タグ

cに関するjay777のブックマーク (16)

  • C言語で始めるプログラミングの基礎---目次

    「これからプログラミングに取り組んでみよう」「もう少し深くプログラミングの世界を知りたい」という人にお薦めしたいプログラミング言語,それがC言語です。 C言語で書かれたプログラムが,組み込み機器からスーパーコンピュータに至るまで,様々なシステムで使われているのも,C言語の大きな魅力の一つです。でも,それだけではありません。 C言語には,ハードウエアに近いプログラミングが可能,仕様がコンパクトで覚えやすい,という特徴もあります。そのため,コンピュータの仕組みを意識しながらプログラミングを学ぶには最適です。さらにC言語は,C言語以降のプログラミング言語に大きな影響を与えており,C言語を理解して得た知識は,他のプログラミング言語にもしっかり生かせます。 連載を機会に,現代プログラミング言語の「基礎」といっても過言でないC言語を,あなたの財産にしてみませんか?

    C言語で始めるプログラミングの基礎---目次
  • 数学と計算

    OpenGL は C 言語用のグラフィックパッケージで、Visual C++ に 付録として付いているものです。AC3D は OpenGL をエンジンとする モデラーソフトです。 OpenGL(3D Graphics) AC3D JOGL (Java OpenGL) OpenGL のための一次変換と射影変換 図形と画像の処理

  • SCCのビジネスコラム『匠の技』 | Solution Service

    ICT分野での豊富な経験から生まれたSCCの技術情報や事例紹介など豊富なコンテンツをご用意しています。ビジネス上の情報収集や問題解決のヒントにぜひご活用ください。

  • 【ただの技術備忘録】【第1回】LinuxC、ソケットプログラミング初歩 - 糸瓜京の日記

    諸般の事情によりソケットプログラム初歩を記してみるなど。 ソケットプログラミングというと何だか小難しく聞こえるが、基的にはファイルディスクリプタを媒介として入出力を行うだけだ。言い換えるとパイプ処理とプロセス間通信の延長戦に過ぎない。それが理解できればソケットプログラミングは60%終わったようなものだ。後はそれぞれの関数とタイミング、バイトオーダーなどを考慮すれば良いだけである。 前述のとおりソケットプログラミングでは、ファイルディスクリプタ使用してデータのやり取りを行う。コレは、パイプの概念を拡張し、新たにネットワークの概念を取り入れたもの、という認識で大方間違いはないと思われる。ソケットインターフェースの規格に関してはWindowsSockets(俗称winsock)が有名で、名前から予想が付くとおりWindowsOSで動作する規格である。LinuxやUNIXのソケットとやや異なるが

    【ただの技術備忘録】【第1回】LinuxC、ソケットプログラミング初歩 - 糸瓜京の日記
  • [C言語]Socket間通信 echoサーバを作る « イイ!! プログラミング Blog

    ネットワークを通して、データをやりとりするためには、Socketに対して、読み書きをします。 C言語による、Socket間通信は、下記のような手順になります。 socket() によりソケットを開く bind() により、コネクションを受けつけるIPアドレス・ポート番号と ソケットとを対応づける listen() によりクライアントからの接続待ち受け状態にする accept() によりクライアントからの接続を受け付ける read(), write(), send(), recv() などを用いて通信を行う close() によりソケットを閉じる 実際に文字列を単純にクライアントに返すだけのプログラム(echoサーバ)を書いて見ます。 ちなみに、コードでは、1回やりとりが終わると、サーバプロセスも終了します。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> /

  • mffw -- Makefile フレームワーク

    $Id: Readme-mffw.html,v 1.8 2002/11/07 06:54:30 oka Exp $ Date: 2001/01/14 author: OKA Toshiyuki Copyright (c) 2001-2002 by LangEdge Inc. #----------------------------------------------------------------------- # 使用・複製・修正・配布に関する許諾条件: # ファイルは、以下の5条件が全て遵守される場合に限り、公序良俗に反しな # い範囲で、商用・非商用を問わず、いかなる個人または組織に対しても対価を # 支払うことなく、誰でも自由に、使用・複製・修正・配布の全部または一部の # 行為を行うことができる。 # # (1) この「使用・複製・修正・配布に関する許諾条件」にある文言を

