タグ

2009年1月5日のブックマーク (23件)

  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • システム・インテグレーション事業における対デフレ戦略:Kenn's Clairvoyance

    どんな業界でも世間話には枕詞のようなものがあって、これが結構、的確にトレンドを掴んでいることが多い。 仕事柄、システム・インテグレーション(SI)企業とのお付き合いが多いのだが、この業界でここのところよく耳にするのはだいたいこんな感じのキーワード(愚痴?)。 大型商談が減ってきている 小粒な短納期の案件が増えてきている おやおや。目新しいトピックが何もない。はるか昔から繰り返されてきたクリシェだ。 良く言えば原点回帰、悪く言えばネタ切れ。 ネタさえあればエイヤで動けるのは誰だって当たり前。でも、この苦しい時期にどれだけの人が現実逃避せず真剣にその原点とやらと向き合っているだろう? 上記の2つがいずれも正しい長期的トレンドだと仮定する。 今後、大型商談が減り、短納期の案件が増えていくという傾向が続いていくとすると、それはコモディティ化の現象そのものである。ビジネス用語で言うところの「コモディ

    システム・インテグレーション事業における対デフレ戦略:Kenn's Clairvoyance
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ビジネス : 日経電子版

    <12/17の予定>(注)時間は日時間 【国内】12月のQUICK月次調査<外為>(8:00)企業の物価見通し(日銀、12月短観分、8:50)国際決済銀行(BIS)国際資金取引統計および国際与信統計の日分集計結果(2018年9月末)(日銀、8:50)11月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)中西経団連会長の記者会見(15:30)清田日取引所CEOの記者会見(15:30)ジャスダック上場=グッドライフカンパニー、ツクイスタッフ【海外】10月のユーロ圏貿易収支(19:00)11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値(19:00)12月のニューヨーク連銀製造業景況指数(22:30)12月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(18日0:00)10月の対米証券投資(18日6:00)南アフリカ市場が休場 〔日経QUICKニュース(NQN)〕 <12/

    ビジネス : 日経電子版
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • NIKKEI NET(日経ネット):映画、ネット配信し上映 NTT東西と東宝・角川、映画館向け

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):映画、ネット配信し上映 NTT東西と東宝・角川、映画館向け
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • NIKKEI NET(日経ネット):企業トップが年頭あいさつ 「100年に1度の経済危機」で一致

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):企業トップが年頭あいさつ 「100年に1度の経済危機」で一致
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • ハイパーオチンチンランキング - あなたのちんちんのサイズを判定します

    ハイパーオチンチンランキングはあなたのちんちんのサイズが日で何位かを判定するプログラムです。 あなたの名前とちんちんのサイズ(勃起時。例:12.3cm)をできるだけ正確に入力してください。測定の仕方は下にあります。

    jar2
    jar2 2009/01/05
    本気出せばすンごいよ!
  • 今流行のWebサービスを分類してみた - よっぱ主義。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 最近、しょっちゅうと言う位にTwitterやらはてなブックマークやらといった、いろいろなWebサービスを利用することが多くなってきました。そんな今流行のWebサービスを整理・分類してみました。 図 Social Media in Japan(ver 0.60) Social Media in Japan by H.Yoshikawa, Y.Yamaguchi, T.Nakamura is licensed under a Creative Commons 表示-非営利 2.1 日 License. Based on a work at www.briansolis.com 旧画像はこちら ・ver0.4(2009/01/04) ・ver0.5(2009/01/05) (※図中の

  • カフェ・ロッタ Cafe Lotta

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    カフェ・ロッタ Cafe Lotta
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • 特許法見直し:ソフトウェアも保護対象へ | スラド YRO

    経済新聞によると、特許庁は、ソフトウエアなどの無形資産も保護対象にすべく、特許法の大幅見直しの検討に入るとのこと。また、従業員による職務発明についても見直しの必要性を議論するそうだ。1月下旬から1年かけ特許庁長官の私的研究会で検討し、2010年には産業構造審議会(経済産業相の諮問機関)で審議し、2011年の通常国会に特許法改正案か新法を提出、2012年の施行を目指すという。 今年の研究会には産業界、学界、法曹界、弁理士の有識者が招かれるというが、タレコミ人的には、オープンソース界の人も巻き込まないと禍根を残すのではないかと懸念しているところである。

    jar2
    jar2 2009/01/05
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    jar2
    jar2 2009/01/05
  • 2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン

