タグ

2017年6月1日のブックマーク (9件)

  • 小沢健二 - 流動体について

    ドキュメンタリー風のMV遂に完成。テレビ収録のリハーサルに臨む小沢健二人とともに、 よゐこの有野晋哉、でんぱ組.incの夢眠ねむ、HALCALI の HALCA などアーティストと親交の深い著名人から一般人まで、様々な人物がそれぞれの日常の中でさりげなく楽曲の一部を口ずさむ様子が垣間見られ、シングル発売後にSNS上でファンの間でも話題となった、「並行する世界」という印象的なフレーズ をまさに体現したかのような映像となっている。 監督を務めたのは『さよならなんて云えないよ』等、数々の小沢健二のミュージックビデオを 手がけてきた映像作家のタケイグッドマン。 Official Site:http://hihumiyo.net/ UNIVERSAL MUSIC Artist Page:http://po.st/ozawakenji

    小沢健二 - 流動体について
    japonium
    japonium 2017/06/01
    誰か34秒迄観た俺に☆呉れ。
  • 逆開発~アスファルトの駅前を森に戻す

    開発されてきた駅前を森林に戻す──。千葉県のローカル線、小湊鐵道は、古い列車や駅舎を使い続けて、静かに人気を集めてきた。時代の流れに抗うかのような企業は、創業100年目を迎え、ついに「逆開発」に乗りだした。(下の動画をご覧ください) 今年3月、千葉県市原市の山間部にある観光の玄関口、養老渓谷駅。駅前のロータリーにショベルカーが入ると、工事関係者や鉄道職員が見つめる中、ついに歴史的な工事が始まった。 「逆開発」 駅前のアスファルトを、ショベルカーがうなりを上げながら剥がしていく。そして、土が姿を現すと、小湊鐵道の社員が土地をならし、木や花を植える。使い古した鉄道の枕木が運び込まれ、土に埋め込んで散策の道が作られていった。さらに、枕木を積み上げた「ウッドベンチ」も設置される。 「が汚れるじゃないか」「せっかく舗装した道を、なぜカネをかけて壊すんだ」 当初は批判の声も漏れてきた。駅舎の前にあっ

    逆開発~アスファルトの駅前を森に戻す
    japonium
    japonium 2017/06/01
    田舎者から為れば放っておけば草木何ぞ勝手に生えるし寧ろ大変だと思うはな。
  • 「絶対的権力は絶対的に腐敗、常に謙虚に」中曽根弘文氏:朝日新聞デジタル

    中曽根弘文・元外相(発言録) 民主党政権になった時、「自民党、少し頭を冷やして考えろ」と国民から言われたんじゃないかと、反省を持っていた。政権を担当した時は、今度は民主党政権を反面教師にして、我々は安倍内閣で頑張ろうということでスタートした。過去を時々振り返って、今のあり方とか今後のあり方を考えることが大事だ。 イギリスのアクトン卿という人の言葉で「絶対的な権力は絶対的に腐敗する」という言葉があるそうだ。今がそう、ということじゃありませんけど、常に謙虚に政治を行っていかなければと思ったもんですから、ご紹介させて頂く。(二階派の会合で)

    「絶対的権力は絶対的に腐敗、常に謙虚に」中曽根弘文氏:朝日新聞デジタル
    japonium
    japonium 2017/06/01
    あっ其れは戦中時代の武勇伝話して居る最中に偶々出会した美輪明宏に突っ込まれた親父の経験則からですか?
  • 済州の控えDFが浦和の阿部に前代未聞のエルボーで退場! 試合後も大乱闘でスタジアム騒然 (Football ZONE web) - Yahoo!ニュース

    AFCチャンピオンズリーグの浦和レッズ対済州ユナイテッドで、前代未聞の退場劇と試合後の乱闘騒ぎが起きた。 【一覧】海外人プレーヤー43人「最新推定市場価格ランキング」  浦和が3-0でリードした延長後半アディショナルタイム、ボールキープで時間を使おうとした浦和に対して、済州の選手が激高。控え選手が浦和の主将・阿部勇樹に対してジャンピングエルボーを見舞って退場になった。 事件は浦和がCKからボールキープした際に起きた。途中出場のFWズラタンらと済州の選手が衝突。主審と副審が止めに入ったがヒートアップすると、ビブスを着た控え選手のDFペク・ドンギュがピッチに乱入し、阿部に向かってエルボーを見舞う。このプロスポーツ選手としてあるまじき前代未聞の行為で、ペク・ドンギュは一発退場。またこの乱闘のなかではFW武藤雄樹らがイエローカードを受けてしまうことになった。 この騒ぎは浦和の勝利で終わった

    済州の控えDFが浦和の阿部に前代未聞のエルボーで退場! 試合後も大乱闘でスタジアム騒然 (Football ZONE web) - Yahoo!ニュース
    japonium
    japonium 2017/06/01
    野球だと一つの興行だけどサッカーだと只の犯行に成るからね。平時で彼れだ、アウェイで場外なら刺し殺されて居る。
  • 本田圭佑、「若者の自殺」に「他人のせいにするな」 米津玄師「言ってることがよくわからない」

