナー」なら「デザイン」領域全般ができなくてはならない。「デザイン」は「デザイナー」のもの。という2つの思い込みにぶつかることになります。 この記事では、その2つの思い込みによる課題について説明しつつ、リフレーミングして解決に向かいたいと思います。 「デザイナー」なら「デザイン」ができなくてはならない?1つ目の課題は、 「デザイナー」なら「デザイン」領域全般ができなくてはならない。 という思い込みです。 近年、 UXデザインやデザイン思考など、広義の「デザイン」への意識が高まるにつれて、その領域はどんどん広がってきています。その広がりの速度についていける人はそう多くはないでしょう。 そこまでいかなくても、最近は「UIデザイナー」の募集なんかがいっぱい出てて、 社内でもUIデザイナーとして

    デザイン組織づくりでの思い込みによる2つの課題と解決への提案
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    デザイン組織づくりの思い込みによる2つの課題と解決への提案 — Medium: 僕は今、デザイン組織を作ろうとしています。 そして、デザイン組織を作ろうとしていると、どうしても…
  • 「あれなんてフォント?」が瞬時に分かる 文字を読み取るとフォント名を判別するツール「Spector」

    紙などに印刷されたフォントを読み取るとフォント名を判別してくれるツール「Spector」が誕生しました。制作したのはイギリスのデザイナー、フィオナ・オリアリーさんで、使用例の動画なども公開されています。 Spector Spectorは「データを抜き出すスポイト」のようなイメージで、気になるフォントの上に置いて使用します。ボタンを押してフォントを読み取るとデータベースから一致するフォント情報を照合するという仕組み。読んでいるや町を歩いていて気になった看板のフォントなどに使うと、それがどのフォントなのか分かるようになるというものです。 フォントを読み取ってフォント名を判別してくれます 同じく色を読み取るとCMYK・RGBの色データで判別することも可能。読み取ったデータはInDesignに転送して、自分のデザインなどに役立てることもできます。 看板に使われているフォント名が分かったり 町にあ

    「あれなんてフォント?」が瞬時に分かる 文字を読み取るとフォント名を判別するツール「Spector」
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    「あれなんてフォント?」が瞬時に分かる 文字を読み取るとフォント名を判別するツール「Spector」 - ねとらぼ: 歌舞伎座が緑化される! 「ジャングル・ブック」ジャパンプレミアで初の洋画上映へ (2016年7月8日)…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    中国でiPhone販売停止命令 Appleの「特許侵害」訴えた中国企業はすでに破たんしていた…… (1/3) - ITmedia ニュース: Appleの「iPhone…
  • 監督・プロデューサー 庵野秀明氏 インタビュー|祝ウルトラマン50 乱入LIVE!怪獣大感謝祭|NHK

    エヴァンゲリオン」シリーズの監督・庵野秀明氏は、独自のざん新な映像で数々のヒット作を生みだされていますが、その原点のひとつは、小学校1年生の時に見た『ウルトラマン』。「こんなの見たことない!」と銀色と赤の巨大ヒーローに衝撃を受け、心をグワッと鷲づかみにされたそうです。毎週、『ウルトラマン』を見られて当に幸せだった、という庵野さんに「ウルトラマン」の魅力をうかがいました。 初めてウルトラマンを見た時のことは、今でも鮮明に覚えています。 「こりゃカッコいい!」と。 モノクロテレビだったから、よけいにリアリティがありました。色は雑誌で見て知りました。それまで怪獣は見たことがありましたが、銀色に赤の色彩の巨大宇宙人は初めて。衝撃でした。毎週、ウルトラマンと怪獣を見られるのが、当に幸せでした。巨大ヒーローに憧れて、ウルトラマンになりたい、って思ってました。 マスクをしていて、しゃべらない

    監督・プロデューサー 庵野秀明氏 インタビュー|祝ウルトラマン50 乱入LIVE!怪獣大感謝祭|NHK
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • 出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土

    エジプト軍が紅海の水に溺れる旧約聖書の一場面。巨大な魚が兵士をべ始めるという、オリジナルの描写が加わっている。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC) イスラエル、フコックの遺跡にあるローマ時代のシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)を発掘中の考古学者らが、床を飾るモザイク画2点を発見した。1つにはノアの箱舟、もう1つにはモーセの出エジプトに際して海が割れるという、ひと目で分かる場面が描かれている。(参考記事:「古代シナゴーグで発見された“場違いな”もの」) 「エジプト、ファラオの兵士たちが戦車や馬ごと水にのまれているのが分かりますし、巨大な魚にべられているのも確認できます」と語るのは、発掘の責任者で米ノースカロライナ大学チャペルヒル校のジョディ・マグネス氏だ。 「割れる紅海が古代のシナゴーグに描かれている例は、私は他に2つ

    出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    出エジプト描いた貴重なモザイク画が出土 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト: エジプト軍が紅海の水に溺れる旧約聖書の一場面。巨大な魚が兵士を食べ始めるという、オリジナルの描写が加わっている。(PHOTOGRAPH
  • 【追記あり】スマホの設計思想はどう考えても誤っている