    今年も数多のフリーソフトが登場しました。あなたの仕事をパワフルにサポートするものから、一度起動しただけでアンインストールしたものまで、いろいろあったかと思いますが、米lifehackerでは、今年リリースされた12のフリーソフトをピックアップして、人気投票が行われています。一年の総集編的エントリーが増えつつある今日この頃ですが、あなたが思う「今年一番のフリーソフト」を投票で教えてください! ノミネートされた12のフリーソフトの紹介と投票は、以下からどうぞ。 Firefox3 2008年のベストソフトウェアにもあがっていたFirefox3は外せませんね。というわけで、まず最初にノミネート。米lifehackerの編集長・ジーナはFirefoxの開発者のひとりなので、top 10 Firefox 3 featuresやpower user's guide to Firefox 3などなど、たく

    2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • 「SkyDrive」が25GBまでフリーストレージスペースを拡大 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows Live」は、ネットサーフィンやマイクロソフトのクラウドアプリの待ち受けページとなるものですが、現地時間の12月3日にデザインを一新してアップグレードされました。それ自体は大きなアップグレードでもないと、米lifehackerのケビンは感じているのですが、期待通り「SkyDrive」がフリーストレージスペースを25GBにまで増やしてくれたのには満足しました。「Digital Inspiration」ブログによると、「SkyDrive」は「マイクロソフトの野望」とも言えるものなので、今後なくなったり縮小したりはしないことが予想されるのだそうです。「SkyDrive」はアップロードとダウンロードの能力はまだまだですが、アカウントを持っていれば、いろいろ便利なことができそうですよ。どんなことができるか、今から説明しますね。 共有するのにサインアップは必要なし マイクロソフトのサ

    「SkyDrive」が25GBまでフリーストレージスペースを拡大 | ライフハッカー・ジャパン
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • 『Windows Live Writer』が更新!タグ付け、検索が簡単に。 | ライフハッカー・ジャパン

    これはウェブ上で書き物をしている人たちにとっては、鬼に金棒な便利ツール。特に「Live.com」、「Blogger」、「WordPress」、「MovableType」またはその他のブログプラットフォームでブログを書いている人は、記事の下書きや公開されている記事からテキスト検索が出来る機能などを重宝するはず。 過去の記事へ戻って編集することもラクラク。未完成のアイデアをコンプリートするのにも最適。WordPress.comおよびWordPressユーザは、サイトエディターと同じオートコンプリートタグが使え、Flickrへ画像をアップしそこからリンクできる ようにしたり、Twitterのポストを自動的に更新したり、その他もろもろができる『Windows Live Writer Writer』用の新しいプラグインもリリースされました。Live Writerのコトがよく分からないけれども興味のあ

    『Windows Live Writer』が更新!タグ付け、検索が簡単に。 | ライフハッカー・ジャパン
    jar2
    jar2 2009/01/05
  • あなたのプレゼンめそっどは? | スラド Slashdotに聞け

    過去、/.Jでも高橋メソッド(その書籍化時ストーリー、海外での高橋メソッド紹介事例)、/.Jストーリーにはなっていなかったようだがもんたメソッド、べつやくメソッドなど、インパクトを与えられるプレゼン方法について話題になったことが何度かあったのは記憶にあることだろう。 ここ10年における世界有数のプレゼンの名手に、現Apple Inc. CEOのSteve Jobs氏を含めるというのは過言ではないと思われる。彼のプレゼン方法については昨年2月にwiredvison.jpが訳した記事「Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条」などが参考になる。タレコミ人個人の思い出で申し訳ないが、2002年から存在していたintel Mac開発のう わ さの存在に対して、「It`s true!」のプレゼン一枚を用いて肯定したことのインパクト(関連/.J記事AppleがIntelプロセッサ採用を