    若者の死因で最も多いのは自殺だという報道について、サッカー日本代表MF田圭佑(30)が「他人のせいにするな!」などと発言したところ、ミュージシャンの米津玄師(よねづ・けんし、26)が「言ってることがよくわからない」と口を挟んだ。 米津は田の発言内容に「とても危険な振る舞いだなあと思いました」と否定的な見解を示している。 「成功に囚われるな!成長に囚われろ!」 田は2017年5月30日、時事通信の「若い世代の死因、自殺最多=15~39歳『深刻』―政府白書」という同日付記事のリンクを張りながらツイートした。記事は30日に公表された自殺対策白書(2017年版)の内容を取り上げている。自殺者数は減少傾向にあるものの、15~39歳の死因は自殺が依然として最多で、白書では「若い世代の自殺は深刻な状況にある」との見方を示している。国際的にみても、全年代を合わせた10万人当たりの自殺者数は、G7諸国

    本田圭佑、「若者の自殺」に「他人のせいにするな」 米津玄師「言ってることがよくわからない」
    japonium
    japonium 2017/06/01
    恐らく自殺者の多くは他人の所為より自分の所為に仕て死んで居るんじゃね?詰まり生きて不平不満垂れて居る奴は死者を見習えと。
  • 詩織さん実名で会見臨んだ最大理由/インタビュー2 - 社会 : 日刊スポーツ

    著書「総理」で安倍政権について書いた元TBSワシントン支局長山口敬之氏(51)から、準強姦(ごうかん)被害を受けたが不起訴とされたのは不当として、検察審査会に審査を申し立てたジャーナリスト詩織さん(28)が30日、日刊スポーツの取材に応じた。 レイプ被害者は黙っていなければならないのか-。顔を出し、実名で会見に臨んだ最大の理由。「オープンにこの話をしていかないと、捜査も病院も周囲のサポート体制も、社会が変わらない」。 ネット上では29日の会見の服装について「ボタンを開けすぎ」と批判されたが、想定済みだった。 「当に言いたいのは、スカートをはいていようが、何を着ようが、責められる対象にはなってはいけない。リクルートスーツを着てと言われたけど、なんで白いシャツを着て弱々しく被害者らしく映らないといけないんでしょう。普段着で批判されるって、おかしい。そこを変えたかった」 レイプ被害における被害

    詩織さん実名で会見臨んだ最大理由/インタビュー2 - 社会 : 日刊スポーツ
    japonium
    japonium 2017/06/01
    如何やら相談相手ミスった様でハニトラ呼ばわりされたり踏んだり蹴ったりですね。人権屋に嗾されて無きゃ例え泣寝入りしたと仕ても個人情報も経歴も時間も労力も人生無駄にせずに済んだだろうに如何ぞ御自愛下さい。
  • 済州指揮官、乱闘騒ぎは「浦和の選手がベンチ前来て刺激するようなセレモニーしたため」/ACL - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)

    アジア・チャンピオンズリーグ決勝T1回戦第2戦(31日、浦和3-0済州、埼玉)試合終了後に両チームの選手、スタッフがピッチの至るところでもみ合い、済州の選手が槙野を追い回すなど派手な乱闘騒ぎに発展した。 済州の趙城煥監督は「浦和の選手がわれわれのベンチ前に来て、刺激するようなセレモニーをしたため」と説明した。極めて後味の悪い終わり方になり、「いいマナーを見せることができずに申し訳ない。負ける者のマナーもあれば、勝利する者にもマナーが必要」と冷静さを取り戻して話した。 試合結果へ決勝T日程へ組み合わせへ

    済州指揮官、乱闘騒ぎは「浦和の選手がベンチ前来て刺激するようなセレモニーしたため」/ACL - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)
    japonium
    japonium 2017/06/01
    反日無罪、挑発無双。
  • 1830年の江戸時代の日本にオーストラリアからきた海賊船が到着していた

    1830年の江戸時代にあった鎖国中の日・徳島県牟岐浦に異国船が漂着していたことを示す水彩画についてアマチュア歴史家が調査した結果、漂着した船はオーストラリアで船を拿捕して逃走していた海賊だったことが判明しました。 Australian convict pirates in Japan: evidence of 1830 voyage unearthed | Australia news | The Guardian https://www.theguardian.com/australia-news/2017/may/28/australian-convict-pirates-in-japan-evidence-of-1830-voyage-unearthed 日英語教師として働くニック・ラッセルさんは、アマチュアの歴史家でもあり、2014年に徳島県立文書館のウェブサイトでイギリス国

    1830年の江戸時代の日本にオーストラリアからきた海賊船が到着していた
    japonium
    japonium 2017/06/01
    人物像が今と変わら無い説。
  • 【海外の反応】「恥ずべきだ」韓国済州のサブがベンチから飛び出し肘打ち!非難殺到!浦和の逆転勝利後も済州選手大暴れ

    japonium
    japonium 2017/06/01
    なーに後2-3年為れば国号共消えるから全てリセットさ。