    数週間前にボーナスで買ったスマホを割ってしまって、どこに怒りをぶつけたらいいのかわからん状態だから、ダラダラ愚痴を書くぞ。 日頃ポケットに入れて持ち歩くものなのに、表面は落としたら割れるガラスになっているってのはどう考えてもおかしいぞ。 設計した人は落としたらどうなるか、って発想がないのか。余りにも危険予知が出来てなさすぎるぞ。 PSPやVITAも大部分は液晶だけど、あれは基的にカバンに入れて持ち運ぶものだから問題ない。昔のストレートタイプのガラケーも基的にガラスの面が少ないので、落としても割れることはあまりにない。 でもスマホは1面全てガラスだから。しかも頻繁に持ち歩くものなのに。一応言っておくけど、液晶保護フィルムはいかに衝撃を吸収することを謳っているものやガラスフィルムみたいに固いものであっても、気休めにしかならんぞ。ソースは俺と友人上司の3人だ。コンクリートに落とすくらいなら

    【追記あり】スマホの設計思想はどう考えても誤っている
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    スマホの設計思想はどう考えても誤っている: 数週間前にボーナスで買ったスマホを割ってしまって、どこに怒りをぶつけたらいいのかわからん状態だから、ダラダラ愚痴を書くぞ。…
  • 自分用資料:中世/パンツ | WTNB機関年代記

    聖セバスティアヌス キリスト教の聖人。人類史上、最も矢で射抜かれた人物。 元々は古代ローマの親衛隊長と伝わる。当時のローマはまだキリスト教を公認していなかったため、セバスティアヌスは秘密裏に布教等のキリスト教的行為を行っていた。しかしやがてその事が皇帝に発覚。彼の行為は皇帝への裏切りと判断され、幾多の矢で射抜かれる刑に処される。そのエピソードからの連想か、射手、兵士、ペストなどの守護聖人とされる。 というわけで、キリスト教美術の文脈で、上半身裸になって矢に撃たれた男性が居れば、十中八九は聖セバスティアヌスです。 その痛々しくも劇的な死のさまは画家のインスピレーションを引き起こし、多くの絵画が遺されています(といっても、実は彼は矢で射抜かれた際には殉教しておらず、最終的な死因はその後の殴打だったりしますが)。 絵画のモチーフとしてのみならず純粋に聖人としても厚く崇敬された人物で、特に15~1

    自分用資料:中世/パンツ | WTNB機関年代記
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    自分用資料:中世/パンツ | WTNB機関年代記: 聖セバスティアヌス キリスト教の聖人。人類史上、最も矢で射抜かれた人物。…
  • 方向線とセグメントの角度を一致させるIllustratorのスクリプトを作りました - saucer

    曲線から直線へなめらかに移っていくラインをIllustratorで作成するときは、方向線の角度に注意しなければなりません。しかし、アンカーポイントや方向線を微調整していると、それぞれの角度にギャップが出てしまうことがあります。角度を合わせるには、その都度手動で調整するしかないのですが、その負担を少しでも軽くするためのスクリプトを作りました。ロゴやアイコンなどで正確な作図をする機会が多い方には、それなりに便利なものだと思います。 更新履歴GitHubのリポジトリをご確認ください対応バージョンIllustrator CS5/CS6/CC/CC 2014/CC 2015/CC 2015.3ダウンロードスクリプトをダウンロードするインストール方法ダウンロードしたファイルを解凍します。所定の場所に「ハンドルの角度をセグメントに揃える.jsx」をコピーします。Windows版ではお使いのIllus

    方向線とセグメントの角度を一致させるIllustratorのスクリプトを作りました - saucer
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • 聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally

    プレゼンテーションはいくつかのポイントを押さえれば、大幅に分かりやすく、説得力があり、オーディエンスの心を掴むものになる。今回はパワーポイント等でのプレゼン資料の作り方のポイントを5つに分けて紹介する。 1. 作り出す前に構成をざっくりと考える 聴く人の腹に落ちるプレゼンテーションをしたければ、まず構成を練ろう。行き当たりばったりで、思い付いたことをスライドにまとめると、最も伝えたいメッセージが薄れてしまったり、論理構造が狂ってしまう可能性があるからだ。一方で、実際に手を動かしてスライドを作っていく中で良い表現は浮かんでくるのも事実。 そこで最低限、あらかじめ次の2つをざっくり書き出すようにする。 最も主張したいメッセージ (結論) プレゼンのどこかしらに盛り込みたいこと 次に、書き出されたものを見ながら、どうやって(1)結論までのストーリーを作るか考える。以下に、そのストーリーの代表的な

    聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally: 2016 - 07 - 09 聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法(パワーポイントで美しいスライドを作るコツ) TIPS…
  • 北原みのり「また萌えキャラですか」 | AERA dot. (アエラドット)