  • C/C++ から main 関数が消える日 - カタチづくり

    Windows上でデスクトップアプリを開発している身としては、そのうちC/C++でmain関数を書く人って一人もいなくなるんじゃね、と思っている。もちろん簡単なテストコードのためにはmain関数が書けるほうが便利だから全く無くなるわけじゃないんだけど、C/C++でmain関数書いて最終成果物としてリリースされる機会は、もう無くなる日は近い。 C/C++の優位性はパフォーマンスとか低位のAPIを直接叩けるとかしかない。その性能を活かすには要所要所でC/C++ネイティブコードをDLL化して呼び出せば十分で、アプリケーション全体をC/C++で書く必要は全くない。アプリ全体を構築する能力は圧倒的にC#/.NET Framewokのほうが優れている。つまりC/C++でmain関数を書く必要はなく、単にDLLとして関数をエクスポートできれば十分ってことだ。 これは純粋なC/C++の話じゃないけれど、た

    C/C++ から main 関数が消える日 - カタチづくり
  • Cプリプロセッサメタプログラミングで、文字列系泥沼関数型プログラミング - 簡潔なQ

    今年の文化祭で書いた記事です。 - C言語といえば、いやなイメージ、過去の遺産といった感じがあるかもしれません。 C言語のネガティブな側面というと、やはりポインタやメモリ管理などが難しい、ということが思いつくかもしれません。 しかし、C言語のポインタは表記に騙されやすいだけで、仕組み自体は全く難しくありません。 文法も、どこぞのPerlC++と比べたら屁でもない単純さです。 実のところ、仕様が煩雑で難しいのは、Cプリプロセッサなのであります。 普段からあまり複雑な使いかたをしないから気づかないかもしれませんが、Cプリプロセッサの置換処理は、欺瞞と裏切りに満ちた世界なのです。 これが進化するとテンプレートなどといったもっと面白いものになるのですが、今回はCプリプロセッサで計算をしちゃったりするところまで試しにやってみましょう。 (なお、GCCにより実験的に調べた記事なので、他のCコンパイラ

    Cプリプロセッサメタプログラミングで、文字列系泥沼関数型プログラミング - 簡潔なQ
  • Karetta|Cパズルプログラミング-再帰編

    はじめに基的過ぎること階乗fact1.c (2)fact2.c (1)fact3.c組合せcomb1.ccomb2.ccomb3.c四則演算1行入力の動作確認expr1.cトークン処理の準備expr2.cトークンがやっと動き出すexpr3.c (1)数式もどきexpr4.c優先順位を考えた式の処理 (1)expr5.c整理expr6.c8クイーンボードの準備queen1.cqueen2.cクイーンを左端に置いてみようqueen3.cqueen4.cクイーンを8個置いてみようqueen5.cqueen6.cqueen7.c効き筋のチェックqueen8.cqueen9.cqueen10.cデバッグをする羽目にqueen11.cqueen11.txtqueen12.cqueen12.txtqueen13.c動くようになったので整理整頓queen14.cqueen15.c対称移動の研究対象移動の

  • 『C言語による最新アルゴリズム事典』

    奥村晴彦『C言語による最新アルゴリズム事典』技術評論社,1991年,ISBN4-87408-414-1,2400円 大きな画像(1.1M) 1987年10月にPascalを使った『コンピュータ・アルゴリズム事典』を,1991年2月にその改訂版としてANSI C言語を使った『C言語による最新アルゴリズム事典』を出版しました(いずれも技術評論社)。そのサポートページをつくろうと思いながら多忙のためなかなかできませんでした。とにかく始めなければ……というわけで,サポートページまがいのものを作ってみました。 石田晴久ほか『コンピュータの名著・古典100冊』(インプレス,2003年)に選んでいただきました。100冊といっても日人の書いたものは20%しかなく,たいへん恐縮しています。 Frequently Asked Questions どの銘柄のC言語ですか? ほぼ当時のANSI Cドラフトに基づ

  • C プログラミング(基礎と応用)