  • 日本という国 | 後日乗

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    日本という国 | 後日乗
    jar2
    jar2 2009/01/05
    高貴
  • バフェットが語る2009年の世界経済 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    jar2
    jar2 2009/01/05
    あらゆる手段を使うプラグマティック(現実主義的)な政策と、金融危機の再発を防止するための規制強化策の2つ
  • バフェットが語る2009年の世界経済 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    jar2
    jar2 2009/01/05
    ビジネスの世界は3つのIで溢れている。イノベーター(革新者、Innovators)、模倣者(Imitators)、愚か者(Idiots)だ
  • バフェットが語る2009年の世界経済:日経ビジネスオンライン

    米国発の金融危機で世界が揺れ続ける2009年。経済界で注目を浴びる人物の1人は、米天才投資家のウォーレン・バフェット氏ではないだろうか。 バフェット氏は米コカ・コーラやP&Gなど米優良企業への株式投資で財を成した世界一の富豪。同氏は、2008年に巨額投資に続々と動いた。 その対象は米国を代表する名門企業のゼネラル エレクトリック(GE)、金融大手のゴールドマン サックス 、さらに化学大手のダウ・ケミカルなどに及び、その額は2兆円を超える(下の表を参照)。まさに「米国の大株主」と呼べる存在だ。 もともとバフェット氏は割安株への投資が信条。今回も株式相場の急落を機に逆張りの発想で投資に動いたと見えるが、実はもっと深い意図がある。 一連の投資を巡るバフェット氏の発言を丹念に追ってみると、世界経済の大きな転換期を見据えて相当な決断を下した様子が浮かび上がる。投資姿勢が明らかに変わっているのだ。 バ

    バフェットが語る2009年の世界経済:日経ビジネスオンライン
    jar2
    jar2 2009/01/05
    根源的な価値(intrinsic value)を持つ企業に投資する。大きな案件を狙う。玩具や遊具のような小さい事業を探しているのではない
  • PHPでWordのdocファイルやPDFをテキストとして読み取る方法:phpspot開発日誌

    Read PDF and Word DOC Files Using PHP PHPでWordのdocファイルやPDFをテキストとして読み取る方法が紹介されていました。 XPDF package、Antiword というプログラムをshell_execで外部起動するだけなのですが、WordやPDF用の検索のインデックスを作成する時など、なかなかこれは便利そうです。 PDFの場合は、XPDFパッケージをインストールして入るコマンドのpdftotext にファイル名を渡します。最後の - も必要みたい。 $content = shell_exec('/usr/local/bin/pdftotext '.$filename.' -'); //dash at the end to output content これで $content にpdfのテキストが入る Wordの場合も同様に、Antiwor

    jar2
    jar2 2009/01/05
  • エラーが発生しました。

    Record China

    jar2
    jar2 2009/01/05
    販売価格は一般のガソリン車と比べ倍だが、家庭用電源から充電することが可能
  • 自虐史観から真実の歴史認識へ

    自虐史観から 真実の歴史認識へ 日を悪者とする自虐史観はもうやめよう インドのオールドデリー市街、チャンドラ・ボース公園の 「インド独立義勇軍(INA)と日兵たち」の像(日の丸に注目)。 日兵はインド兵と共に戦い、それがインド独立の基礎となった。 ある日人の学校教師が、戦後、マレーシアを訪れました。 かつて日軍は大東亜戦争(太平洋戦争)中に残虐非道を尽くした、と思っていた彼は、マレーシアにおける日軍の活動を調査しようと思ったのです。 彼は、マレーシアの上院議員ラジャー・ノンチックに会って言いました。 「日軍はマレー人を虐殺したに違いありません。その事実を調べにきました」。 すると、ノンチック議員は驚いて言ったのです。 「日軍はマレー人を一人も殺していません。日軍が殺したのは、戦闘で戦ったイギリス軍や、それに協力した中国系共産ゲリラだけです。それに、日の将兵も血を流しまし

    jar2
    jar2 2009/01/05