    ニッポンの未来 弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

    北原みのり「また萌えキャラですか」 | AERA dot. (アエラドット)
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    北原みのり「また萌えキャラですか」 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版: 作家・北原みのり氏の週刊朝日連載「ニッポンスッポンポンNEO」。北原氏は増え続ける萌えキャラをテーマに筆をとる。 *  *  *…
  • 自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 - NaeNote

    2016 - 07 - 09 自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 デザイン デザイン-クリエイティブ 管理人によるおすすめピックアップ 何気ない「いいね」が誰かの自信を支えている あなたの色めがねは何色?認知バイアスの功罪と利用法 はてブ数を示す「XX users」の正体 これが効かなかったら嘘。眠気覚ましのあわせ技5選 全ての仕事には意味がある!の当の意味 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 コンサルティングの仕事を始めて7年、わりとずっとロジック一で生きてきました。 でもこれから生き残るには、アートやデザインなどのクリエイティブ系 右脳スキル を理解し身につける必要があると思っています。 www.naenote.net というわけで、デザインの勉強を始め、ツールをインストールし、なんとなくロゴデザインをしてみたりを試してみて

    自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 - NaeNote
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 - NaeNote: 2016 - 07 - 09 自慢のロジカルシンキングでロゴデザイン製作に挑んだら撃沈した件 デザイン デザイン-クリエイティブ…
  • スタミナ制のスマホゲームが減ってるという話(背景への補足)

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido あとは最近、いわゆる「スタミナシステム」ってのも減ってきてる感じ。最近は「プレイできる回数は無制限だけど、デイリーミッション以外だと報酬ほとんどないよ」というタイプが増えて来てる印象。シャドウバース、クラッシュロワイヤル、RodeoStampedeとか。 2016-07-09 20:54:34 ニカイドウレンジ @R_Nikaido そもそも、スマホゲーって暇つぶし的な側面があるのに、スタミナのせいで遊べないんじゃ末転倒だもんな。「報酬減るけど遊び放題」方式はそう言う意味では思う存分暇を潰せる。あとは「楽しいからもっと遊びたい」を我慢しなくていい。 twitter.com/R_Nikaido/stat… 2016-07-09 20:56:51

    スタミナ制のスマホゲームが減ってるという話(背景への補足)
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
  • 『シーマン』の齋藤由多加氏が語る、ゲームをおもしろくする方法【BitSummit 4th】 - ファミ通.com

    『ザ・タワー』続編のプロトタイプなどを用いて、おもしろさをレクチャー 2016年7月9日~10日、京都市勧業館みやこめっせにてインディーゲームの祭典BitSummit 4thが開催。初日には、『シーマン』『ザ・タワー』などの作者である斎藤由多加氏が“ゲームおもしろくするにはどうしたらいいか”というテーマで講演を行なった。 齋藤氏にとって、ポーカーはつまらないが、賭けポーカーはおもしろいゲームだという。お金を賭けることにより、ビビッて降りるプレイヤーがいたりして、役なしの“ブタ”でも勝機があるからなのだそうだ。性格が出る遊びである点や、心理を読みあって上達していく点をおもしろいと感じるのだとか。性格が投影されることや、上達できることは、おもしろいゲーム作りに必須の要素だというのが、齋藤氏の考えだ。 ここで齋藤氏が紹介したのは、代表取締役を務めるOPeNBooKでリリースした『EarthBo

    『シーマン』の齋藤由多加氏が語る、ゲームをおもしろくする方法【BitSummit 4th】 - ファミ通.com
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11
    『シーマン』の齋藤由多加氏が語る、ゲームをおもしろくする方法【BitSummit 4th】 - ファミ通.com: ●『ザ・タワー』続編のプロトタイプなどを用いて、おもしろさをレクチャー…
  • コンパイル創業者の新作パズル『にょきにょき』は『ぷよぷよ』の問題点の解決策から生まれた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『ぷよぷよ』を手がけたコンパイルの創業者である仁井谷正充氏の新作落ちものパズルゲーム『にょきにょき』が、2016年7月9日開催の「Bitsummit 4th」にて一般公開されました。 『にょきにょき』は“同じ色の「にょきにょき」を揃えて並べ、おじゃまを降らせ相手のフィールドを妨害して勝利を目指”というシステムの対戦型パズルゲームで、まずは3DSソフト『にょきにょき たびだち編』として2016年末に800円で配信予定。基的な部分は『ぷよぷよ』シリーズと同じですが、発火(連鎖)と攻撃(おじゃまを降らせる)タイミングがプレイヤーに委ねられているのが最大のポイントです。 ■誕生秘話 そもそも作は「『ぷよぷよ』初心者が上級者にボコられて、それから遊べなくなる」という問題点の解決策を手探りした結果生まれた作品なのだとか。また「ぷよぷよの限界を乗り越えるゲームを探っていたところ、作のアイデアが生ま

    コンパイル創業者の新作パズル『にょきにょき』は『ぷよぷよ』の問題点の解決策から生まれた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    japanitnt
    japanitnt 2016/07/11