    WindowsXPの基礎 ●WindowsXPの基礎(pdfファイル) 1.起動と終了 1.1 起動法 1.2 終了法 2.ウィンドウの基操作 2.1 ウィンドウの各部名称 2.2 ウィンドウの移動 2.3 ウィンドウ・サイズの変更 2.4 ウィンドウの重なり 2.5 ウィンドウのスクロール 2.6 ウィンドウを閉じる 3.USBメモリ 4.トラブル対処法 4.1 強制終了 5.メモ帳の使い方 5.1 新規ファイルの作成 5.2 ファイルの修正 5.3 文書の編集 5.4 ファイルの印刷 6.ファイル管理 6.1 階層構造 6.2 エクスプローラの使い方 6.3 ファイルの圧縮と展開 UNIXの基礎 ●UNIXの基礎(pdfファイル) 1.ログイン・ログアウト 1.1 端末エミュレータ 1.2 Xサーバエミュレータ 2.簡単なコマンド 3.ファイル処理 3.1 ファイル操作法 3.2

    jay777
    jay777 2009/11/04
  • 連載 よくわかるC言語----目次:ITpro

    この連載に目を止め,「読んでみようか」と思ってくれた皆さんは,これまで,どんなプログラム言語の経験があるでしょうか? 「JavaScriptなどのWeb系のスクリプト言語はよく使う」,「Visual BasicやJavaでアプリケーションを作っているのだけど,基を確認したくて…」,あるいは「連載1回目だし,これからプログラミングを学びたい」など,いろいろな方がいらっしゃると思います。 連載は,「C言語」というプログラミング言語の“定番”を通して,あらゆるプログラミングに共通する基礎となる部分を,じっくり解説していきます。初心者の方はもちろん,プログラミング経験のある方も自分の知識を再確認するのにきっと役立つと思います。 ・第1回 もう一度,C言語から始めよう ・第2回 変数の性質を理解しよう ・第3回 制御構文がわかればプログラムの「流れ」がわかる ・第4回 変数のスコープをアドレスを

    連載 よくわかるC言語----目次:ITpro
  • JPCERT コーディネーションセンター セキュアコーディング

    プログラム開発業務に携わる全ての方々に向けて、脆弱性のない、安全なソフトウエア開発のためのセミナー、コーディングのルールやそのマテリアル、書籍に関する情報を紹介しています。

    JPCERT コーディネーションセンター セキュアコーディング
  • 初級C言語Q&A

    [↑質問一覧] [ホームページ] 号別リスト コンパイラの選び方 (C MAGAZINE 1995-6) 文字列 (C MAGAZINE 1995-7) ポインタ (C MAGAZINE 1995-8) malloc, free (C MAGAZINE 1995-9) 値 (C MAGAZINE 1995-10) スタイル (C MAGAZINE 1995-11) 不定と未定義 (C MAGAZINE 1995-12) 前処理 (C MAGAZINE 1996-1) 処理系依存の問題 (C MAGAZINE 1996-2) 動かないプログラム (C MAGAZINE 1996-3) 構造体 (C MAGAZINE 1996-4) ビット操作、論理演算(C MAGAZINE 1996-5) 標準ライブラリ (C MAGAZINE 1996-6) 構造体(2) (C MAGAZINE 1996

  • プログラムを書こう!

    みなさま こんにちは。ここには、C++Javaなど、プログラミングの入門記事を書いていこうと思っています。 一応、製品版がありますが、ここはもちろん無料です。更新はとてもゆっくりになると思いますが、よろしければ、気長につきあってください。一緒に楽しくプログラミングしていきましょう。 入門記事の読み方 細部にこだわるより、全体の流れを見てください。最初に解説をざっと読んだら、サンプルをコンパイル・実行し、うまくいったら、少しだけ書き換えてまた実行してみてください。書き換えがうまくいったら、わかっていることになるのです。それから、少しゆっくり解説を読んでみてください。 そういう勉強方法を嫌う人がいることも知っています。しかし、「すべてをひとつひとつ理解してから進もう」として身動きが取れなくなってしまう人もたくさんいるのです。20歳頃の私がそうでした。それが、「わかってきたな」、「おもしろい

  • ダイナミックObjective-C | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 1